Category Archives: ひとりごと

雷鳥のプロポーズ

2011/10/27

山の遅かりし春は、雷鳥の恋の季節でも有ります。小屋の周りに毎日の様に姿を現しては、プロポーズを迫る雄の雷鳥と、それを嬉しそうに(或いは、迷惑そうに)聞き入ってる雌の雷鳥。果たしてカップルは成立するのでしょうか・・・

 

昨日は石垣の後ろで・・プロポーズ大作戦!(6月18日撮影)

尾羽ねを振って愛情表現! あれ、見てくれてないよぉ~・・

 

今日は小屋の前で・・ 毎日必死のアプローチ(6月19日撮影)

" ねぇ、僕のお嫁さんになってくれないかな? ”  ” 少し、考えさせて頂戴・・"

 

そして考えた結果、 (6月30日撮影)

新カップル誕生。 ” 君を 必ず幸せにするよ ”   ”  きっとよ!”  のどかですねぇ・・

 

これが後に名付けた、雷蔵と霧子なんですよ (*^^)v  お幸せに~

 

 

続、小屋開け作業

2011/10/26

薬師岳山荘は稜線に建っている為か、屋根までスッポリと雪に埋る事はなく、その年々の吹き溜まりに寄って、雪の固まる場所が違って来ます。今年は西側の玄関前に残雪が集中して、おまけに凍り付き カチンカチンの雪でした。小屋の裏側、東南の谷は今年もベッタリと残雪が有りました。5月のGWには 春山スキーを楽しんだ人が、さぞかし大勢いた事でしょう。

 

小屋の後ろは 毎年のように雪がベッタリ!

右奥遠くに太郎小屋が見えます。太郎平辺りから残雪が有りました。

 

 

玄関前の雪をかち割っている。

スコップじゃ歯が立たないから、ツルハシで割って行くしかないぞ! こりゃ大変だ・・

 

シーズン初の荷上げ。何が上がったんだろう・・

大事な食料に、燃料、 あれっ、トイレットペーパーも上がってる・・・そりゃ~大事でしょ!

 

次の週の山開きの為の第一段階、小屋開きが無事終了しました。

お疲れ様でした。乾杯ーぃ!

 

おかげ様で 思っていた以上に早く仕事が片付き、次の日に下山出来ました。助っ人の皆さん有難う御座いました。  女将

今シーズンを振り返って

2011/10/25

今日10月25日で太郎平小屋が終了しました。これで薬師岳周辺と奥黒部の山小屋は全て営業を終えた事になり、今年のシーズンが終わりました。

終わりと言う言葉はとても淋しいので、きょうから新たに、今年の始まりから順を追って 思い出していこうと思います。先ずは小屋開けからです。2011年の小屋開けは6月3日、ヘリでの入山で始まりました。

 

操縦席の後ろから小屋の姿を探しています。

なかなか見えて来ないね、小屋、大丈夫かな?

 

あぁ~ 見えたよ、ちゃんと建っているよ、良かったねぇ!

あれぇ、外壁の色が薄くなってない?  それと、玄関まえに雪がいっぱい残ってる~

 

小屋開け初日の槍ヶ岳。そう言えば、最初から威張っていました。

薬師を目の前にして、最初に撮るのはやっぱりアンタ! 脱帽・・・

 

薬師の頂上に向かい、小屋開きの挨拶。

さあ、窓枠を外して、小屋の中に光を入れよう!

 

良い天気に恵まれ、お陰様で 仕事がはかどりました。

我が家の 秋の庭

2011/10/24

春と秋を比べてみると、我ながら、同じ庭とは信じ難いです。

 

バラ盛りの春

赤いバラのアーチをくぐる時、良い香りがするんです。  う~ん・・シアワセでした。

 

秋のアーチ・・

アーチもフェンスも、肉付きの無い骸骨みたいなものです。哀れな姿・・

 

毎年ビフォアー、アフターを繰り返しているんです。情けない事に・・

秋のバラ展

2011/10/23

富山は、日中の気温が25度まで上がる 暑い晴れの日が続いていましたが、昨日から久々に雨が降り出し、先日まで毎日の様に見えていた立山連峰はすっかり姿を隠してしまいました。明日から寒さが戻りそうです。そんな中、私達夫婦の所属するバラ会の、”秋のバラ展” が開かれました。開催地は「高岡おとぎの森公園」内で、会員の自信作のコンテストや、バラのアレンジ教室、バラの写真展、などが催されました。残念な事に、私共が山小屋に入っている間、庭のバラ達は見るも無残な姿に変わり果て、秋のバラはここ何年も見た事が有りません。又秋は バラなど咲かない物だと思っていました。が、さに在らず、秋バラは 春ほど花数は多く有りませんが、その分 濃厚な色と香りを、長く楽しむ事が出来るんです。夏の手入れが出来ていたら、私達のバラも きっと綺麗に咲いてくれるに違い有りません。せめて春だけは思う存分咲かせてやろうと 今から冬越しに向けての準備に取り掛かります。

オフシーズンは、バラの世話を かいがいしくやってる女将なんです (夫の世話はしぶしぶ・・) (*^^)v

 

高岡おとぎの森公園の本館全景

紅葉し始めた 園内の木々

 

バラ公園としても超有名。とにかく広~い敷地。

手入れが行き届いて、いつも綺麗。すべてタダなんですよ!

 

子供達の遊園地でもある。

いろんな遊具が揃っている。これもぜぇ~んぶタダなんです!

 

アレンジ部門の優秀作品です。

こんだけのバラが この人んちに咲いていたんです。  へぇ~・・・?

 

バラに囲まれた生活を夢見てたけど、叶いそうも無いので、名峰に囲まれた生活で我慢します。

バラの乙女、っじゃなくって 山の女将でした ^^;