Category Archives: ひとりごと

「頑張って下さい」と、激励の言葉

2021/09/25

お泊まりのお客さんから、出発時の帰り際に、「大変なご時世ですが頑張って下さい」と、励ましの言葉を頂く事が多々あります。

有り難い言葉掛けです。

ドタキャンだの、無断キャンだのと、愚痴ってばかりいた自分が恥ずかしいです。

登山する人には、山小屋が必要であり、おこがましいですが、山小屋の有り難さを分かって下さってるんだなと思います。

好きな人は、シーズンに何回も来てくださるし、悪天候でキャンセルされた方でも、又、リベンジで必ずお越しになります。

 

そんな山好きな人達の為にも頑張らねばと、激励の言葉を頂くたびに、思います。

 

見晴らしの効く小屋としての売りが一番の薬師岳山荘です。

眺望が出来てナンボの小屋なので、雨降り、強風、ガスで真っ白、なんも見えない時は、大変申し訳無い気持ちになります。

 

登山にもって来いの良き日を選んでもらい、皆さんに満足して行って欲しいです。

 

あと、2週間足らずで小屋閉めです。

悔いの残らないように、登山客の皆さんのおもてなしをさせて頂きます。

 

例年より早く進んでいる紅葉を見落とす事無く、存分に秋山をお楽しみ下さい。

 

励ましの言葉を頂き、有難うございます。

家族揃って頑張ります。

 

眺めながら弁当食べて良し。コーヒー沸かして良し。小屋の名物「白玉あんみつ」食べて良し👍
天気が良かったら何やっても気持ちイイネ😊

 

 

中秋の名月はガスの中

2021/09/21

十五夜と中秋の名月が同日と言う何十年ぶりの満月を薬師岳からは観ることが出来ませんでした。

厚い雲に遮られ、ガスが掛かり始め、結局、名月観賞はなりませんでした。

 

台風一過の秋晴れが続いてます。

紅葉も日毎に色濃くなって来ており、平日にもかかわらず、多くの登山者で賑わってます。

 

先日の飛騨地方の地震では、小屋内で揺れを感じました。

しかしながら、薬師岳周辺に関しては、林道や、登山道に、影響は無く、平常通りです。

 

この先も好天が続きそうです。

秋山登山を計画の方は、朝晩の冷え込みに注意して、暖かい服装を準備して下さい。

 

朝晩気温:3〜4度

日中気温:10〜12度

9月17日(木) 朝9時、有峰林道小見線富山側開通です

2021/09/16

9月17日(木)明日の朝9時に、有峰林道小見線(富山側からの林道)が、いよいよ開通します。

 

料金所から折立まで最短距離で、短時間で行ける、小見線がついに開通します。

 

食堂で聞いていた、今日のお泊まりのお客さんから、思わず拍手が起こりました。

 

まずは、一安心です。

三連休に間に合い、バスもOKです。もちろんタクシーも入れます。

取り急ぎ、林道開通のお知らせまで。

明日からは、遠回りせずに従来通り、富山側から折立登山口に来れます。

良かった、良かった😊😊

紅葉が進んでます

2021/09/15

秋晴れの今日、久しぶりに小屋の周りを散策しました。

知らない間に紅葉が進みウラシマツツジや、チングルマや、タカネスミレの葉っぱ等、赤、黄色、橙色に変わってました。

 

今年の紅葉は例年より早いと感じました。

今年は雨が多く、九月に入ってから、朝晩は冷え込み、晴れた日は、日中の気温は上がり、寒暖差がはっきりしているせいかなとも思います。

 

台風で葉っぱが散らない事と、冷え込み過ぎて霜枯れなどしないで欲しいですね。

登山者に綺麗な秋色を楽しんでもらう為にも。

 

朝の気温:6度 秋晴れ 視界ok

お山は最高👍 林道は残念🥺

 

人気の無い静かな薬師岳。秋ですねぇ🍁

ウラシマツツジの赤は見事にマッカです。真っ先に色付く秋色第一号です。

 

チングルマは、可憐な白い花から始まり、綿毛、羽グルマ、葉っぱの赤な
ど、シーズン中に、何回も目を楽しませてくれま
す。どのアングルでも天下の槍.穂は入ってくる。
アンタ達はエライ☝️

 

秋山と言えばナナカマド。紅葉の善し悪しのバロメーターに取り上げられるナナカマドの色付き。実だけじゃ無く葉っぱも真っ赤になってね🙏

 

ってな具合に、薬師岳周辺はどんどん秋が深まって紅葉が進んでます。チャンスを逃さぬよう、秋山登山の計画を練って下さい。

 

薬師岳山荘の営業は、10月9日土曜日迄のお泊まりです。

 

 

 

 

心配事だらけ

2021/09/14

富山側からの林道は未だあかないし、台風14号の進路が週末に掛かりそうだし、次から次と頭を悩ませる事ばっかり。

 

神も仏も無いのかと思いきや、神様は、立山雄山山頂に、仏様は、薬師岳の山頂に、それぞれ身近なところに御坐してました。

しかしながら、それぞれの担当分野が御ありのようで何のお助けも期待出来ないみたい。

 

それでも祈るしか有りません。台風、林道、コロナ、全て穏便にと🙏🙏

 

朝晩:4〜5℃

暖かい手袋が必要です。

 

夕方6時過ぎの日没タイム。

仲睦まじく食堂から夕焼観賞😍

厚い雲に隠れて残念ながら落日は拝めなかったけ
ど、燃えるような夕焼け
に見惚れました。二人占め👀👀