Category Archives: ひとりごと
弥生3月
3月、弥生です。弥生って言葉の響きが私は好きです。イメージは雛人形、桜餅、梅の開花、巣立ち、春一番‥‥冬のモノクロから彩りに変わりつつある3月はいいですね。でも、悲しいイメージが倍以上に負ぶさってきます。震災から一年です。一日も早い復興を応援すると共に、被災に遭われた方々の心が安らぎに満ち、季節、季節を楽しんで行って欲しいと願うばかりです。
北アルプス山小屋総会が先月末、宇奈月温泉国際ホテルで開催されました。長野、岐阜、富山3県の名立たる小屋のオーナーさん達、殆どの方にお会いできるチャンスはこの時だけです。シーズン中はなかなか行き来できない小屋同士がこの時とばかりにいろんな情報交換します。沢山の良いアイディアを頂く事も有り、とても有意義な会合の一つです。代替わりの時期に来ている小屋も多く、息子さんがお父さんと一緒に出席され、2?3代目として紹介を受けました。それを見て、” あぁ うちも、もうすぐだなぁ・・” と実感したしだいです。宴席は賑やかで楽しく、やかまし過ぎるくらいに騒ぎ、最後はお決まりの万歳 ”今年も皆さん元気で頑張りましょう! ばんざ~い×3” で締めくくり、今シーズンの気合を入れさせてくれる大事な会が終わりました。
次期総会地は岐阜です。その時に皆さんのいい顔が 又見れますように。来年の事を言うと、〇〇が笑うかもしれませんね(^o^)
平成24年2月28日~29日 宇奈月国際ホテル
宴席での船盛り。びっくりしたぁー!
受付で、「いつもは氷見なのに今回は山ですかぁ?」 と海の無い県の人達が・・・
ところが、宴席にどどぉ~んと出た船盛りに 全員 ” うおぉー! “ そりゃそうよ、 氷見に負けないくらいの生き造りですもの。
顔文字で!
大雪も去り、暖かい日と雨が続き、いっぺんで雪が解け、自転車でスーパーに行けるまでに成りました。良かった×2 (*^^)v
夫の仕事先の酒蔵会社は、土日ぶっ通しでの作業が一段落して 昨日と今日は、久々に連休と成りました。弁当を持って朝早く出勤してた人が、休みで朝から家にいると言う事は、私の朝の仕事のリズムが大いに狂ってしまうと言う事です。たまにはゆっくり寝させてあげたいと思う反面、いつまでも片付かない朝食の苛立ちが優先してしまう、せっかちすぎる いやぁ~な性格な妻でして、この日の朝のオムレツは、こんなのになりました。
右が私の。左は夫・・
遅くに起きてきた夫は、何の抵抗も無く 「うんまいのう!」って食べてました。私は、いじめるのを止める事にしました。
意地悪女将、撤回!
26年ぶりの大雪
もう勘弁してよ!って叫びたい気持ちです。富山は今朝から雪が止み間無く降り続き、午後にはとうとう大雪警報が出ました。富山市の積雪は84cmとなり26年振りの大雪と、ニュースで報じていました。今年の冬は異常です。平地でこんなに多いと言う事は、山はもっともっと多いと言う事です。まだ先の事ながら、小屋開けが心配です。とにかくもう降らないで欲しいの一言に限ります。これを書いてる今もビュービュー降りさくっています。
「春よ来い!」 とは今はまだ言いません。でもせめて、「冬よ、いい加減 終わってちょうだい!」 と声を大にして言いたいです。
無意味な雪搔きで、疲れ切りました(-_-;)
玄関先をさっき雪搔きしたのに、もう深々と積もってた(`´)
明日一日、雪搔きデーになりそう・・・
極寒の悪影響!
今年の冬は大雪も然る事ながら、寒い!寒い!寒い!年寄り暮らしの私達に取って今年の異常な寒さは、身体のあちこちに支障を来たします。夫は、昨年痛めた首の調子が、寒さのせいか今ひとつ動きが悪い。平行して足の運びにも影響が有り、何処と無く ぎこちない歩き方をします。私は私で、寒さのため身体が縮こまって姿勢が悪くなり、肩凝りが出始め、そのため、頭痛を引き起こす事が度々有ります。寒いと血の巡りも悪くなるので、そのせいも有りますねきっと(-_-;)
兎に角こんなに寒い日が続くと身体に良い事は有りません。部屋は暖を取って暖かいのですが、これはやはり身体本体を温めねばダメだと思い、私は今年初めて、世間で俗に言う ” ババシャツ ” を着てみました。「か、なんちゅう温ったかいがいね!」・・(富山弁で、これって、なんて温かいんでしょう!・・の意)って訳でもう離せなくなりました。
一昔前の夫は 冬でも下着はランニングシャツ一枚だけの人でしたが今は ババシャツ、じゃ無く、ジジシャツ?&モモヒキでしっかり温っためています。昔みたいにモコモコしなくて、アウターにもひびかず、スマートに着こなせる優れ物を、使わない手は無いですね。特に極寒のこの冬には。早く暖かくならないかなぁ・・・
PS:あっ そう言えば、 夫の首が思う様に回らないのは、借金のせいも有るんでだった。こりゃ当分治らないです。(^_^;)
最高の眺望でフライト!羨ましいですね (2012.1.中旬撮影)
同じ日の夕暮れ
知人に昼バージョンと夕日バージョンの1日 2回撮りを提供して頂きました。有難う御座いました。