薬師岳山荘は稜線に建っている為か、屋根までスッポリと雪に埋る事はなく、その年々の吹き溜まりに寄って、雪の固まる場所が違って来ます。今年は西側の玄関前に残雪が集中して、おまけに凍り付き カチンカチンの雪でした。小屋の裏側、東南の谷は今年もベッタリと残雪が有りました。5月のGWには 春山スキーを楽しんだ人が、さぞかし大勢いた事でしょう。
小屋の後ろは 毎年のように雪がベッタリ!
玄関前の雪をかち割っている。
シーズン初の荷上げ。何が上がったんだろう・・
次の週の山開きの為の第一段階、小屋開きが無事終了しました。
おかげ様で 思っていた以上に早く仕事が片付き、次の日に下山出来ました。助っ人の皆さん有難う御座いました。 女将
富山は、日中の気温が25度まで上がる 暑い晴れの日が続いていましたが、昨日から久々に雨が降り出し、先日まで毎日の様に見えていた立山連峰はすっかり姿を隠してしまいました。明日から寒さが戻りそうです。そんな中、私達夫婦の所属するバラ会の、”秋のバラ展” が開かれました。開催地は「高岡おとぎの森公園」内で、会員の自信作のコンテストや、バラのアレンジ教室、バラの写真展、などが催されました。残念な事に、私共が山小屋に入っている間、庭のバラ達は見るも無残な姿に変わり果て、秋のバラはここ何年も見た事が有りません。又秋は バラなど咲かない物だと思っていました。が、さに在らず、秋バラは 春ほど花数は多く有りませんが、その分 濃厚な色と香りを、長く楽しむ事が出来るんです。夏の手入れが出来ていたら、私達のバラも きっと綺麗に咲いてくれるに違い有りません。せめて春だけは思う存分咲かせてやろうと 今から冬越しに向けての準備に取り掛かります。
オフシーズンは、バラの世話を かいがいしくやってる女将なんです (夫の世話はしぶしぶ・・) (*^^)v
高岡おとぎの森公園の本館全景
バラ公園としても超有名。とにかく広~い敷地。
子供達の遊園地でもある。
アレンジ部門の優秀作品です。
バラに囲まれた生活を夢見てたけど、叶いそうも無いので、名峰に囲まれた生活で我慢します。
バラの乙女、っじゃなくって 山の女将でした ^^;