Category Archives: ひとりごと

荷上げ風景

2011/08/25

昨日は私達小屋の者にとっては、最高の荷上げ日和になりました。この日を逃したらもう他はない程、ぎりぎりの日程でした。

さにあらんや、今朝は一転して雨模様です。本当にきのうは、もうけもんでした。その ”もうけもん” の  ヘリ荷上げ風景をお見せします。   きのう、ヘリで入山した薬師の女将(*^^)v

 

ヘリポートは折立

業者のトラックから荷下ろし

 

太郎平小屋のマスターの姿も・・

これはどこの小屋けぇ?

 

中日本航空のピューマ 飛来

頼もしいピューマ

 

ヘリ整備士のお兄さん達

次のフライトはあそこの小屋で、これとこれはその次で・・

 

 

無事に運んでね

頼んだよぉー!

 

業者の皆さんありがとうございました。(業者で無い人、一人含む・・)

一件落着 お疲れさん!

寒い朝

2011/08/20

今朝もキリにむせぶ薬師です。気温は 10℃ を割って 9℃ しかなく、寒い朝となりました。頂上へ行って来たお客さんは  ”上はもっと寒かった”  と言って下りて来ました。薬師はこれから日に日に気温が下がり、夏山から秋山へと移って行く事でしょう。はおり物は、薄手から、少し厚手に変えた方が良いですね。又、手袋は必需品です。紫外線が強く、特に晴れている日は、眼に負担がとても掛かりやすいので、予防にサングラスと言う手もあります。今日は8月20日、あと10日余りで8月も終わりです。今はまだ夏山の気配が残る薬師岳です。来そびれる事の無いように、どこから見てもこの美しい薬師岳に是非お越し下さい。薬師報道局長・女将 ^^;

 

ガスの晴れ間に 大きい東南稜線がくっきり

東南稜線とマスター

 

晴れたりガスったり・・はっきりしてよぉ!

キリ隠れ”鍬崎”

雷鳥親子

2011/08/19

やっと撮れました。雷鳥の親子の写真ですが、どれが親か子供かわからないくらいに皆大きく育ち、一生懸命に餌をついばんでいました。元気に一人前の雷鳥に育てと祈るばかりです。

 

雷蔵・霧子ファミリー

 

トウヤクリンドウが咲き始めました

トウヤクリンドウ

キリにむせぶ朝

2011/08/18

盆休中、光を照らし続けていた太陽が、休暇を取り始めたのか、昨日 今日とガスっている時間がとても長く、すっきりしません。気温は小屋周辺で 朝晩  11度前後ですが、頂上辺りでは風が強く、気温も10度を切っており、大変寒いです。今朝撮った写真で、小屋の周りにある、雨に濡れてだれも座ってくれない、淋しそうなベンチです。    静かな朝の薬師便り・女将

 

2~3日前は満席だったのにぃ・・

人待ちベンチ

 

はい!ご注文は?って忙しかったのに・・

売店ベンチ

富山県警山岳警備隊 緊急警報発令!

2011/08/17

山岳事故 多発警報発令。前にも述べたと思いますが、木道でのスリップ事故が多発しております。薬師周辺では、捻挫、骨折などで救助を求める登山者が続出しています。濡れてる木道はとても危険です。よそ見をしないで慎重に歩きましょう。疲れが溜まってくると、足の動きも鈍くなり、つま先を、上げてるつもりが上がってなくて、ついつい転んでしまうと言うケースが多々あります。古くなった木道は特に滑りやすくなっています。注意に注意を重ね、くれぐれも事故の無いよう、安全登山に心掛けましょう。

元山岳警備隊の夫を持つ 薬師の女将