Category Archives: ひとりごと

大雨の後のご褒美

2024/09/16

昨日の大雨はいったい何だったのか?

試練? 苦行?

 

良く頑張った!

翌朝、晴れ上がった薬師岳。

 

“わぁー!”久しぶりに聞く感嘆の声。

雨上がりの絶景がこんなんです👀😍
昨日のどしゃ降り、ずぶ濡れもプラマイ0に。
すごいご褒美😍

 

槍、穂高連峰が見えて、あぁ良かった。

下山直前に開けた眺望に、驚きと絶賛の声。

 

 

終わり良ければ全て良し✨👍として下さい🙇‍♀️

昨日の大雨を体験して、岳人としてまた株が上がりました。💪

 

追伸:てるてる坊主も吊ってみるもんですね👏

 

 

 

 

小屋からのお願い🙇‍♀️

2024/09/14

10月6日の営業終了と小屋閉めまであと1カ月を切りました。

この期に及んでなんですが、薬師岳山荘からのお願いです。

 

①ウチの小屋は、まるっきりの天水小屋です。水場は有りません。生水の提供は有りません。飲料水はミネラルウォーター(ペットボトル500ml)を買って頂いてます。

 

“えっ、水無いのぉ?”

“顔、洗えない‼︎”

“えっ、水買うぅ?”

など、今更ながら、言われる事が有ります。

 

下調べして来て欲しいです😮‍💨

 

 

太郎平方面から上がる方達は、太郎小屋orキャンプ場で飲み水を補給される事をおすすめします。

 

稜線に建つ薬師岳山荘は天水が命です。

どうぞ深くご理解下さいますようお願い致します。

 

 

②トイレ使用のお願いです。

薬師岳山荘のトイレは公衆トイレではありません。

個人の小屋の中に有るトイレです。

外来からのトイレ使用に関しては、有料でお貸ししております。が、外来の使用客が、ウチのお客さんより多い事が多々有ります。

外来でトイレを借りる時は、小屋のスタッフに、必ず声を掛けてから入って下さい。

スタッフの知らない間に入って、用を足している人がたくさんおられます。

声掛けしてから小屋に入って来るのが常識と思っています。お金を払えばイイってもんじゃありません。

 

また、ツァーの団体さん達は、ここが、ちょうど休憩ポイントになります。

「トイレ休憩でーす」なんて、言わないでほしいです。

 

何度も言いますが、”ウチは公衆トイレではありません”

 

いつもキレイな状態を保つごとく、トイレの清掃、維持、管理している、一個人の小屋の事情をご理解下さい。

 

 

小屋閉めを10月初旬に控えて、今季のお客さんの気になる目立った言動です。

 

 

全て小屋目線で言わせて貰いましたが、お客さん達にはたくさんのご不自由をお掛けしている事も事実です。

 

申し訳無いと思う事もいっぱいあります。

良くなるよう努力しております。

 

厳しい環境での山小屋維持を、どうぞ御理解下さるよう、切にお願い致します。

 

薬師岳山荘 女将

 

 

連休突入です。

2024/09/14

連休初日の9月14日を迎えました。

快晴の朝となりました。

 

薬師岳はまだ秋らしく有りません。

日中の稜線歩きは暑い🥵です。

熱中症にならないように、水分をしっかり摂って歩いて下さい。

 

電波状況が悪くて、なかなか更新出来ません。

 

朝晩気温:10前後 日中:20〜22度くらい。

 

 

この時期に出てくる薬師のシルエット👀👍

やっぱり大きい薬師岳。
有峰湖の雲海に映る影薬師。

 

夕日、夕照、落日、二度、三度の観賞を楽しみました。

赤、青、黒のボカシで暮れて行きました。夜景が見え初めてます。サイコー😍

 

たまたま見れたお客さんはラッキーでしたね。

天気が落ち着きました。

2024/09/03

迷走台風10号に振り回された1週間でした。

9月に入り、薬師は初秋を迎える季節になりました。朝晩は10度前後と肌寒く感じるようになって来ています。

半袖のTシャツから長袖に変わり、まだその上に羽織りものを羽織るようになりました。

 

台風10号に寄る、林道や、登山道への被害は何も有りません。

 

尚、富山駅と折立間の富山地鉄定期バスは、9月23日迄、土日と祝日のみの運行となってます。

9月23日以降は、バスの運行は終了です。

(東京発、毎日アルペン号は、上記にあらず。

各自でお調べ下さいませ。)

 

 

9月は週末土日の他に、敬老の日や、秋分の日の三連休が2回有ります。

 

9月7日(土)と、三連休の14日(土)  15日(日)と、21(土)  22日(日)は満室です。

 

それ以外の日は、いずれもまだまだ余裕が有ります。

 

平日の当日予約や、又は、当日飛び入りのお客さんも、お泊まり可能です。

 

 

天気を伺いながら、思い立っての薬師岳登山に、薬師岳南西直下に位置する薬師岳山荘を是非御利用下さい。

 

※ 予約日当日のキャンセルのキャンセル料金発生がようやく周知され始め、ご理解頂けるようになりました。

結果、無断キャンセルや、当日キャンセルは、以前よりだいぶ少なくなりました。

 

※ 重ねてお願い致します。キャンセルは必ず事前に、遅くとも前日の午前中迄に電話下さい。不通の場合は、メッセージに書き込みもOKです。

 

ご協力有難うございます🙇‍♀️

 

売店の窓から眺め👀😍✨

眺望は日中だけじゃありません。夕日はもちろん、暮れたあとの夜景が小屋の真下に広がります。

 

迷走台風に寄る打撃

2024/08/31

前代未聞の8月最終日の土曜日。お客さんゼロ。

薬師は台風の影響もさほど無く、午後から晴れ間が広がり、夕日も夕照も夜景も全てgood❗️でした。

 

普通だったら、小屋の外でお客さん達の感嘆の声や、スマホのシャッター音があちこちから聞こえて来るはずなのに、この絶景を観れたのは、ウチら3人だけの寂しい鑑賞会でした。

やれやれ😮‍💨

 

こんな静かな環境の中、夕暮れ時に、雷鳥の親子がハイマツの実を元気についばんでいました。なんと、親を含めて七羽❗️

子供が六羽です。知らない間に大きく成長してました。この後も無事に育って厳しい冬を乗り越えてほしいですね。

 

明日から9月です。心機一転で秋山にのぞみをかけます。

一日一日肌寒く感じる朝晩です。

山の色変わりを楽しむ時節です。

 

朝晩の気温:10度前後

朝晩ストーブを付けてます。

 

槍、穂の紅色のお化粧姿。わぁきれい😍って言ってくれる人が誰もいなかった。

なかなか観れない槍.穂の夕照。よりによって誰も観てくれない。残念無念👀😞

 

ならばお見せ致しましょう👀🤗

落日と山荘

雲を真っ赤に染めて沈んで行きました。

 

夕照の薬師岳と薬師岳山荘

なかなかいい小屋じゃのぉ🤭👀

 

雷鳥は保護色です。分かりますか?

親が常に周りを見張っています。ヒナでは有りませんが、どことなく幼稚な動きで、鳴き声は正しくヒナの声でした。可愛かったぁ😍😍

 

台風で余儀なくキャンセルなさった皆様、本当に残念でした。

 

この日の様子を見て頂き、少しでも気が安まれば嬉しいです。

そして又の機会に薬師岳山荘にお越し下さいませ。

絶景が待っております。