Category Archives: ひとりごと

秋色の立山連峰

2011/10/19

昨日からの冷え込みで放射冷却現象が起こり、立山連峰の峰々がはっきりくっきり見えました。自宅から程近い”常願寺公園”の紅葉と並木と立山連峰を撮って来ました。色づいた木々が山の峰々を赤~く染め上げていました。今日の剣岳は(薬師びいきの私が言うのも悔しいけど) さすがに立派でした。

 

常願寺公園の土手沿いの展望駐車場より、剣・立山・薬師遠望

立山連峰の大パノラマ。薬師岳の手前の鍬崎山が尖っています。

 

夕日に焼けた剣岳!  さすが剣、存在感たっぷり。

 

大きい薬師岳!  あそこらた辺に小屋が在るはずなんだけど・・

 

公園内の並木が、色とりどりに紅葉していました。

 

まっ黄色の銀杏の木。頭上を自衛隊機がまっしぐら。

 

富山の町のどこからでも立山連峰を見渡せます。惜しげも無く名峰パノラマむき出しの富山が大好きです。


続、小屋閉め三連休

2011/10/18

小屋を閉めて下山すると、周りの風景は、例えるなら だいたい浦島太郎の四半世紀後バージョンなんですが(ちと  大袈裟かな?)、その日、一番驚いたのは、下も寒かった事です。自宅に帰って最初の仕事は、夏布団とタオルケットを冬布団とホカホカ毛布に入れ替る作業でした。(*_*)

上と下の気温を、誤算も甚だしい女将でした  (@_@;)

 

あとは、玄関閉めて終わり。みんな出たかな?

 

ハイ、完了です! 終わった、終わった・・

 

夕日が有峰湖に映ってきれぇ~・・って呑気なこと言ってるけど、すぐ陽が落ちるよ!

 

はとうとう ♪ 月が出た出ぇたぁ~月がぁ~出たぁ~あ、よい! よい! ♪・・・全然良くないです!

 

結局、ヘッドランプを頼りに へっぴり腰になりながら 真っ暗な折立に到着しました。 完

 

 

 


2011年10月15日  薬師岳閉山祭

2011/10/17

10月15~16日、薬師岳の閉山際が太郎平小屋で行われました。一般参加者を含め、20人余りが集い、山頂から下りられた薬師如来に今季無事終了した事を報告すると共に、登山者の安全を見守って下さっていたお礼を申し上げました。6月の開山祭と10月の閉山際で、如来様は薬師岳に行ったり来たりされます。これからは、麓のお寺さんに安置され、一夏の疲れを癒す オフシーズンに入られます。この金ぴかの薬師如来に手を合わせ、拝んだ人が きっと沢山おられると思います。いろんなお願い事を聞いておられたことでしょう。

 

雨の出発式in折立

太郎小屋のマスター、五十嶋さんの出発の挨拶。

 

準備体操で体をほぐしましょう。 (雨、止んでくれないかなぁ・・・)

 

焼香 薬師岳山荘代表、夫の直孜が出席。

 

この焼香の後に、宴会が待っている。  これが楽しみなんすよ!!(^^)!

 

16日、下山後 お寺さんの読経の下 播隆上人像の前で閉山祭.

 

閉山祭は悪天候のため、残念ながら、2日間とも薬師岳の姿を見る事が出来ませんでした。お疲れ様でした。

 

小屋閉め最終日

2011/10/16

10月10日、小屋閉め最終日の下山日。前日お泊りのお客さんには いつもより早い朝食を取って頂き、早い段階で閉めの最終作業に取り掛かりました。慌しく追い出されるようにして小屋を後にするお客さんには、大変申し分けなく思っております。ごめんなさい。

布団の片付け、畳上げ、ポンプの水抜き、防雪枠はめ、厨房の片付け、他いろいろ いっぱい 山ほど・・・みんなで手分けして頑張りました。

 

まず布団の整理から。(10月10日撮影)

布団と毛布は全部出して、廊下に積もう!

 

次は畳を上げるぞ!

なるべく湿気の来ない場所に立て掛ける。

 

外のテーブルを中に入れる。

なんちゅ重いがよ・・・ いっ せぇ~のぉで!

 

「こうして、あーして、こうやればぁ?」  「じゃ、そーすっか!」 親子の会話・・

 

将来 二代目の意見を尊重して妥協するマスター。

まだまだ終わりそうに無い小屋閉め作業。 続く・・・

小屋閉めの三連休

2011/10/14

先週、10月8・9・10日の三連休で薬師岳山荘は終了しました。良い天気に恵まれたこの三連休は、晩秋の薬師岳を楽しむ登山客と、小屋閉め作業開始のスタッフに取って 持って来いの秋晴れでした。

 

どうですか、この空の青さ!(10月9日撮影)

” 全員 、 槍 向けぇ~槍!”     (そんなに槍が良いのかねぇ・・・)

 

槍の方を向く気持ちが分かります。

やはり、この絶景を見ずにはおれない。

 

我が山荘からの一押し絶景の一つ。槍・穂

朝焼けも、夕焼けも、全てに於いて、サマになる名峰揃い。

 

このような良い日の小屋閉めは何年振りか?

メインタンクの水抜きと清掃 (この中に入って洗うんです。)

 

外壁の塗装

足場を組んでから塗らんまいけ・・・(富山弁)

 

ここと、そこと、あそこと、・・・えぇ~っまだ裏っ側もぉ?

 

ってな具合に、次から次と仕事が出てくるんです。

落ちないでねぇ~・・ 見てるだけの女将