Category Archives: ひとりごと

行きそびれの薬師岳へ、GO‼️

2017/09/07

昨日からの雨は今日がピークで、明日に掛けて天気回復です。

 

今日一日は休養日です、きっと( _ _ )..zzzZZ

 

悪天続きだった今夏、薬師岳登山を断念なさった多くの方々、ようやくチャンス到来です。

 

明日からの終末、週明けは秋晴れが期待出来そうです。

 

9日(土)は、若干混み合いますが、8日(金)と、10日(日)は充分に余裕があります。

 

めっきり秋らしくなって来た薬師岳の涼風を感じなから、草モミジを堪能なさってみてはいかがでしょうか(^^)

 

朝晩気温: 5〜6度  日中11度

日の出 : 5時30分近く(山頂で)

日入り: 18時15分くらい(山荘から眺める)

 

名峰は何も「槍.穂高」ばかりじゃ有りませんね。

 

見て下さい、「黒部五郎岳と御嶽山」の、この勇姿を❣️

綺麗に焼けるツーショットはなかなか見れないです。 これが見れたらラッキーですね(^^)

綺麗に焼けるツーショットはなかなか見れないです。
これが見れたらラッキーですね(^^)

 

久しぶりの雨です☔️

2017/09/06

雨が久しぶりに降りました。

 

今日が雨だと分かってたつもりでも、雨合羽に身を包み、ザックカバーや、スパッツとフル装備での出発はさぞかし気が重くなる事でしょう。

 

今朝は、

「くれぐれも、下りは慎重に、滑らない様に気を付けて下さい」と、見送りの挨拶。

 

又、午後からは、

「このひどい天気の中、ようこそ来て下さいました」と、出迎えの挨拶。

 

丸一日、降り続く雨でした。

 

フル回転の乾燥室も久しぶりですね〜(^^;;

穏やかな薬師岳です。

2017/09/05

明日から下り坂の天気が信じられない位の、あまりにも穏やか過ぎる今朝の薬師岳です。

 

有峰湖に映る影薬師は、ドでかい薬師岳そのものです。

 

静かな、静かな、薬師岳です。

 

有峰湖に映る”影薬師”

実物が大きいので、影そのものも大きいですね。有峰湖の真上に広がります。

実物が大きいので、影そのものも大きいですね。有峰湖の真上に広がります。

 

明日から天気が崩れそうです。

防寒着を充分に準備して秋山登山に臨みましょう。

 

外は朝晩:5〜6度

小屋内は快適温度 (^_^)V

 

 

今シーズンは、10月8日(日)泊りまで❣️

2017/09/04

9月に入って、風が冷たく成りました。

ハクサンイチゲのはっぱは、黄色く色付き、ウラシマツツジは赤に色変わりしてます。

 

あさの気温は、山荘周辺で5〜6度まで下り、御来光登山では、さらに低く、山頂では2〜3度位の寒さです。

 

これからの、秋山登山には、暖かい服装が必要です。

道中は、脱ぎ着をマメにして、体温調整をしましょう。休憩時間が長引くと直ぐ寒く成ります。

 

小屋の中は暖かいです。

 

予約日が9月30日とか、10月7日とか、頂く様になって来ました。

 

そして、

「今シーズンは10月8日の宿泊で終了です。」って、電話口でご案内する事が多くなって来た今日この頃です。

 

早いですね、月日の経つのが (^^;;

 

一昨日からのダイジェスト

薄いベールの様な、ガスの流れが、幻想的でした。

薄いベールの様な、ガスの流れが、幻想的でした。

 

月に、槍に、穂高に、他いろいろ、360度丸見え。これ以上、何を望みますか(^^)

月に、槍に、穂高に、他いろいろ、360度丸見え。これ以上、何を望みますか(^^)

 

今シーズン最後のフライト。お世話に成りました。助かりました。

今シーズン最後のフライト。お世話に成りました。助かりました。

 

毎日のように絶景が見えてます。お客さんは大喜び。

毎日のように絶景が見えてます。お客さんは大喜び。

 

9月1日、夕暮れ珍絶景? ?

2017/09/01

今日の夕暮れ時は、珍しい光景が、前と後ろに広がりました。

 

まずは、小屋の前に広がった夕焼けの珍絶景❗️

雲間に夕陽が燃え、一本の陽の柱が立ちました。珍しい光景です。

雲間に夕陽が燃え、一本の陽の柱が立ちました。珍しい光景です。

 

御来光に見間違えるかの如く、夕陽から後光がさしてます。神々しいですね(^^)

 

 

もう一つは、小屋の後ろ側の珍絶景❗️

雲海の上に、槍、大喰岳、中岳、南岳、 の三山だけ抜け出てました。

雲海の上に、槍、大喰岳、中岳、南岳、
の三山だけ抜け出てました。

 

これも珍しい光景です。

 

この日、この時、この場に居た人しか見れない珍絶景でした。