Category Archives: ひとりごと

タルチョに願いを込めて

2018/09/13

何て言っていいやら。

「秋色になってます・・」は、ちと早いし、「連休は良い天気ですよ・・」でも無いし、でも来て欲しいし・・

自信持ってお誘いする言葉が思い付きません。

 

小屋主も登山者も待ちに待った連休は、期待していた晴れマークが付いていません。

 

雨上がりに広がる、色付き始めた山並みを、真っ青な秋晴れの下、一枚羽織りたくなる様な冷んやりとした風を感じながら、初秋の薬師岳登山を楽しんで欲しいと、切に願っております。

しかし、あまり無理も言えませんよね。

 

身体を冷やさない様に、羽織りもので調節しましょう。

暖かい飲み物の携帯をオススメ。

 

先月の水不足の時にタルチョを張り、2日後に水満タン。

今日は、新しくタルチョを張り替えて、晴れ乞い!

「どうか、晴れておくれ」

 

今度の願いは、”晴れ” です。雨はもう要りませんです。

 

 

晴れ間を利用して登山道整備と修繕

崩れた道をきれいにならし、安全な道に修繕。「コレデ、アンシン。」

 

お疲れ様。有難うね。

「ナンカ、ハラヘッタネ」
「オヤツ、モッテイケバ ヨカッタネ」

 

雨に晒され、待ち続ける下げ荷モッコ

雨続きで、延び延びになってるへり。
いつの間にか、ウラシマツツジが真っ赤に。

 

 

 

 

雷鳥にブロッケンに夕陽

2018/09/10

降り続いてた大雨が一段落したのが、今日の夕方。

ガスの隙間から青空も見え始め、嬉しくて外に出てみると、雷鳥親子が5〜6羽餌をついばんでいました。

 

しばらくして、パッと空が明るくなり、落日間近い真っ赤な夕日が、ブロッケンを出していました。

 

唯一のお客さんとスタッフの歓声が、細々と東南稜線に響きました。

 

雨上がりの限定ビューを楽しませて貰いましたとさ。

めでたしめでたし❣️

 

気温: 朝晩8〜9度  半袖ダメ、長袖必要!

 

雷鳥の足の羽毛が露で湿ってる

母も子供たちも、霧雨に濡れて寒そう。

 

太すぎて、色出しに時間が掛かり過ぎの虹

ブロッケンが出たのに、小屋から出たのは、3人だけ。さみしい観客席

 

「コレ、ナンニミエル?」って。
「フォックス?」
「イエス!」
素晴らしいアイデア

又もや週末空振り

2018/09/08

3週続けての週末悪天。

台風一過の秋晴れとは程遠く秋雨前線の”手痛い”  ”停滞”

お客さんのいない小屋はスタッフ全員余裕有り過ぎ。

駄洒落の一つや二つ、朝めし前。

 

8月の初め迄の渇水期はなんだったんですかね。

あの分の雨を、今まとめて落としてるんですかね。

それにしてもバランスっちゅうもんが有るでしょうに。

 

猛烈台風21号の多大な被害に驚く間も無く、北海道の甚大なる被害を出した大地震の驚異。

 

それぞれで被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

被害に遭われた方々の苦しみ、悲しみを思えば、私どもの、悪天候の悩みなど、取るに足りない小さな事です。

 

平穏で安心して過ごせる日が1日も早く訪れるよう、復旧復興

を祈っております。

林道、登山道、平常どおりです。

2018/09/05

猛烈台風21号を無事乗り切りました。

想像以上の強烈型で、瞬間風速は、50メートルを超える位の暴風でした。

 

幸い薬師岳山荘の被害は有りません。

又、有峰林道も、折立からの登山道も、台風に寄る被害は有りません。

通行不可の箇所は有りませんが、なにぶんにも強烈な台風が去った後ですので、樹林帯では、どうぞ足元、及び、頭上の木々の垂れ下がる枝などに、充分気を付けて歩いて下さい。

 

朝から、小屋の周りの片付けと、窓枠の外し、玄関や窓の汚れ落としとガラス拭きなど、休む暇も無く、甲斐甲斐しく動きまわる二人のスタッフ。

「バンゴウ ソロエテネ」
「ハイ マカセテ クダサイ」

 

「ミズ カケタアト キレイニ マドフキネ。」
「ハイ、マカセテクダサイ!」

「オカミサン、マカセテクダサイ。キレイニ ナリマシタ」

 

おかげで、お客さんの受け入れ体制ばっちりの薬師岳山荘です。

嵐の前の夜景絶景!

2018/09/03

ホントに台風来るんかなぁ〜と思うくらい、今日一日、良い天気でした。

 

快晴の空の下で、暴風枠をはめ込まれた窓は、なんだか哀れな姿でした。

 

が、しかし、明日はしっかりお役に立ちます。

”備えあれば憂いなし”  です。 が、

備えが、ちと早過ぎたかなぁ・・

 

風が吹いているせいか、富山湾と富山平野がクリア

明日からの暴風が信じられない景色。