Category Archives: ひとりごと

天気予報に晴れマーク(^^)v

2011/08/26

久々に晴れマークが予報に現われました。ここ数日、乾燥室の空かない日は有りませんでしたが、ようやく開放されそうです。週末はなんとか晴れそうです。8月最後の(土)(日)が悔いの無いすばらしい山行になる事を祈るばかりです。 薬師・女将

 

安全登山の為の登山道整備

ここはこの石を置いてまっすぐにしよう

 

笹を刈ったら道が開け、歩きやすくなった。

笹刈り中

 

あら!こんなにいい道が開けたよヽ(^o^)丿

ビフォアー・アフター

 

この先にはハクサンフウロウが待ってるよ

ピンクのハクサンフウロウ、花畑

 

小屋のスタッフ達が整備した登山道を、皆さんが安全に歩いて来て頂けたら本望です。待ってまぁ~す。  整備隊一同

昨日と今日の大差

2011/08/25

昨日は高曇りながらまる一日、眺望の効く良い日でした。一夜明けたらこんな悲惨な日です。この差は一体なんだろうと考えさせられます。天気の悪い日は朝からお客さんのテンションが下がり気味で、カッパに身を包み、黙々と出発の準備をしています。私達は出来るだけ明るい声で”又機会があったら薬師に来て下さい。”と言って見送ります。天気ばかりはどうにもして上げられない悔しさがあります。太陽の光が恋しい今日この頃です。

日の目を見ない薬師より(-_-;)

 

昨日はこんなに良い日!

秋空と小屋

 

槍も鷲羽もくっきり

ワリモ・鷲羽・槍

 

槍を見ながら賄い準備

美味しく出来たわよ(^^)v

 

ところが今朝は一転して、気温 9℃の 雨模様

昨日の青空はどこへ?

 

色とりどりのカッパ

頂上アタックあきらめようか・・

 

暗くてがら~んとした玄関。なんとかせねば!

淋しい限り・・

 

我が山荘の、自慢の展望食堂だけはいつも明るい。

美味しいコーヒーでも召し上がれ(^.^)

 

荷上げ風景

2011/08/25

昨日は私達小屋の者にとっては、最高の荷上げ日和になりました。この日を逃したらもう他はない程、ぎりぎりの日程でした。

さにあらんや、今朝は一転して雨模様です。本当にきのうは、もうけもんでした。その ”もうけもん” の  ヘリ荷上げ風景をお見せします。   きのう、ヘリで入山した薬師の女将(*^^)v

 

ヘリポートは折立

業者のトラックから荷下ろし

 

太郎平小屋のマスターの姿も・・

これはどこの小屋けぇ?

 

中日本航空のピューマ 飛来

頼もしいピューマ

 

ヘリ整備士のお兄さん達

次のフライトはあそこの小屋で、これとこれはその次で・・

 

 

無事に運んでね

頼んだよぉー!

 

業者の皆さんありがとうございました。(業者で無い人、一人含む・・)

一件落着 お疲れさん!

寒い朝

2011/08/20

今朝もキリにむせぶ薬師です。気温は 10℃ を割って 9℃ しかなく、寒い朝となりました。頂上へ行って来たお客さんは  ”上はもっと寒かった”  と言って下りて来ました。薬師はこれから日に日に気温が下がり、夏山から秋山へと移って行く事でしょう。はおり物は、薄手から、少し厚手に変えた方が良いですね。又、手袋は必需品です。紫外線が強く、特に晴れている日は、眼に負担がとても掛かりやすいので、予防にサングラスと言う手もあります。今日は8月20日、あと10日余りで8月も終わりです。今はまだ夏山の気配が残る薬師岳です。来そびれる事の無いように、どこから見てもこの美しい薬師岳に是非お越し下さい。薬師報道局長・女将 ^^;

 

ガスの晴れ間に 大きい東南稜線がくっきり

東南稜線とマスター

 

晴れたりガスったり・・はっきりしてよぉ!

キリ隠れ”鍬崎”

雷鳥親子

2011/08/19

やっと撮れました。雷鳥の親子の写真ですが、どれが親か子供かわからないくらいに皆大きく育ち、一生懸命に餌をついばんでいました。元気に一人前の雷鳥に育てと祈るばかりです。

 

雷蔵・霧子ファミリー

 

トウヤクリンドウが咲き始めました

トウヤクリンドウ