Category Archives: ひとりごと

生活用水、満タンOK! でも・・・

2013/07/25

ようやく天気予報に晴れマークが出て来ました。

何日振りかしら・・・ 嬉しいですね (^.^)

 

毎日続いた大雨で、山荘の水瓶は満水状態です。

真下に見える、富山の水瓶、”有峰湖”も、満々と水を湛えてます。

関東首都圏の水不足とは、天と地の差です。

 

でも、有峰湖を眼下に見ながら歩く太郎平までの登山道には、登山客の姿はまばらでした。

 

今日から回復に向かっています。明日、明後日の晴れが期待できます。

 

7時  気温11度  微風   霧、時折明るく成り、日が射す。 視界200m程

 

 

反比例の法則 :タンクが満水の時は、小屋、がら空き。

(7.24.午後4時過ぎ)

水の溢れてるタンクと、後ろに、ワリモと鷲羽岳を望む。雨上がりですっきり見える。

 

明日、明後日を予定なさってる方、お天気に期待が持てそうですよ。

 

グッドラック!!

何て言って良いやら・・(-_-;)

2013/07/24

計画したからにはと、雨の中、予定通り出発する人。

こんな天気に歩いてもしょうが無い、と下山する人。

はなっから、電話でキャンセルして来る人。

 

今の時期には考えられないこの悪天候は、たくさんの岳人に影響を与えています。

 

雨具の乾く暇がない。あぁ~ぐしょぐしょ・・

 

7時  気温10度  微風  視界ダメ

 

今日は写真を載せません。

って言うか、載せれません、余りにも惨めで・・ (-.-)

沈黙の朝

2013/07/23

大雨の音で夜中に目が覚めました。

 

大荒れの朝は、お客さんの目覚めが悪く、朝ご飯の5時に成っても起きて来る気配は有りません。

勿論、山頂アタックを目指す人もいません。

 

みんなだんまり状態で、小屋内はしら~としており、どんな言葉掛けを差し上げて良いやら私自身も迷います。

 

ついついため息が出てしまう今朝の薬師岳です。

 

7時  気温10度  西風約8メートル  雨 視界悪し

 

 

こんな写真載せたく無いし、見たくも有りませんよね。

ガスが西から吹き荒れてます。 さすがの雷鳥でさえも、嫌がる天気です (-_-;)

 

 

哀れな玄関テラス。

いつもは賑わう朝の時間。 今朝は人影無しの淋しい風景。

 

 

ここで、癒しの一枚

ヨツバシオガマがピンと背筋を伸ばし、咲いてます。

 

 

身の丈わずか7~8㎝のミニボウフウ

ごま塩位の粒粒の白い花。なんと白山ボウフウでした。 ミニですねぇ(@_@)

 

 

雨が降って登山道がぬかるんでいます。同時に、木道がとても滑りやすく成っています。

転倒などで怪我をしない様に、くれぐれも足元に注意して歩きましょう。

 

尚、大雨等での、登山道への影響は有りません。

有峰林道も平常通り通行出来ます。

 

天気の回復を願っています。

又崩れ始めました

2013/07/22

「昨年の今頃は、どんなだったかな」と、去年の今頃と比較しながら、いつまでも明かない梅雨空に、いい加減うんざりしています。

 

今日の午後から天気が荒れ始め、またまた乾燥室が活躍中です。

何処の何が気に入ったのか、梅雨前線が居座って動こうとせず、北陸、東北地方は、未だに梅雨明けが無く、天気予報に傘マークが並び立っています。

 

まん丸のお日様マークが、ずらっと並ぶ週間予報を、心待ちにしております。

 

 

昨日の夕暮れ風景(7・21午後7時)

この真っ青な空と薬師。 これで、夕暮れ時の7時なんです。信じられないでしょ (*_*) ホントよ!

 

 

あらっ、”日本酒 薬師岳”も、テーブルの上に・・

夕食後の二次会&ハーモニカリサイタル。 素敵な一期一会(^_^)v

 

 

標高2000m以下が幻想的でした。

夕日と雲と、霞んだ鍬崎山

 

 

こんなのが見れるのは、今度いつかなぁ・・?

 

何とか持ちました

2013/07/21

高曇りながら、風も無く、太陽の照り付けも無く、ないない尽くしですが、眺望だけは朝から素晴らしく、登山者に取って最良の山歩き日和です。

 

週末登山を楽しんだ人達は、花を愛で、360度の景色を堪能しながら、思い出をいっぱい背負って下山の途に着いてる事でしょう。

 

7時  10度  微風  高曇り 視界良好

 

 

職場グループ登山の若者達で、賑わいました。

(7.20.土  午後7時頃)

わぁーすごい! ひゃぁーきれい!  黄色い声が彼方此方から響いてました。     

 

 

その頃私は、ピンクの槍と月を撮ってました。

毎年この時期に見られる、”槍と月”   皆さん、これを見なきゃ!!

 

久々に賑わった小屋でした。

 

天気も然る事ながら、私達老夫婦の体力も何とか持ちました (^_^;)