我が山荘の自慢の展望食堂に、お客さんの声が響きました。
お客さんの賄いの準備は、ホントに久しぶりです。
頭の中で段取りをしながら、こなして行きました。
賑やかな声を聞きながら、私達夫婦も美味しい夕ご飯を頂く事が出来ました。
予定の荷上げは、中止になり、明日に持ち越されました。
もう、明日しか有りません。
神様、仏様、如来様、どうか明日です❗️
おさまりました。
薄日が射すものの、青空が見え隠れの、勿体振っている状況です。
薬師岳へのお誘いがようやく出来そうです(^^)
天気予報の画面には、忘れかけていたお日様マークが付いてます。
予報に寄れば、この週末、週明けは落ち着いた天気に成りそうです。
昨日迄の大雨や台風で、林道や登山道等の支障は有りません。
薬師峠の雪解けが進んでいると思われます。
踏み抜きなどに、くれぐれも御注意を❗️
上り始めの折立登山口から三角点までの樹林帯は、今迄の雨で登山道はぬかるんでいるでしょう。
又、雨上がりで小さい虫が、顔の回りにまとわり付くでしょう。
雨上がりは、何かとやっかいな事が多いですね。
虫対策や、ドロ跳ね対策をお忘れ無く(^^;;
どうぞ明日、ヘリが飛びますように(^-^)
日中の気温は10度
時折、叩きつける雨と強風でラジオの音が遮られます。
昨日のひと時の晴れ間が、唯一のリセットタイムでした。
台風接近や、諸々の警報が続出してる中、今朝から又しても林道が閉鎖されてる事に、大した驚きは有りません。然もありなんってとこです。
しかしながら、こんな状況が続いたら、大変困るのです。
ヘリの荷上げが迫っています。
”荷” の中の、食材が待ち遠しい!
❣️どうにか晴れておくれ❣️
穏やかな空が広がりました。
朝11時 気温10度 北西風強し
5日振りに見る景色は、満水をたたえる有峰湖と、残雪が消えた、弥陀ヶ原方面の立山高原です。
小屋からは見えませんが、この分だと薬師峠の雪渓の融雪もきっと進んだ事でしょう。
ただ残雪の薄くなっている箇所は、念の為、踏み込む前に山靴で蹴りを入れてみて、慎重に歩いて下さい。
心配なのは、思わず踏み抜きをして、捻挫などの怪我です。油断は禁物です。
そして今はまだ、軽ぐらいのアイゼンは、準備なさっても良いかと思います。
装着の有無は、上り、下りで違うかもしれませんが、持っている事で安心感が有ります。
残雪の有る盛夏前のこの時期、ご自身の経験や、技量等で無理の無い山行をどうぞ御計画下さい。
台風と前線がいっしょくたんに去って、今度の週末こそ天気回復をと願って止みません。
今日、下は33度の真夏日だそうですが、上はストーブを点けて寒さを凌いでいます。
この涼しさだけが救いかな〜(^^)
続、速報 ❗️ 有峰林道通行止めが午後1時半に解除と成りました。
雨、風共、収まりつつ有ります。
一時的な小康状態かも知れませんが、ようやく折立への下山を開始された方も多いでしょう。
昨日、今日とまさかの残念な薬師岳山行となりましたが、どうぞ諦める事なく、チャンスがあれば又来て頂きたいと願います。
薬師岳山荘スタッフ一同お待ちしております。