Category Archives: ひとりごと

珈琲の話

2015/01/30

ラジオやテレビでコーヒーの話題を取り上げていると、自然と耳がダンボに成り、

「なになに、トルコ式・・? ベトナム式・・? フレンチプレス・・? 」と、

いろんな淹れ方に興味が湧いてきて、ドリップコーヒーのお国巡りをやって見たくなります。

 

かと言って、別に世界旅行に行きたい訳じゃ無く、家でお国自慢のコーヒーを、そこの国の独特の器具で味わってみたいなあ・・・

 

と言う事で、まずはベトナムコーヒーから。

 

見た感じ、とても苦そうだけど、コーヒー本来の濃厚なエキスを味わい、それにオフホワイト色したコンデンスミルクの甘さをミックス。いいんじゃない(^^)/

 

今日のTV番組、「ベトナムの旅」を見ていて、

”飲んでみたーい”と思った次第です。

早速それ専用のドリッパーを用意しなくては。

 

ベトナムの人は、専用ドリッパーをカップに直接置き、手っ取り早くコーヒー本来の美味しさをじっくり味わってる。エコで賢い人たちです。

美味しそう(*^^)v

 

ベトナムの次はトルコかぁ・・・ 楽しみが次から次と。

雪穴のアナ雪

2015/01/29

御時世の流行(はやり)に付いて行かねばと、脳のお味噌に刺激を与えました。

 

「アナと雪の女王」のDVDを孫から借りて、見てみようと思ったのはいいのですが、知ったかぶりはいけませんね。

 

「ユキアナ貸してよ、バァバも見たいからお願い。ほら、雪だるまの”オルフ”が出てるアニメ」

と、得意げに言った私の鼻は、すぐにへし折られてしまいました。

 

「バァバ、ユキアナじゃ無くて、アナ雪だよ。それに”オルフ”じゃ無くて、オラフ!」

 

アナが雪の穴に落ちてどうする(-“-)

たかが雪だるま、されど雪だるま・・オラフ様(^_-)

 

孫との会話にスムーズに入って行くには、ちょっと勉強不足、で・し・た (^_^;)

 

ところで肝心のDVDアニメは、言うに及ばず、Good!

超有名な”レット、イット、ゴー”も、歌と場面が初めて一致して、バァバ感激!

便利になったが、なれない(-.-)

2015/01/27

慣れないカーナビ。

あんな便利で親切な地図案内。

カーナビがまだ珍しい頃から車に搭載していたにもかかわらず、ナビの世話に成るのが苦手な時代遅れのうちら。

 

知らない場所に行くときは、予め地図で調べて目的地に辿り着く。ナビを使った事が無い。

だいたい、ナビに頼らざるを得ない様な所には、始めから行かないです。

 

ただ、場所が県外と成ったらそういう訳に行かないんです。

特に、遠方に車で旅行した時は、これはもう、神様、仏様、ナビ様って感じです。

 

ところが、使い慣れていないのが裏目に出て、実際の時間より余計に掛かったり、誘導解釈ミスで、間違った路線を走ったり、ナビに気をとらわれ過ぎて名所を通り過ぎたり・・

 

こんな失敗ばかりやっていると、しまいにナビの音声案内にまで腹が立ってきて”うるさい!”って、私は八つ当たり (`^´)

 

運転している横で ”やいのやいの”と言ってる私に、

「うるさい!」って、夫・・・(-“-)

 

楽しく無い旅行みたいですが、これも思い出の一つ。

「四国と九州」、楽しい旅行でした。

ちょっと遠かったけど、いいとこですね。

 

よく無事に帰って来られたもんだ。これもナビ様のおかげ(^.^)

 

怒ってゴメン!

 

 

”坊ちゃん”風呂の道後温泉本館。超満員でした(>_<)

国の重要文化財指定でもうじき保存強化の為の工事に入るんですって。文化財のお風呂に入って来ました。セーフ!

仲見世通りは浴衣、丹前姿の旅行客で賑わっていました。

 

下駄カランコロンで、久し振りに温泉街を楽しみました。

さすが夏目漱石、「坊ちゃん」 (^_-)

まーるく納まりました

2015/01/26

自宅のダイニングテーブルと椅子のセットは、〇〇家具の天然木素材で、見た目も立派で、無垢なので飽きの来ないいい感じで納まっていました。

 

が、有名な家具で、天然素材が一番いい‥ってもんでもありません。

 

重いし、角であちこち打つし、私達お年寄り向きでは有りませんでした。

椅子を引いては、か細い足に、頑丈な椅子の足をぶつけるし、料理をしている時はテーブルの角っこが脇腹に当たるし、ずらして掃除しようと思っても重くてなかなか持ち上がらないし・・・

 

いくら有名な家具でも、痛い思いしての見栄えより、ラクラク安全家具が今の堀井老夫婦にぴったりなのです。

 

そこで、角の無い丸型にしようって訳で、円形テーブルと、それにきちんと納まる椅子に変えました。

これが、軽くて、当たり前ですが角が無く、すっぽり椅子が納まり部屋も広くなり、良い事だらけ。

 

今までのテーブル&チェアーは、若さあふれる息子ファミリーの家に。

 

昨日は、無駄なく全てまーるく納まった、ミニミニお引越しデーでした(*^^)v

アパートに囲まれて

2015/01/24

この家に嫁いだ頃は家の周りは田んぼだらけで、どの部屋の窓からも立山連峰が一望でした。

 

”きみまろ”じゃ有りませんが、”あれから四十年・・・” 家の周りにアパートや団地が建ち並び、いつしか山の連なりも見れなくなり、アパート軍団の屋根越しに、半分に切り裂かれた剣岳、弥陀ヶ原と室堂平の消えた立山、電線に引っかかりながら、山頂上部をどうにか見せている薬師岳等〃・・と、嫁に来た当初の大パノラマは望めなくなりました。

 

いっぱい家やアパートが出来、山を眺めるどころか、反対にもしかしたら、眺められてるかも知れない、あちこちから・・

 

広報や、交番から、くれぐれも戸締りに御用心!と、しょっちゅうおふれが有るこの御時世。

疑い深く成って行く自分が嫌です。が、鍵をしっかり掛けるようになりました。

 

 

とは言え、快晴の日はこんなにきれいに見えます。

望遠にするとボケるし、ノーマルで撮ると、薄っぺらい”せんべい山”みたいになるし・・

 

それにしてもこの電信柱、ジャマ!