Category Archives: ひとりごと

トラ縄、スッテプ切り、道しるべ

2013/07/12

お問い合わせの多い残雪状況ですが、昨日、薬師峠の急登箇所や、ガスって迷いやすい箇所に、トラ縄を張ったり、道標を刺したりして来ました。

 

雪が消えれば皆、不必要に成る物ばかりですが、今の所、ロープを目印に歩いて頂ければ、スムーズに薬師峠をクリア出来ると思います。

 

雪の壁には、ステップを切り、階段状にして有りますが、なにぶんにも雪なので、一日一日融けて行きます。

 

 残雪箇所が、バラバラなので、アイゼンの脱着に手間取るかも知れません。

 

※ 一応、アイゼン無しでも歩ける状態にして来ました。

 

 

これで、絶対安心と言う事は有りません。

 

ロープや、雪切りステップを、目安に、くれぐれも御自分の目でしっかり確認しながら、安全に歩いて下さる様お願い致します。

 

 

 

分かりやすい、黄色と黒のトラ縄。 見付けてね!

(7・12・木)

キャンプ場からの上り中間ぐらいの急登箇所。  トラ縄を辿って登りましよう。

 

 

峠を上りきった所。このロープの先は、薬師平。

もうすぐお花畑、遠くに”槍” が待っています。

薬師平への入り口。 ガスが掛かると分かりずらい。ロープ伝いに歩いて下さい。

 

 

ガスが掛かると迷いやすい箇所です。

おまけに、残雪期が一番長い箇所でも有ります。

 

ロープで方向を示してあります。

くどい様ですが、ロープを見落とさず、ロープ伝いに歩きましょう。

 

残雪状況

2013/07/11

海の日の三連休に向けて、残雪状況のお問い合わせが多くなっています。

 

こちら薬師までの残雪で一番いやぁな箇所は、薬師峠のキャンプ場と、薬師平までの間です。

 

この三連休に薬師岳を御予定の方は、アイゼン(軽でも可)をお持ちになった方が安心です。

 

上りはスプーンカットを上手く利用して歩けますが、下りは、ちょっと不安な方が多いです。

 

最近までの雨で、だいぶ融けましたが、木の根っこの回りや、岩の回りなど、残雪が薄くなって、所どころ穴が開いてます。

 

ストックや、靴の先で、雪の厚さを確認しながら、慎重に歩きましょう。

 

雪渓上を歩く今の時期は、神経使って、両足の蹴りを使って、おまけにガスって先が見えない時なんかは、目をしっかり見開いてルートを探したりして、体力消耗この上ないです。

ちなみに、紫外線と、雪目対策に、サングラスは必需品です。

 

事前の調査や、不安な事は、目的地周辺の各山小屋にお問い合わせ頂き、怪我の無い、安全、安心登山を目指しましょう。

 

笑顔での御到着をお待ち致しております。 薬師・女将

 

 

ハクサンイチゲと”槍” 遠望

今の時季、こんな風に見える筈です、晴れていたら・・ (-"-)

 

 

今朝も昨日と同じ、霧で真っ白。

明るく成るけど、晴れそうで、晴れない。

 

あぁ、霧よ、ガスよ、晴れておくれ!

 

 

Tシャツ新色登場

2013/07/10

昨日の荷上げで、やっと、オリジナルバッジや、Tシャツ、手ぬぐい等、お土産品が上がって来ました。

 

売店の棚には、数種類のお菓子も並び、ようやく店開きって感じです。

 

本棚には最新の山雑誌が、棚にはお土産品が、壁には見本のTシャツが、それぞれの場所に収められ、ほっと胸を撫で下ろしている所です。

 

 

レッド、オレンジ、ブルー、の新色勢揃い。

新色の、赤、オレンジ、ブルー。 どの色も岳人に映えます。 迷うなぁ・・(*_*)

胸元のワンポイントは、ピッケルとキバナシャクナゲの花です。

 

 

既存の色と合わせて、七色も有ります。

全部で七色です。選ぶのに、時間かかりそう。

 

 

どれも捨て難い色ばかり。

どうぞ試着なさって、お気に入りをゲット!

 

今日の天気は、朝からガスで一向に晴れません。

周りは真っ白なので、写真は載せません。

 

Tシャツの色で我慢して下さい。 女将 (^_-)

晴れた日の写真集

2013/07/09

夜景が綺麗な次の日は・・・云々も、全く関係無く、久々に見る真っ青な空と薬師です。

 

雲の形が綺麗でした。

勿論、荷上げのヘリも朝一に飛び、順調なスタートを切った7月9日の朝の風景です。

 

まずは朝焼けの槍を撮って、それから薬師を・・  あれ、逆じゃないですか?

 

 

立山高原の方角に、雲が綺麗に流れてました。日の出頃。

 

 

御来光からの御帰還。 満足、満足‥‥(*^^)v

 

 

吹き流しのお陰で、パイロットは風向きをしっかりキャッチ。 連携プレー、お見事!

 

 

まさしくその名の通り、イワカガミ。岩に寄り添いながら、可憐な姿を見せてくれる。

 

雨が降れば、晴れて欲しい。晴れたら、今度は、早く梅雨明けして欲しい。

 

どんどん欲張りに成って行きそうです。

霧が晴れて、富山湾

2013/07/08

しぶとい雨と、ガスで、今日の荷上げは中止に成り、明日に順延です。

 

夕御飯後の7時過ぎから霧が晴れて、富山平野と、富山湾が、開けました。

今日まで隠していた物を、全てさらけ出したかのように、眼下に見事な夜景が広がっています。

 

” きれいな夜景の見える翌日は、天気が悪くなる ” と、先日書きましたが、物事には例外っちゅうことが山ほどあります。

 

明日はこの例外の当たり日に成る事、間違い無し。

 

 

天気予報のバロメーターに成る正面の鍬崎山が、はっきり見えてます。(7・8・午後7時)

海面が光って見えます。地図で見る形と同じ富山湾です。

 

こんな景色、昨日のお客さん、おとといのお客さん、その前のお客さん、その前の前のお客さんにも見て欲しかったぁ‥

 

‥‥あれっ、お客さんいなかったっけ (-“-)