今年の薬師は、昨年より雷鳥が多いように思えます。あちこちでオス同士がテリトリー争いをしています。今の時期、見晴しの良さそうな高い岩や、ハイマツの枝にとまって、辺りを警戒している、オスの姿をよく見かけます。その傍には必ずと言って良い程、メスの雷鳥が餌を食べています。そこへ、別のオスの雷鳥が来ようものなら、ガァガァ、グェーグェーとオス同士が威嚇し合い、縄張り争いが始まります。
小屋の回りに少なくとも3~4組のつがいがテリトリーを持っているようです。この分だと、かわいいヒナも多く見られそうですね。
ちなみに、向こう三軒両隣と言う、人間様みたいに、御近所同士、仲良く暮らして、少しでも多く子孫繁栄に努力して欲しいです。そして、雷鳥を見るなら薬師岳へ・・・ってな具合に、キャッチフレーズを作ってみたいものです。 雷鳥の薬師を目指す女将
6.16.土 7時 7℃ 小雨 南の風強し 視界約 30m
今朝の様子
このツガイのチガイ、わかりますぅ~?
違いの分かる女将・・・? に成りたいものです。(*^^)v
昨日の朝9時頃、県警のヘリ”つるぎ”による、小屋を旋回しながらの表敬訪問を受けました。富山県内の山岳地帯のパトロールです。お互い手を振りあって 「今年もよろしく」が私達。 「今シーズンも頑張ってね」がパイロット。ってな具合に気持ちが通じたかしら・・・? 久々のサプライズでした。 あっ、へりだ! ” つるぎ ” だ! と慌てふためいて、肝心なカメラを持ち出すのを忘れたドジな女将
6.15.金 7時 晴れ 5℃ 南微風 視界良好
今朝の様子
お見せしましょう。今の金作谷カールです。
目の前の鍬崎山(天気のバロメーターになる大事な山)
有峰湖と登山道
こんな素晴らしい景色を、早く、皆さんも味わってください。
残雪が多い今シーズン。初の登山道整備に男性スタッフが出かけました。薬師峠、薬師平、どこもかしこもべったりの雪。
薬師峠を上り詰めて薬師平に向かう道筋が分かりにくいです。赤布を巻きつけたポールを所どころに立てて来ました。
赤い布を目印にして下さい。又、薬師平から、山荘近くの稜線までの登りは、全て雪面です。
つま先でしっかり雪を蹴り、ステップを切って登りましょう。サングラスを掛けるなどして、雪目対策しましょう。
そして紫外線から肌を守る事をくれぐれもお忘れなく。
今の時期の登山注意事項を思い付いて書き並べてみました。
登山安全対策委員(?)・女将
6.12.火. 7時 曇り 7℃ 南微風 視界良好
今朝の薬師
薬師平の道しるべ
ポールも立てて万全対策を・・
薬師平から太郎方面を望む
今回の道しるべ作業は、親子でしみじみ山の事を話するいい機会だったのかも。
我が子ながら、ちょっと頼もしく思いました。 親バカ女将