Category Archives: ひとりごと

雷鳥親子

2011/08/19

やっと撮れました。雷鳥の親子の写真ですが、どれが親か子供かわからないくらいに皆大きく育ち、一生懸命に餌をついばんでいました。元気に一人前の雷鳥に育てと祈るばかりです。

 

雷蔵・霧子ファミリー

 

トウヤクリンドウが咲き始めました

トウヤクリンドウ

キリにむせぶ朝

2011/08/18

盆休中、光を照らし続けていた太陽が、休暇を取り始めたのか、昨日 今日とガスっている時間がとても長く、すっきりしません。気温は小屋周辺で 朝晩  11度前後ですが、頂上辺りでは風が強く、気温も10度を切っており、大変寒いです。今朝撮った写真で、小屋の周りにある、雨に濡れてだれも座ってくれない、淋しそうなベンチです。    静かな朝の薬師便り・女将

 

2~3日前は満席だったのにぃ・・

人待ちベンチ

 

はい!ご注文は?って忙しかったのに・・

売店ベンチ

富山県警山岳警備隊 緊急警報発令!

2011/08/17

山岳事故 多発警報発令。前にも述べたと思いますが、木道でのスリップ事故が多発しております。薬師周辺では、捻挫、骨折などで救助を求める登山者が続出しています。濡れてる木道はとても危険です。よそ見をしないで慎重に歩きましょう。疲れが溜まってくると、足の動きも鈍くなり、つま先を、上げてるつもりが上がってなくて、ついつい転んでしまうと言うケースが多々あります。古くなった木道は特に滑りやすくなっています。注意に注意を重ね、くれぐれも事故の無いよう、安全登山に心掛けましょう。

元山岳警備隊の夫を持つ 薬師の女将

あらためて登山道便り

2011/08/16

先日の休暇下山時の登山道報告します。咲いている花の種類がだいぶ変わっていました。そりゃそうと、重そうなザックを背負いながら、皆さん何を考えて歩いているんだろう。花や景色を楽しんだりしているとは到底思えないような苦しそうな顔をして重い足を一歩づつ踏み出していました。私はと言えば、”下におりたら、あそこと、あそこに、あれだけ支払って、あそこに入金して・・・・”  と山積みになっている請求書を想像しながら、もくもくと歩いてるのみです。   むなしい女将(-_-;)

 

瓦礫の間から白い花がふさふさ

イワツメクサ

 

ハクサンフウロウがたくさん

ピンクで彩り・ハクサンフウロウ

 

私が名づけ親

夫婦岩・・ん?

 

もう秋?

ウサギ菊

 

分岐点では赤布をしかっり確認して、道を間違わないようにしましょう。

間違いやすい所に赤布

 

こんな所にも、しるしがありました

石に道しるべが

 

薬師峠のキャンプ場 最盛期には130張り以上の色とりどりのテントの花が咲きます。テント村さながらです。

設備の整った、薬師峠のキャンプ場

 

太郎平の木道・これが又気持ちいいんです。よそ見して転ばないように!

すじ雲と木道と、向こうに太郎平小屋

 

太郎平周辺はタテヤマリンドウの宝庫

タテヤマリンドウがあちこちに

 

五光岩ベンチ辺りの斜面はニッコウキスゲが咲き乱れていました。

ニッコウキスゲの花畑

 

独断と偏見で  私がまたまた名付け親・夫婦ダケカンバ・・

夫婦ダケカンバの小道を通り抜ける登山者

 

大きく根を張る、 めおとダケカンバ。春先は、真新しい白い木の皮と新緑の葉っぱがとてもきれいなんです。

めおとダケカンバ

 

折立から約30分の大岩の休憩地

大岩(ベタ石)休憩場所

 

樹林帯で見た木の実

この~木何の木気になる木♪  (たぶん、オオカメノキ?)

 

折立登山口の、愛知大学遭難慰霊碑・十三重の塔

十三重の塔

 

折立休憩所広場・登山口

薬師の玄関口、折立

 

折立駐車場

ひろ~い無料駐車場

 

 

 

 

第2回 とやま雲上パノラマトレイル

2011/08/15

雲上パノラマトレイルが、今日有峰ハウスを AM:7時30分スタートで行なわれました。今年は第2回目を迎え、50人余りの参加者が汗だくになりながら、小走りしていました。速い人は3時間弱で我が山荘に到着し、チェックポイントの証明写真を撮ってもらい、時間証明を記入していました。意外と皆さん、辛そうには見えなくて、それどころか、楽しそうでした。コースは有峰ハウス~折立~太郎平小屋~薬師岳山荘~薬師岳~スゴ乗越小屋~越中沢岳~五色ヶ原山荘~ザラ峠~一の越し~室堂 までです。皆さんの無事完走を祈っています。  薬師・スタッフ一同

 

パンフレット

雲上パノラマトレイル

 

全コース

なが~い縦走

 

がんばったねぇ

はい チーズ!