Category Archives: ひとりごと

6月28日(金)より本営業

2019/06/11

薬師岳山荘は6月28日(金)から営業を再開いたします。

開山祭終了後に小屋を仮閉めして来ました。

 

入山して一週間後に下山しましたが、雪解けが一気に進み太郎平から折立までは、わずかに残っているだけでした。

 

次回の入山時は夏道で歩きたいものです。

しかし、薬師峠は期待出来ず、キャンプ場からは全面雪道を覚悟しています。

 

帰り道、雪が解けた所から、ハクサンイチゲや、ミズバショウが咲いていました。

又、三角点から折立までの間、コイワカガミや、マイヅルソウ、ムシカリ、ヤマツツジなどが目を楽しませてくれました。

 

と言う訳で、勝手ながら薬師岳山荘は今現在仮閉めとなってます。

 

6月末に再開します。なにとぞ宜しくお願い致します。

 

さむ〜い山開きになりました。

如来様も、縮こまっておられた事でしょう。

「寒いのー」って

ガスの中、北風を受けながら、御利益を受けました。が、余りにも寒く、はやく御神酒を頂いて身体をあっためるしかない。早く頂戴❗️

 

 

 

 

開山祭を終えて、仮閉め。

2019/06/11

6月8〜9日 令和元年薬師岳開山祭は無事終了しました。

 

梅雨入り二日目の8日の土曜日は、心配していた天気も午後には回復して、夕方には槍穂高の秀麗な姿を見せ始め、西は夕日、東は大パノラマと思いも寄らない御褒美がまっていました。

 

心が折れそうになりながらも雨の中を歩いて来たお客さんは、このグランドビューで、この日の苦労も報いられた事でしょう。

 

私どもスタッフ皆、ほっと胸を撫で下ろす瞬間も、このグランド パノラマビューです。

 

令和初の賑やかな夕食タイムでした。

 

開山祭にたくさん参加して頂き有り難う御座いました。

 

まさか、ここまで回復するとは👀・・儲けもんでした👍

わぁ〜、おぉ〜・・・
感嘆のおたけび、あちこちから\(^o^)/

冬 変化

2019/06/07

外は2度、雨はみぞれにかわり、ところどころ、ざらめの吹き溜まりができています。

山の天気は極端です。

雨降りの寒い一日。そして今日遂に梅雨入り。

なにも山開きを目前に梅雨入りしなくてもいいのにね。

 

 

すっきり晴れ

2019/06/06

明日からの崩れが信じられない様な晴れ渡る薬師の空です。

 

仕事も一段し、ようやく周りを見渡す余裕が出てきた入山4日目の今日です。

 

あらためて見回してみると、槍方面も、奥黒部周辺も、はたまた遠くの御岳山もまだまだ雪の姿です。

 

穏やかな良い一日でした。

明日は雨模様ですが、雨どいからタンクに、天水が無駄なく流れるのを確認出来る、いい機会としましょ。

 

手前の雪は山荘裏のベッタリ残雪

”今シーズンも頑張れよ”と、励ましてるみたい。
”頑張るぞー”

外、中、片付け終了

2019/06/05

窓枠が取れ、天水を受ける雨どい設置も完了し、部屋の掃除と客布団の配置も済み、あとは好天を願うばかりです。

 

週末の天気は、曇りと傘マークが付きました。

なんつったって梅雨入り間近のこの季節、ピーカンの晴れを望むこと事態ムリなのかも知れません。が、やっぱり晴れて欲しいですね。

 

小屋の外の日陰は9度、陽当たりは13度。

中は、暖房してるので、15度くらい。

 

ガス掛かり始めると、いっぺんに寒くなります。

薄手のダウンと、カッパは暖を取るのに最適です。

 

シーズン開始からボッカデビュー。

助かります。ありがとね❣️

2日前の日帰りボッカに続き、小屋開け当日の二回目のボッカ。
我が子ながらアッパレ‼︎

 

 

薬師平の雪原。今の時季しか見れない景色

ケルンのサイドに在るベンチは当然雪の下。
腰を下ろして休めません。お尻が冷たいっス。