Category Archives: ひとりごと

着々と小屋閉め準備

2014/10/09

営業終了及び下山を13日に控え、少しづつ小屋閉めの準備に取り掛かっています。

 

12日(日)の宿泊までとなっております。

 

小屋閉めして、下山する日は、まだ台風の影響が無さそうです。が、油断は禁物で、早々に仕事を終えようと思っています。

 

13日(日)の朝食は7時で終了し、食堂はcloseします。

 

13日当日、お客様の出発時は、小屋の中は小屋閉め作業で、バタつくかと思われます。

何とぞ御理解と御協力を宜しくお願い致します。

 

尚、お食事、寝具等々の御提供は、平常通りですので、ご安心ください。

 

気温日中、5度  朝方☀ 日中ガス  視界ほどほど

 

 

 

防風雪対策、窓枠設置作業

父、「サンの長さは、どうやい・・?」 若、「ちょうどいいよ。」

 

 

息子の早さに付いて行けないマスター。

「あいっちゃ、仕事、早てよ、ついてけんちゃ‥」って、夫は、仕事が早い息子の手元に、てんてこ舞い(*_*)

 

「おとぁん、俺一人でも大丈夫だから、入ってていいよ!」

と、言われ、意地でも引っ込まないマスター。

 

ムリしないでね(^_^;)

 

 

昨晩の皆既月食 2014.10.8.午後6時半過ぎ

どんどん欠けていく月。最後は赤胴色に輝いてました。きれいに最後までしっかり見えてました。

 

「ナマ皆既月食」を見ていて、宇宙の不思議と、美しさを感じました。

 

残る営業日数は、今日を入れて、あと4日と成りました。

薬師岳に行きそびれる事の無い様に、この最後の機会をお見逃しなく、どうぞお越し下さい。

 

出来ればこの期間、お一人様から、御予約下さいますよう、お願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

台風19号が心配な3連休

2014/10/08

又台風です。今度は19号で、13日(月)辺りから、九州に近づくと言っております。

 

11日(土)、12日(日)は、まだ大丈夫と思いますが、13日(月)~ぐらいから、何とも怪しくなっております。

 

ただ、”三日間共に晴れ” と言う訳には行きそうに有りませんね。

 

小屋閉め最終日に台風とは、困ったもんです。

 

何とか、ずれてくれれば良いと願ってる次第ですが、こればっかりは、いかんともし難いです。

 

 

その三連休をよそに、毎日ピーカンが続いてる薬師です。

昨日の初冠雪の雪も殆ど消え、真っ青な空に、斑に残った雪の山肌が光ってきれいです。

 

 

三連休にこだわらずに、時間が自由に取れる方は、今週末まで毎日晴れ予報の、安定したこの機会をお見逃しの無い様に。

 

秋バスは、金、土、日、祝日・・と、10月13日迄運行しております。

 

雪による登山道の支障は有りません。

アイゼンは要りません。

 

気温1℃  ピーカン 風冷たし

 

 

南稜線の今朝の様子。

ハイマツのグリーンと残雪の白がとても新鮮な色合いでした。

 

 

南稜線の昨夜の景色

満月に近い、大きい月が上りました。 寒い中、着ぐるみみたいに成って、撮りました。

 

 

そう言えば今晩、月食だそうです。

この分だと、今晩見えそうですよ(@_@)

薬師初冠雪

2014/10/07

朝起きたらモノクロの世界に成っていました。

昨年より6日ほど早い、薬師岳の初冠雪です。

 

昨日の北西風に寄る雨が、夜半過ぎに雪に変わったんでしょう。

吹き溜まりは5~6㎝も有り、窓、扉には雪がへばり付き、水を送るモーターは動かず、朝から3人で、てんやわんやでした。

 

6時気温 氷点下5度  凍り付いてすべての窓、扉、開かない

北西微風  ピーカン!

 

 

初冠雪の様子 2014.10.7 AM6:00

外に出れないので、厨房の窓越しから撮りました。白と黒の世界。初冬ですねぇ~ ぶるっ、さむっ!

 

 

槍方面も初冠雪

2400m以上が雪を被っています。 右端に、噴煙を上げている「御嶽山」遠望。

 

 

初冠雪の薬師と山荘

賀状のデザイン候補に挙げときましょ(^^)v

 

 

朝一仕事の段取りを話す、父と若旦那

「たく!モーター動かんじゃ‥」 「おやじよ、お湯掛けて見っけ‥」 を訳したら、「たく、モーターが動かないぞ」 「お父さん、モーターのカバーから、お湯を掛けて見ようか‥」

 

 

 

薬師で一番大きい、雪を被った東南陵の尾根。

朝日を浴びて、とてもきれいでした。

東南陵から昇った太陽の熱が、凍り付いた小屋全体を融かし始めるでしょう。

 

これくらいの雪は、登山道での支障は有りません。

日中、殆ど融けてしまいます。アイゼン等も必要は有りません。

 

只、早朝の木道や、石の上は凍ってる為、滑りやすいので、慎重に歩きましょう。

 

又、日の出前の御来光登山は、暗いし、寒いし、凍ってるし、・・で、今の時期は、あまりお勧めできません。

 

早朝登山は、くれぐれも慎重に!

なるべく、日が射してからの行動にしましょう。

 

白く輝く薬師岳の美しい姿に見とれて、ついついよそ見歩き・・・

な~んて事に成らない様に、くれぐれもお願いします。

7日から晴れ続き☀

2014/10/06

 

台風18号は、今の所、思ったほど影響は無く、風は西の方からやや強く、気温は朝方の10度から6度に迄下がり、西向きの玄関前テラスは、冷たい雨に叩きつけられています。

 

この悪天候は今日の午後までで、次第に回復する見込みです。

予報では、明日の7日から暫くは晴れマークが続き、安定した秋晴れが望めそうです。

 

この調子で行けば、この三連休は、小屋閉め前の「晩秋 or 初冬 」 滑り込みセーフ登山に成るかも知れません。

 

 

気温6度 体感温度非常に低いでしょう。  北西風やや強し

視界若干悪し

 

 

今日は天気が悪くて、お見せするものは有りません。

くどいようですが、昨日に引き続き、一昨日の夕焼け。

全体にオレンジのフィルターを掛けたように、小屋の外壁が一段ときれいに見えました。

 

 

この青さは、何と何を混ぜたら出るのだろう‥ スゴイ!

夕照前の槍方面。 ”油絵みたい・・” と、誰かが言ってました。確かに!

 

 

「こんなのがいつも見れるなんて、わたし、小屋の人に成りたい」

いやいや、現実は厳しいですぞ(-_-;)

 

明日からは又、静かな山が戻ってくるでしょう。

もしかしたら、ひと雪降るかも知れません。

 

白い薬師も良いもんです。

 

無事通過を祈るばかり。

2014/10/05

午前中持つと思っていた天気は意外にも崩れが早く、午前8時過ぎには小雨が降り始めた薬師です。

 

今夜あたりから、雨、風ともに、強く成るでしょう。

 

昼近くに小屋のすぐ横にライチョウが一羽現れ、夢中に木の実をついばんでました。

ランチタイムだったんでしょうかね。

 

それにしても、丸々と太ったライチョウでした。

厳しい冬を越すのに必要な身体づくりをしとかないと、痩せてては、とってもじゃないけど越冬は無理!

 

お腹の半分以上は白く成っていました。

 

日中の気温は8度  南風強し 視界真っ白

 

 

台形の”槍”

穂先の無い”槍”なんて、マヌケ見たいですね(-_-;)  天下の”槍”、面目次第も有りません‥

 

 

ダイエットは御法度!

毛むくじゃらの足に、ふかふかの羽毛、そして膨大な食欲。越冬に欠かせない必需品。 「もっと太らなきゃ‥」ウラヤマシイ^_^;

 

 

滅多に見れない夕焼けショー 10.4.土 午後 5時30分頃

「白山」炎上。雲の海に浮かぶ加賀の白山。

 

 

夕照の槍、穂高の峰々

これだけのピンクショーは、なかなか有りません。

 

 

きれいな夕焼けと雲海に、そわそわしながらの夕食時。

機内食を食べてる感覚。 まっ平の雲海を眺めながら、美味しい夕食・・? 「撮りたいし、食べたいし、あぁーどうしよう (*_*)」

 

 

台風前の、大きい御褒美。

右往左往しているお客さん。「あっちも良いよ!」 「こっち。こっち、こっちがきれいよ!」 目が回りそう(@_@)

 

 

小屋の周り360度、全て焼き色。

黒部五郎方面も焼けました。「御嶽」も夕焼けが綺麗だったでしょうね。合掌

 

「いやぁ~、こんな夕焼けが有るんだろうか・・」

台風を心配しながら登って来たお客さん、みんな感激!

 

一転して、何にもない今日。

 

 

 

 

 

こちらも凄かった。