ジメジメ、ジュクジュク、ベチャベチャ・・・ の悪夢が終り、カラッと晴れた薬師です。
今朝から窓を全開に、乾いた空気を取り込み、虫干しを兼ねての掃除に精を出しました。
雨、ガスで、散々な三連休の、”なかび”と成った昨日。
夕方になってようやく晴れ始め、真っ赤に染まった夕焼雲と、きれいな夕日で、やっと報われた感じです。
予報は今日から暫く晴れマークが続いてます。
この調子で梅雨明けになったら願っても無い事なんですけど・・
そんなうまい訳には行きませんよね。
日中気温15℃ 晴れ 西微風 視界良好
7・16・富山市夜景
7・18・朝一番の畳干し
さぁ、いよいよ梅雨明けも秒読み段階・・・?
晴れてますよー!
三連休の初日の朝は、見事な雲海で迎えております。
雨上がりならではの澄み切った空気と眺望です(^^)v
一面の雲で山の姿が見えず、不安な気持ちで林道のゲートに向かっている方達がいっぱいおられる事でしょう。
不安に思うのは無理有りません。2000m以下は雲の中ですから。
でも、ここは晴れています。
高曇りながら、周囲360度絶景が広がっております。
今日一日は、ピーカンとまでは行かないまでも、高曇りの程よい天気が保てそうですよ。
暑いカンカン照りより歩き安いかも知れません。
連日の雨や霧で、登山道がぬかるんだり、木道が滑り易く成っております。
くれぐれも、足元しっかり見定めて、怪我しないように安全に歩いて来て下さい。
登り始めはガスの中かも知れませんが、2時間ほど我慢してして下さい。
そのあとに、きっと絶景が待っています。
朝一の薬師岳周辺の状況をお知らせいたしました。
この調子で、安定した三連休に成る事を願っています。
5時の気温:10℃ 高曇り 微風 槍・穂・御嶽・すべてGood!
ホントですよ。証拠がこれ↓
今の薬師です。
どうかこの状態が少しでも長く続きます様に(^.^)
ガスが掛かったり、小雨に合ったり、晴れたり、の不安定な天気の中、昨日小屋に戻りました。
エアコンからストーブと言う、余りにも極端な違いの世界です。
折立からの道中、すれ違う人も、同時刻に登った人もほんのわずか。
三角点までの樹林帯は、私は好きじゃ有りません。
根っこだらけだし、胸突き八丁みたいな上りも有るし、虫がいっぱいいるし、イヤイヤ道です。
みなさんはこんな辛い坂道を、どんな気持ちで登ってるんだろうとたまに思います。
「どっこいしょ・・ エィッヤァーッと!・・ ソレッ!・・」とか、みなさん、掛け声で勢い付けて上る事有りませんか。
私も、昨日一人で考えながら、声を出しての一気上りと、声を出さない一気上りをやって見ました。
結果、声は後からついて来るもので、勢い付いたら自然に声が伴って来ると感じました。
それも始めの内だけで、暫くしたら、 ソレッ!‥ やら、エィッ!って、声を上げても、足が上がらない。掛け声と動作の同時進行がストップします。
くたびれて来たら、声を出す元気も無くなるので、せいぜいで、”フウー‥”とか、”ハァー‥”とか、溜息みたいなものしか出て来ませんもの。
と言う訳で、私の苦手な折立~三角点の気合い入れの分析でした。
ちなみに、私の好きな上りは、薬師峠です。
エェーうっそう・・! あそこが一番苦手!って、殆どの人が仰るかもしれませんね。
でも私の好きな場所が、この薬師峠です。
ガラ場の急登ですが、沢沿いに咲くたくさんの種類の花や、沢に流れ落ちる程よい響きの水の音などが、急登にも関わらず、気持ちが和み、一気に高度を稼げます。
みなさんも、いろんな事を考えながら、苦手な場所の解決法を見出して下さい。
つまらない話でしたね(^_^;)
晴れます様に!
12時30分・気温;11℃ ガス 真っ白け 微風
術後定期健診のため、3日前に下山しております。
言うに及ばず、下より上がいいです。
庭の雑草が気になり、しゃがんで手の届く範囲だけでもと思い、片手間に草むしりをしました。やめときゃ良かったです。
そう言えば小屋を出る時夫が、
”草むしりせんでもいいぞ。蚊だらけで、刺されるぞ。”と言ってましたっけ。
その”蚊”が、ただの”蚊”じゃなかったんです。
真っ黒な”ヤブ蚊”でして、とんでもない腫れと痒みです。
それもしつっこくて、ちょっと払いのけたくらいではダメで、しっかり食いついてじゃなく、しっかり吸い付いて、一気に15~16箇所も刺されました。
こんなのは小屋にいません。2700m地点にはやぶ蚊はいません。
やっぱり、夏は小屋に限ります。
草ボウボウでも、目をつむる事にしました。
明日は上山します。晴れたら良いなと思っています。
一歩外に出て、車庫に行く間に、もう腕に黒いヤブ蚊が止まってます。
歩いてる間にです。信じられません。
「アンタとはお友達に成りたくないんだよ(`´) バシッ!!」
暑いし、ヤブ蚊だらけだし、明日は絶対上がるぞ! 雨でも・・