Category Archives: ひとりごと

まーるく納まりました

2015/01/26

自宅のダイニングテーブルと椅子のセットは、〇〇家具の天然木素材で、見た目も立派で、無垢なので飽きの来ないいい感じで納まっていました。

 

が、有名な家具で、天然素材が一番いい‥ってもんでもありません。

 

重いし、角であちこち打つし、私達お年寄り向きでは有りませんでした。

椅子を引いては、か細い足に、頑丈な椅子の足をぶつけるし、料理をしている時はテーブルの角っこが脇腹に当たるし、ずらして掃除しようと思っても重くてなかなか持ち上がらないし・・・

 

いくら有名な家具でも、痛い思いしての見栄えより、ラクラク安全家具が今の堀井老夫婦にぴったりなのです。

 

そこで、角の無い丸型にしようって訳で、円形テーブルと、それにきちんと納まる椅子に変えました。

これが、軽くて、当たり前ですが角が無く、すっぽり椅子が納まり部屋も広くなり、良い事だらけ。

 

今までのテーブル&チェアーは、若さあふれる息子ファミリーの家に。

 

昨日は、無駄なく全てまーるく納まった、ミニミニお引越しデーでした(*^^)v

アパートに囲まれて

2015/01/24

この家に嫁いだ頃は家の周りは田んぼだらけで、どの部屋の窓からも立山連峰が一望でした。

 

”きみまろ”じゃ有りませんが、”あれから四十年・・・” 家の周りにアパートや団地が建ち並び、いつしか山の連なりも見れなくなり、アパート軍団の屋根越しに、半分に切り裂かれた剣岳、弥陀ヶ原と室堂平の消えた立山、電線に引っかかりながら、山頂上部をどうにか見せている薬師岳等〃・・と、嫁に来た当初の大パノラマは望めなくなりました。

 

いっぱい家やアパートが出来、山を眺めるどころか、反対にもしかしたら、眺められてるかも知れない、あちこちから・・

 

広報や、交番から、くれぐれも戸締りに御用心!と、しょっちゅうおふれが有るこの御時世。

疑い深く成って行く自分が嫌です。が、鍵をしっかり掛けるようになりました。

 

 

とは言え、快晴の日はこんなにきれいに見えます。

望遠にするとボケるし、ノーマルで撮ると、薄っぺらい”せんべい山”みたいになるし・・

 

それにしてもこの電信柱、ジャマ!

 

 

寄らばショウジュの影

2015/01/23

昨日の本屋で失敗したのでダメもとで、昨日より小規模な家の近くの本屋さんに行って来ました。

 

結果はgood!でした。

 

昨日、無下に断られた本は、お店系列の他店から配送する分と、出版社から直接お取り寄せする分とで、結果的には全て入手可能になったのです。

 

昨日とは打って変わって、電話やら、ネットやら、出版社じきじきの問い合わせやらと、至れり尽くせりのサービス。

 

昨日の今日なので、サービスの天と地の差に、逆に申し訳なくて注文するのを止めようかと思った程でした。

 

おまけに、発注の手続きが無事終了した時、

 

「時間が掛かり、遅くなってすみません。」

と謝る、親切すぎる店員さん。

 

「こちらこそ、こんな面倒な本を頼んですみません。」

と、恐縮する私。

 

昨日の本屋は一体なんだったんでしょう。

 

遠くて大きい本屋より、近くて小さい本屋がgood!

 

新しい発見で、昨日の分まで気持ちの良い一日でした。

届くのが待ち遠しいです (^_^)v

手に入らなくて、がっかり

2015/01/22

近くの大きい本屋に行き、予めメモって来た五冊の本の有無を調べて貰いました。

 

店頭に有ったのは、五冊の内一冊だけで、取り寄せ可能がこれまた一冊だけ。

他3冊は店との取引が無いので、入手不可能と言われました。

 

本屋さんに行けば、廃刊になっていない限り、必ず欲しい本が手に入ると思っていた私です。

が、出版社と店の取引関係で、入手可、不可が決まるんですね、知らんかった~(>_<)

 

そうかと言って私が、

”どこに行ったら売ってますか?” って聞いても、

 

”それは分かりません。お客さんご自身でいろんなお店でお探しください。”

と、店員の切ない返事。

 

何でも揃ってるみたいな大きい本屋なのに、わたし、少し買いかぶりしていました (`^´)

 

出だしからつまづき、がっかり気分で唯一在庫の有る本を、コーナー別の書籍棚から見つけ出そうにも何も、てんで場所が分からず仕舞い。

何回も聞くのは嫌だし諦めるしか有りません。

 

いじけてる訳じゃ有りませんが、何だか以前よりサービスが落ちたように思いましたが、私だけでしょうかね・・

 

せめて年配者には、一緒に歩き回って、欲しがってる本の前まで連れて行ってやって下さいましな (^_^;)

 

偶然の一致

2015/01/21

毎朝食後にコーヒーを淹れ、ついでに夫が職場で飲む分を保温用のタンブラーに移して持たせています。

 

わずか350mlを、休憩時間に職場仲間2~3人と分け合って飲んでいるらしく、”コーヒー好きの堀井さん”と思われているみたいです。

私がこだわり珈琲を淹れて、夫はそれに付き合わされているだけなのです。

 

そんな折、先日、

「堀井さんに美味しいコーヒーをいつも御馳走に成っているから、これをどうぞ。きっと気に入りますよ。」

と、有名店の自家焙煎のコーヒーの袋を貰って来ました。

 

なんとそのコーヒーは私がネットで注文している定期コースの豆と同じ物でした。

 

その方も偶然、私と同じお店のコーヒーを飲んでたんですね。

 

酒の味の違いなら任せてくれ!・・の杜氏仲間のコーヒータイムを侮る無かれ。

味に敏感な杜氏たちは、コーヒーにも敏感でした。

 

これからは、寝ぼけまなこでいい加減な淹れ方は出来ませんね。

 

ブラジル? グァテマラ? コロンビア?

どれがよろしゅうございますか (^.^)