Category Archives: ひとりごと

青空と若人と薬師

2019/08/19

山頂アタック後の待ちに待った朝ごはん。

ベンチの周りは美味しそうなにおいが、プンプン。

すっきり晴れ渡る薬師岳直下。学生達の爽やかな声が響く。”イェーイ!”

 

マナーも良く、感じの良いW大のキャンパーでした。

良き岳人になって、又、薬師岳に来てね💕

林道も登山道も異常無し!

2019/08/16

台風10号が過ぎ去り、雨も風も一段落です。

有峰林道は今朝方、台風に寄る倒木を除去する為、小一時間ストップしていましたが、現在は平常通り通行可能となっております。

 

又、薬師周辺の登山道も何の障害も無く、普段通りに歩けます。

 

それにしても、昨夜の暴風には参りました。

今季初の暴風体験で、眠剤も効かぬまま、睡眠不足で夜を明かしました。

とは言うものの、天水が命の我が小屋に取っては、風が収まってからの雨降りが、水瓶にいっぱい、溢れさせてくれました。

この時ばかりは天の恵みに感謝です。

開店休業も致し方ありません。

”水” は大事です。

 

と、言う訳で台風一過の明日の土曜日は、天気回復間違い無しです。

薬師でお待ちしております。

 

アキノキリンソウ越しに薬師岳

名前のトップに”アキ”が付いてます。秋の花なんですね〜👀

 

あした、昼も夜も絶景になればいいですね。

来月の”中秋の名月”の予行演習。

強風で視界がクリアー

2019/08/15

台風10号の影響で薬師は10m以上の強風が吹いてます。

一日通して視界が良く、眼下に富山湾のカーブがとてもクリアーに広がってます。

 

昼間、下はとても暑そうに見えてました。

猛暑お見舞い申し上げます。

 

夜バージョン

きれいとしか言いようが有りません

 

秋を知らせる花

2019/08/14

暑中お見舞いから、残暑お見舞いに挨拶が変わる頃と成りました。

また、台風が頻繁に発生する時期でもあります。

当たり前ですが、台風の進路状況を確認しながら、無理の無い山行計画を立てて下さい。

 

気が付けば、秋の草花が咲き始めてました。

暑い暑いと言いながらも、山は秋を感じさる草花が咲き始めてます。

 

台風が過ぎ去った後は涼やかな秋風に変わるかもしれませんね。

 

コメススキの揺らぎ越しに槍遠望

暑い、暑い、と言いながらも、高山植物は秋を敏感にキャッチしてる。

 

トウヤクリンドウと白山遠望

オシャレ感があるトウヤクリンドウ。
アンタがイチバン!

 

薬師岳の圏谷群

2019/08/13

薬師岳山荘の入り口近くに、「薬師岳の圏谷群」の石碑が有ります。

国指定特別天然記念物の石碑とレリーフですが、立ち止まってしげしげ見てくれる人は余りいません。

 

薬師の山頂からは、一番有名な金作谷カールが祠の真下に見えます。又、避難小屋からは、中央カールがだだっ広くひろがってます。

南陵カールは東南稜線の奥にあり、山頂までのルート上からは望めません。

 

一つの山の中に三つもカールが有ると言う薬師岳は、それくらいドでかい山と言う事にもなります。

 

室堂から五色ヶ原を経て、または逆に、こちらから室堂方面への縦走路は、とても人気の有るコースで、多くの縦走登山者で賑わいます。

 

晴れてたらとても気持ちの良い縦走路ですが、何分にも薬師ダケで山三つ分程もあるデカ 長 ヤマ なので、今年の様な暑い夏山は、ご自分の体力を過信せず、くれぐれも途中バテしないように、余裕のある体力で歩きましょう。

 

心身共に余裕があれば、薬師岳の立派なカールを眺め、遥かに見える秀峰群に感動する事間違い無しです。

 

立派な黒の御影石。うん? 何だろうこれは・・

氷河跡のきれいな流形が見れます。残雪時が絶景👀☝️
南陵カール。
一つの山に大きなカールを三つも持ってるのは、薬師岳。山頂に立ったら是非見てね。

 

北薬師まで足を伸ばして眺める”金作谷カール”good

北薬師のピークから本峰を眺める真下に湾曲して見事なカールが広がります。Wow❗️