Category Archives: ひとりごと

今日もピーカン

2012/09/27

風も無く、日中の気温が15℃と、暖かな日和が、昨日、今日と続いています。そして今日も快晴です。

 

薬師の周りは、鮮やかに色付いてます。どの写真から載せたら良いか迷う程です。

 

まず、今朝のモルゲンロートから

鷲羽、槍、穂高方面

 

薬師岳のモルゲンロート

手前の灯りは、厨房の灯りです。薬師は、真っ暗でした。

 

富山の町の灯りが、見えてました

夜明けが近い様子

 

紅葉が進んでます

右俣の色付きが綺麗になっています。

 

薬師平も・・

ナナカマドの赤が目立っています。

 

スゴ乗越小屋のスッタフの皆さん。お疲れ様でした。

無事小屋閉め。ご苦労様でした。淋しくなります・・

 

一つ一つ小屋が閉まって行きます。うちも、あと10日足らずで小屋閉めです。

淋しい秋です。  薬師岳山荘・女将

ピーカンの薬師

2012/09/26

まん丸晴れマークの予報通り、快晴の薬師です。

 

周りの紅葉が進んでる様です。薬師平や、薬師峠の木々の色が、赤くなっています。

チングルマや、イワショウブ、イワイチョウ他、葉っぱ類も、赤や黄色に変わっています。

日中と朝晩の気温の差が激しくなれば、もっと鮮やかに色付く事でしょう。

 

早朝、3℃   日中、9℃   夜、4℃  寒いです。

 

今朝の様子

360度展望テーブルでモーニングコーヒー。 ”おいしいね・・”

 

昨日も月が出てました。

厨房から月を見ながら、賄い飯。自慢じゃ無いけど、展望抜群の厨房なんですよ (^_-)

 

チングルマの葉っぱが、グラデーションに色付いてました。

これからもっと赤くなって、最終的には真っ赤っかに成り、その上に、霜が降り、これが又綺麗なんです。

 

今日は良い一日に成りそうです。富士山OK、槍、穂、OK、白山OK、富山平野OK、富山湾OK・・全てOK

 

そして、水もOKに成りました。 水飢饉解消・薬師岳山荘・女将

早朝、3℃切る

2012/09/25

天気回復で、久しぶりに眺望の開けた薬師です。

明け方は連日3℃を切っています。今の時期に登山される方の必需品を数点上げて見ます。

 

※ 防寒着(フリースやウール系のセーター 又はダウン等) 他に、ウール系の靴下、もちろん雨具なども。

 

※ 帽子、手袋(軍手は止めた方が良いです。冷たいだけで、

あまり役に立ちません。) どちらも、装着して暖かくなるものを、お選びに成って下さい。

 

以上がベストと言う事では有りませんが、これからの山は晩秋から、初冬に入ります。上記を参考になさり、十分な防寒具を御準備ください。(小屋の中は、暖が取って有り、暖かいです。)

 

歩いてる時は暑いかも知れませんが、動きを止めるとすぐに身体が冷え込みます。脱ぎ着をうまーく、コントロールして、体調を崩さないように、上手に秋の山歩きを楽しんで下さい。

 

今朝の薬師

御来光帰りのお客さん。昨日の天気がウソの様。 山頂での眺望は良かったみたいです。

 

右俣の紅葉と、秋肌に成っている奥の山々

新緑の山肌から、いつの間にか秋深い色の山肌になっています。

この肌に、白砂糖をまぶしたような姿を見るのも、もうそろそろですね。

 

厨房のシンクから何時も薬師を見ています。

”良い天気だねぇ  あっ、誰か下りてくる・・  売店出るかなぁ・・?”  って、茶わん洗いながら何時も見てます。

 

皆さん、くれぐれも寒さ対策を忘れずに、暖かくして来て下さい。

 

しもやけが出始めてる女将より

天気、回復ならず

2012/09/24

昨日にも増して、冷たい風と、雨の薬師です。

 

今朝、5時の気温は3℃  北西の強風、視界約、30m  昨日より悪い天気です。

7月の梅雨以来、久々に、水タンクが、満タンに成り、2ヶ月振りに、水が溢れている様子を見る事が出来ました。

先日まで、南寄りの風だったのに対し、今朝は北西からの冷たい風に変わり、西向きの山荘の玄関は、風と雨に叩きつけられ、展望テラスも寒々としています。

 

玄関先のテラス

いつもは休憩のお客さんで賑わうテーブルも、寒いし、濡れるしで、誰もいません。ホント、冷たそう・・

 

昨夜の月

雲海に黒部五郎岳が浮かび、上空に半月が有りました。

 

外は寒くても小屋の中は暖かいです。

玄関を開けた瞬間、「わぁ、小屋ん中はあったかいねぇ・・」って、お客さん。良かった (^_^)v

朝から冷たい雨

2012/09/23

天気の崩れが早く、早朝から冷たい雨が降っています。気温は、明け方は4℃  午後1時は6℃ と大変寒く、ストーブ2台に、火を入れました。

 

こんな日は、きっと雷鳥が出るに違いないと思い、外に出て探した所、いるは、いるは、何と10羽も居るじゃありませんか。絶滅危惧種に指定されてる雷鳥が、こんなに、うじゃうじゃ居るなんて、嬉しい反面、何か、気持ち悪いです。ヒナが無事育った証拠です。でも、10羽って数は、なかなか無いですよね。10羽ですよ・・  10羽・・?

 

おなかが白くなって、冬越しの準備なのか、丸々と太っていました。

この中に5羽います。手前に3羽、向こうに2羽・・ 

 

そこへ突然、ホシガラスが現れて、ハイマツの実をついばんで行きました。

オスが一斉に鳴き声を上げて、威嚇してました。

 

立派なオスに成長して・・ って、これってもしかして、親?

親なのか、ヒナなのか、見分けが付かない位大きくなっている。

 

メスのヒナが正面を向いて、ポーズを取って来れました。

お腹の白と、ウラシマツツジの赤が、きれいに映える。

 

何はともあれ、今年のヒナ達は、全員無事育った様で、薬師の雷鳥は、今の所、御安泰の様子です。益々のご繁栄を祈っています。そして、こらからの厳しい冬を無事、乗り超えて欲しいものです。