Category Archives: ひとりごと

塩の千本桜と薬師岳

2012/04/28

額縁に入っている一枚の絵のようです。富山に桜の名所は数々ありますが、富山市 塩(旧 大沢野町)の神通川土手沿いに咲く桜は、

”塩の千本桜” と言われてる程に、見ごたえの有る名所の一つです。

”塩の千本桜”って、何だか古典的で風流な呼び名ですね。この借景からの薬師岳が、これまた綺麗ですよ!

シオノ センボンザクラ・・・・読む時のリズムがいいねぇ~ ホント

 

満開をやや過ぎた頃 南北に広がる薬師岳(2012.4 中旬)

白いブラウスに、ピンクのスカートって感じかな? 春ならではの景色ですね (^・^)

 

またまた頂き物の作品です。この分だと、連休には さぞかし美味しい写真が頂けるんじゃないかと、期待に胸膨らませて待機している女将です (^_^)v

小屋の安全確認 よしっ!!

2012/04/23

年明け早々の大雪、低気温、春先の降雪、どれもこれも山のてっぺんにポツンと取り残されてる小屋に取って、残酷な気象環境でした。ちょっと様子を見に行ける場所じゃ無く、遠くからじーっと眺めて無事を祈るばかりでした。が、先日 いつもの知人から、再三に渡り、貴重な写真を提供して頂きました。

それは機上から撮った、薬師岳の航空写真です。そこにはなんと、小屋(豆粒ぐらいの黒い点)がしっかり写っているじゃ有りませんか。東京発 富山行きの全日空が、ちょうど薬師の真上を通ったみたいで、太郎の小屋や、有峰湖など はっきり、見えています。

屋根が少し出ていたという事で、先ずは、ひと安心ってとこです。

全線開通した立山と違い、薬師岳方面に人影は全く無く、山全体を覆っている雪はまっさらでとても綺麗です。

 

あっ そう言えば、今日 アルバイト希望者、一番乗りの 嬉しい電話が有りました。これも私に取って、ひと安心 PARTⅡ (^^)v

 

 

 

薬師岳上空   (2012.4.19機上より)

尾翼の下に黒部川、上ノ廊下。右横に真っ白な薬師岳。有峰湖も見えていますね。

 

金作谷、中央、南稜、と 薬師岳を代表する 三大カールが真下に!

”中央に黒い点がうちの小屋”・・・ 「 え~っ どれけぇ~?」   ”わかる人は、わかるのよ!”

 

何処へ行くにも小屋のことを気遣ってくださり、大変有り難い事と 感謝しつつも、心の隅で 密かに次を期待している、ちゃっかり女将なんです。

 

 

 

 

 

 

ほたる ふりょう

2012/04/19

” ほたる ふりょう ” って  ” 蛍 不良”  じゃありません。”ホタル不漁”の事でして、地元では蛍烏賊(ホタルイカ)ホタルと略して言うんです。

不漁の原因の一つは、3月 4月と寒気が続き、海温が低くて海底に潜む蛍が上までなかなか来ない為だそうです。その上、大量のいわしの鱗が、ただでさえ少ないホタルイカを傷つけ、商品にならないとかで、とにかくホタルの水揚げは少なく、スーパーでもいい値を付けて売られてます。例年だったら、今頃は 食べ飽きて見向きもしないのに、今年は、高すぎて見向きもされない始末。富山湾を 幻想的なブルーの光で彩る 春の風物詩とも言えるホタルイカ。

 

♪ほっ ほっ ほ~たるこい・・♪(ちょっとこの歌借ります ^^;)

 

バラ鉢に何やら場違いな物が・・?

これが例の大漁いわしの一夜干し。ミニ鯉のぼりの連吊りみたいね。鯉ではなく、鰯のぼりだった・・これが例の大漁いわしの一夜干し。ミニ鯉のぼりの連吊りみたいね。鯉ではなく、鰯のぼりだった・・これが例の大漁いわしの一夜干し。ミニ鯉のぼりの連吊りみたいね。鯉ではなく、鰯のぼりだった・・

明日、御飯が進みそう (^_^)

新メニュー選び

2012/04/18

今日 食材新商品の展示会及び、商談会に行って来ました。もちろん試食会を計算に、お腹を空にして準備万端整えて行ったのは、言うまでも有りません。ところが、これが返って逆効果となり、何を食べても、どれを試食しても、みな美味しいんです。普段苦手な食材までもがスルット胃の袋に入って行くんです。業者さんからのアドバイスもそっちのけで、食い意地を張って食べまくった結果、新メニューは決まらず仕舞いに終わりました。

「食後のコーヒーでも飲んでゆっくり考えるとしましょう」 と思いましたが、今度はお腹いっぱいになって、眠くなりました。ダメな私です。吞気な事を言ってるけど、6月営業開始まですぐですよ~ って脳ミソの片隅で叫んでるような気がする様な・・・

何はともあれ、新食材には、驚かされどうしでした。上手に使って、美味しい手料理として、薬師岳山荘の新メニューに登場する事間違いなし!・・・・きっと・・・たぶん・・・??

頑張るつもりの薬師岳山荘・女将 (^_^;)

 

富山の桜の名所 ”松川” (2012.4.16)

遊覧船も超人気 松川の満開の桜

 

全日空が真上を通る

このすぐ横に富山城が在り、どこから見ても絵画の世界ですね。

 

知人から写真を提供して頂きました。感謝しています。

山笑う (^.^)

2012/04/17

今日、立山黒部アルペンルートが全線開通しました。これに先駆けて、昨日 富山空港台湾便が就航した事で、早速 台湾からの観光客が雪の大谷ウォークを満喫していました。

風雪の厳冬期を耐えしのいで来た山肌いっぱいに、眩しき春光を受け、さわやかな春風に乗って、山々が笑い掛けてくれます。躍動の春に乾杯! ・・・? あれぇ これって花見みたいな締めくくりになってしまいました。

 

春と言えば やっぱ桜でしょう(2012.4.16 常願寺公園)

桜並木と立山連峰・・・・文句の付け様が無い! 問題は撮影者の腕(-_-;)

 

演出効果抜群!

でかしたぞ カボ電!!

 

公園内の馬場

こんな日に乗馬なんて最高でしょうね。

 

最高気温が23度にもなった、最高のお花見日和でした。