Category Archives: ひとりごと

慌ててマスク(*_*)

2017/02/13

とうとう我慢が出来なかったらしく、町医者に行った夫は、正真正銘のインフルA型でした。

 

と言う事は、夫の土日からの熱と咳で、もしかしたら私は感染してるかも知れません。

今更では有りますが、慌ててマスクを着用し、バイキンマン成らず、インフルマンを看病しています。歳とってからのインフルは要注意と聞いています。

うがい手洗い、予防注射など。そして早目の病院です。

万全を期して身を守る事が大事です。

 

結局、仕事も行けません。

今年は、”仕事第一から身体第一に” 変革の年にしましょう。

 

幸い私は予防接種を受けました。が、安心出来ませんね(^^)

 

もともと元気印の夫なので、早目の回復が望めそうです。

 

インフルエンザが全国に蔓延しているそうです(-_-;)

みなさんもどうぞお大事に!

 

 

 

 

くすり嫌い、びょういん嫌いの風邪ひき夫

2017/02/12

ゴホゴホ、ヒーヒーと、2~3分に1回咳き込む我が夫。

嫌いな薬をしぶしぶ飲み、寝れば治るさと、睡眠を充分に取り、こんな状態でも食欲はしっかり有ると見えて、「ご飯、まだ?」と聞いて来る。

 

土日なので病院は休み。

明日一番にいざ病院へ・・と私の切なる願いも即時却下!

仕事第一主義も困りもの。

”年老いた身体をまず第一に保護するのが常識。”と言う私がまるで非常識みたいな。

 

”予防接種なんか自分には縁もゆかりも全く無いもの”と、今まで受けた事が無い夫。

インフルでない事を祈るだけです。一番近くにいる私の事も考えて欲しいです。

 

それにしても、夫の頑固ツッパリだけは衰えないのが加齢の不思議。

 

私も負けていません。今も衰えないしつっこさで、明日の朝、又言ってやろ。

「お医者さんに行ってよ!」って<(`^´)>

美味しい緑茶の話し

2017/02/11

強い寒波到来で富山は雪です。

大雪注意報が出ていますが、降っても10~20㎝位で、昔の大雪の単位とは程遠いです。

 

先日親戚の家に行き、とても美味しいお茶を淹れて貰いました。

トロッと甘みのある緑茶で、特別高級って事も無い普通のお茶だと言ってました。

 

値段の張る、高級玉露を淹れても、濃くて、苦くて、渋いお茶にしかならない私は、よそで淹れて貰うお茶の美味しさ、甘さにいつも感心します。

 

一番茶、二番茶と淹れる様子を観察していると、湯冷ましをして、時間を計り、丁寧に淹れていました。

同じ緑茶を淹れて苦い、渋いで終わるせっかちな私とは大違いです。

 

私が凝ってる、コーヒーを美味しく淹れる感覚で、緑茶ももっと気持ちを込めて、落ち着いて丁寧に淹れればきっと、甘味の有るトロッとした美味しいお茶が飲める筈です。

 

日本人のくせに緑茶を上手に淹れれ無いなんて情けないですね。

 

体に良いカテキンを今からでも遅くは有りません。

美味しく淹れて、健康維持!

 

でも、お抹茶よりも難しくて、こマッチャ(-_-;)

 

 

 

オシャレより、安全で実用的を重視!

2017/02/10

今日のオシャレはカフェではありません。

ゴム長靴の事です。

 

ファッショナブルな長靴を先日買い求めました。

「これはゴム長よ(^^)」と言わない限り、誰もがオシャレブーツと見間違う位、スマートでモダンな長靴です。

 

先っちょがやや細めなところからして、普通の長靴より絶対オシャレです。

靴底は平たく、踵の高さはローファーより低く、まるで草履みたいな感じの靴底です。

 

ブーツ感覚で履け、「こんな良いものをもっと早く見付けたかった」と思っていました。

 

が、とんでもない落ちが有りました。

 

それは、クルマを運転していて、アクセルやブレーキペダルの操作時に、スルッと滑るんです。びっくり、冷や汗ものです。

 

最近の交通事故でやたらと高齢者が取り上げられ、事故と言えば高齢者みたいに見られます。

そんな中のスルッと滑るなんてとんでもはっぷんです。

 

思いも寄らない履物のトラブル。

この尖がりスマートペッタンコ長靴は、運転には不適用です。

 

実用的な普通の長靴が、安全でオールマイティなのかも知れません。

 

このオシャレ長靴はきっと雪道でも滑るでしょう。

富山の冬には役立たずの長靴です。

 

では、履ける日は一体いつ?

晴れて、道路も乾いてる日は大丈夫よん(^^)v

でも晴れた日に長靴(?_?)  あれ~?

あるある!で、ホッと安心はまだ早い(-_-;)

2017/02/09

山小屋オフの期間、病院のボランティアに又行き始めました。

 

終了後に仲間の先輩とランチする事がたまに有ります。

私より10歳程年上のボランティア大先輩とお昼を一緒にしました。話題は、「加齢による、日常生活での動きの鈍さ」で、意見がドンピシャリ合いました。

 

若い時は、順序立てて、この次はあれして、それして、これして、とスムーズな動きが取れましたが、歳と共に頭と体が反比例して思う様に動きません。

って言うか、動きたくないと言った方が早いですね。

 

テキパキからダラダラ動作を先輩と一緒に「そうそう、あるある・・」と相槌を打ち、

「歳行けばみなおんなじだぁ~(*^^)v」と安心しました。

 

が、間髪入れず、「あんた、私より一回り程若いくせにまだ10年早いちゃ!」と、カーッツ!

 

その人から見ればわたくしはまだ若者でした。

 

先輩のお言葉を励みに、もう少しテキパキDoingで行こうかと、重いお尻を持ち上げる事にしました。