Category Archives: ひとりごと

前線が停滞

2020/07/06

梅雨終盤のあがきかと思うほど、降っても降っても降り止まぬ雨です。

九州各地で大雨に寄る甚大な被害が出ています。

亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。

また、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

富山市は、今日の午後に大雨警報が出ました。

小屋の中からでも聞こえる雨降りの音。

それにプラスして、南からの強風の音。

これらが一日中、止まないのです。

 

うんざりもいいとこ。昨日の「小屋暮らしのささやかな希望と楽しみ」どころか、夢も希望もありゃしない。

荷上げのヘリは延期になるし、

食材、燃料は切り詰めてやりくりしなくてはダメだし。

切り詰め無くても良いものは、「水」!

毎日大雨のお陰で、タンクから溢れかえってる「水」は、使い放題・・ったってねェー

 

こんな大荒れをいつまで我慢せねばならないのか。

ただ、ただ晴れるのを待つのみです。

 

* この雨で、残雪はどんどん消えて夏道が出ています。薬師岳ピストン登山に関しては、アイゼンなしでも、多少の雪渓歩きに問題は無いと思います。

不安定な天気が続いてます。

2020/07/05

昨日も今日も悪天候でした。

特に昨日は雷、大雨、強風、のトリプル悪天候日になり、朝早く出発されたお客さんは、下山途中に、これに見舞われたのでは無いかと心配しています。

 

それでも、大雨に寄る有峰林道の通行止めの連絡が無かったので、取りあえず無事帰られたのでは思っております。

 

一喜一憂の毎日です。

 

霧雨の今日は、周りを見張ってる雷鳥(たぶん雄)を見つけました。じっと動かず、辺りを警戒して、何かを守ってる感じです。

もしかして近くのハイマツで卵を温めてる雌の雷鳥がいるのかもしれません。それとも、生まれたばかりのヒナを守ってるのかもしれません。無事に育ってほしいですね。

 

もうしばらくしたら、ヒナと母親雷鳥の親子連れが見れるかも。

 

霧雨で鬱陶しい気分の山小屋暮らしにも、ささやかな希望と楽しみが出来ました。

 

気温: 朝7度 日中10度

南風やや強し  視界ダメ

 

今日は高曇りのグランドビュー👀

2020/07/03

気温: 朝9度 南風微風 視界良好

 

薬師は穏やかな高曇りです。

周り全てが見渡せます。

厚い雲海が広がり下界の曇り空がうかがえます。

 

調べれば分かるかもしれませんが、やたらとタンポポが咲き誇り、これが外来種だったら厄介な事だし、高山種だったら歓迎ものだし。

面倒がらずに、早く調べる事が先決だろ⁉️ はい

 

湖面が光る有峰湖。富山市民の頼もしい水瓶

満水の有峰湖を眺め、満足している足元に、疑惑のタンポポが、びっしり。

 

高曇りにしてクリアーな眺め。「良き眺めじゃ」

夏の姿に変わりつつある”槍” “穂高” いい眺め

 

毎日続く東京のコロナ100人超えを忘れさせるグランドビューの良き日です。

 

 

 

梅雨空の日中と朝晩は寒いです。

2020/07/02

梅雨空が続いてる薬師です。

 

来週始めに予定してるヘリの荷上げが心配です。

週間予報を見ても、雲と傘のマークが並んでます。

どうにか飛べるような天気に変わってほしい。

 

天気の悪い日は、日中でも寒く、気温は外で、12〜13度です。朝晩は、6〜7度

小屋の中ではストーブを付けて暖を取ってます。

 

なので今の時期は、薄着のダウンジャケットや、フリースなどが必要です。

かと言って、陽がさすような天気になれば、半袖Tシャツでも暑いくらいに、山の上の気温は極端です。

 

脱ぎ着をこまめに行い体温調節して下さい。

 

 

薬師峠のキャンプ場は太郎平小屋さんにご連絡を!

2020/07/01

薬師峠のキャンプ場は、太郎平小屋さんが管理しています。

キャンプ場の情報は、太郎平小屋さんにお聞きして下さい。

 

ちなみに、我が薬師岳山荘の周りはキャンプ指定地では有りません。よってテントは張れません。

 

当山荘から約1時間下った薬師峠にテント場が有ります。

太郎平小屋さんの管理下で、トイレ、水場などがきちんと整備されております。

 

当山荘に、キャンプ場の問い合わせの電話が多く有りますが、残念ながらお応え出来ません。

 

なにとぞ、キャンプ場、テン場の事は、太郎平小屋さんの方にご連絡をお願い致します。

* 太郎平小屋電話 080-1951-3030