Category Archives: ひとりごと

名ばかりの立冬

2011/11/08

今日は立冬でした。そのせいか、少し寒く感じられましたが、でも暖かいです。これだけ暖かい日が続くので、庭の雑草がすぐ伸びます。それも、勢い良く元気に伸びているのです。この時期は草むしりなどした事ありませんが、余りにも目立つので仕方無くやりました。結果、庭は綺麗になったけど、痛いのです、腰と膝が・・ 明日は、大きい温泉銭湯に行って、骨休みします。あ~ぁ歳は取りたくないですね。

 

雨上がりに、お客さん探しに出かけました。(8月19日 撮影)

誰か登って来ないかなぁ・・   今日は何人だろう・・?

 

見晴台からは太郎平、薬師平が一望出来き、登山者の上、下山が一目瞭然で分かるのです。ちなみに その日は19人のお客さんでした。ようこそ!

 

インフルエンザ感染と予防対策

2011/11/08

オフに、自宅近くにある 病院受付案内のボランティアをしています。今日は、インフルエンザ感染予防対策についての ボランティア研修が行われました。飛沫感染予防には、マスクが有効ですが、その使い方次第では、逆に広める事も有ると知りました。手洗い うがいは、勿論ですが、マスクは正しく装着しないと全然役立たずだそうです。あご掛けマスク、鼻出しマスク、腕掛けマスク、これら全て御法度。隙間無く、顎の下までしっかり当てる事が大事。又、マスクを取り外す場合も、本体を触らず、耳掛けゴムをそっと持って外す事が大事だそうですよ。外した後は、即ゴミ箱に捨てる(※使い捨てマスク)みなさん、そこまで奥深く考えてマスクをつけてますくぅ・・? 何はともあれ、十分な睡眠とバランスの良い食事で、体調を整えていれば最低限の予防対策にはなるそうです。あっ 予防注射と言う手も有りましたね。皆さん健康でいましょうね。

 

薬師の稜線が綺麗に見えるポール地点(10月11日撮影)

ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@ポール地点からも小屋がよ~く見えるのですよ。ここでも必ず休憩して小屋を見るんです(@v

暖かい晩秋

2011/11/06

11月に入っても暖かい日が続いています。先日まで白い山肌を見せていたのに、すっかり解けてしまい、元の姿に戻った北アルプスです。酒蔵に行っている夫は、蔵の中ではクーラーをつけて作業していると言ってました。

 

五光岩ベンチからの薬師岳(9月11日、買い出し下山日より)

” 鞍部に小屋が見えるでしょ、今日、あそこまで行くのよ!”  ”えぇ~ あんなとこまでぇ・・”  って声が後ろの方から聞こえた様な?

 

建て替えてから一段と大きく見える様になって、何だかとても嬉しいんです。(^_-)

 

酒の仕込み

2011/11/01

毎年小屋がオフになると、夫(小屋ではマスター)は近くの酒蔵会社へ手伝いに行きます。今年はいつもより早めのスタートと成り、毎日せっせと通い続けています。今 ” 種切り ” と言う作業に入ったそうで、酒造りには欠かせない ” 麹菌撒き ” の様子を撮影して来てくれました。

 

酒造りの代表的な作業の一つ ” 種切り “  麹菌を蒸した酒米の上に、ふぁ~と 万遍無く撒き散らす。

杜氏さんみたいだね。

 

おいしい酒を造るぞ! そんな意気込みが感じられますね。

紅葉シーズン

2011/10/31

平地でも紅葉が始まり、赤く色付いた街路樹の通りを自転車で駆け抜けました。薬師の紅葉は今年 いまいちでした。聞く所に寄ると、あの紅葉で有名な涸沢でさえも全々駄目だったそうです。下場の方がよっぽど綺麗ですね。

 

昨年は、今年より良かった様に思います。(2010年9月末)

晩秋の有峰湖 。  こんなのが見れる筈だったんですよ、ホントは・・・

 

”今年の山の紅葉はあっちもこっちも駄目だった” って言ってるけど、どこが綺麗だったのかしらね?