Category Archives: ひとりごと

恒例の小屋閉め感謝デー

2013/10/01

 

今日から10月。

2週間後の10月15日(火)に下山します。

 

小屋閉め作業の二日前、12日(土)&13日(日)の二日間は、お泊りのお客さんに、無事営業終了の感謝を込めて、ささやかながら夕ご飯時は、毎年恒例の大盤振る舞いのメニューで、おもてなしをさせて頂きます。

 

今シーズン最後の三連休が、雨、雪、台風などに脅かされない事を祈りつつ、今季終盤戦の薬師岳登山を計画なさってる皆さんを、お待ち致しております。

 

 

 

※今季、折立までのバスの乗り入れは終了しました。

折立登山口までは、自家用車、あるいは、タクシー利用と成ります。

 

 

10月1日(火) 8時 10℃ 晴れ 視界良好  暖かい朝

有峰湖の周辺の山々の峰が色付いてます。登山道沿いも秋一色。だぁ~れも歩いてません・・

 

 

大日岳が紅葉し始めてい有ます。

この時期、称名滝付近から上り始めて、大日岳の紅葉登山が人気。きれいですって・・(^_^)v

 

 

”槍”の岩肌はいつもモノクロ。色気が無いわね・・(*_*)

晩秋の奥黒部の谷と槍遠望。上高地や涸沢の賑わいが想像できます。さぞかし・・・(@_@)

 

長い事持ったこの良い天気は、少しづつ下り気味です。

それにも増して、暖かい日が続き、何だか気持ち悪いです (-.-)

 

雨降りに御用心です。

雨からみぞれ、みぞれから雪に変わるのは、この時期、当然の現象と言っていいくらいです。

しかし、雪が降っても根雪に成ると言う事は、滅多にありません。

殆どが融けて無くなります。

 

 

みぞれ、初雪、氷、などの情報を出来るだけ詳しくお知らせします。

今の季節で大事なのは、「防寒具に万全を!」です。

九月最後の日

2013/09/30

八月に望みを賭け、九月に望みを賭け、小屋閉め間近の十月にまで、わずかな期待をしてる、みみっちい女将です。

 

何だかんだと言って、悪天候による恨み辛みの多かった今シーズンも、明日から十月を迎え、二週間後には山荘の小屋閉めです。

 

昨日、今日と、暖かい薬師です。

ブログを参考に、モコモコ、ふわふわの温かい出で立ちで登って来たお客さんは、暑くて、汗ぐっしょりかいたと仰ってました。

 

氷点下に成ったり、暖かく成ったり、山の気温は目まぐるしく変わります。

ただ、この時期は、ひと雨毎に寒くなる一方で、暑い日が続く事は有りません。

 

温かい恰好で登るに越した事は有りません。

脱ぎ着で体温調節をなさって下さい。

 

9月30日(月)  晴れ(雲海) 10時気温 13℃  風無し 暖かい

 

 

東南稜線が燃えてるみたいでした。

日の出頃の真っ赤に焼けた東南陵。 烏帽子辺りから朝日が昇ってるのかな・・?

 

 

 

今日の影薬師は、きれいでした。

真っ平の雲海の上に影薬師が、くっきりと。五光が射してるように。きれい!

 

 

 

夕照の薬師岳と小屋(9.29.午後5時半頃)

夕日を受けて、小屋も薬師も茜色。 我ながらいい感じ・・(*^^)v

 

 

毎日小屋の周りで撮影したものをアップしていますが、

写真より実際は、もっともっと綺麗なんです。

私のへぼ写真で満足なさらず、是非、ご自分の目でお確かめください。

「わぁっ、ホントだ!」って、必ず思いますって・・・(^_^)v

 

10月13日(日)までに、どれだけの人に感動を与えてくれるでしょう、このグランドビューは・・

 

 

 

カラフルな若い人達

2013/09/29

ここ最近、若い登山者が増えました。

 

中高年の山ブームと言われ続けて来ましたが、カラフルでファッショナブルな山ガール、山ボーイが多く見かけられる様に成りました。

 

テント泊も多いですが、小屋泊まりの若者たちも多く、彼方此方から、黄色い声と笑い声が聞こえてきます。

 

彼氏と彼女、職場の同僚、山好きな同級生・・・ イイね、若いって(^_-)

 

 

9月29日(日)  8時 10℃   微風  快晴 日陰が欲いくらい暑い

 

 

ここにも若者が・・・(*^^)v

うちの若主人。山の良さを知り始め、夜明けの槍を、うっとり眺めてる所(^.^) 

 

 

女性ばかりの3人グループ。

朝日を浴びて、気持ち良さそうですね。

朝ご飯の後のティータイム。花の三人組。彼氏と一緒に、二倍の人数で、今度又来てね!

 

 

 

昨夕の日入りと、焼けた雲(9.28.午後5時半)

夕日と夕焼けが周り全てを演出しました。主役も脇役も有りません。

 

 

こんなにいい日が続くなんて。

雨らしい雨が降らないので、水瓶の中身が減る一方です。

 

久し振りに、メインタンクに水を送りました。

秋本番 「山、装う」

2013/09/28

NHKのお知らせで、立山、室堂周辺の紅葉見頃を伝えてました。

立山が見頃なら、薬師だって同じく見頃です。

 

今日は、紅葉巡りには持って来いの、絶好の登山日和です。

朝焼け、御来光、富士山、白山、全てOKのワンダフルデーです。

 

 

9月28日(土) 7時気温 5℃  快晴 無風  絶景!

 

 

今朝の朝焼けはベリーグッド!

整いすぎです。色も形も・・

 

 

飛行機雲が、秋空を一段と広く見せてる

こんな日に操縦できるパイロットは、シ、ア、ワ、セ (*^^)v

 

 

昨夕のブロッケン。久々に出ました。

相撲の大一番も見たいし、ブロッケンも見たいし・・  あぁーどうしよう(>_<)

 

 

 

紅葉真っ盛りの今、皆さん何処の山を登ってるんでしょうね。

日本全国、山岳地帯。選び放題です(^_-)

 

氷点下3度

2013/09/27

昨夜8時半頃の温度計は、氷点下3度を示していました。

 

北風の吹き荒れる一日でしたが、小屋の中は暖かく、そんなに冷え込んでるとは気が付きませんでした。

 

きらきら光る窓の外の夜景を見ようと、サッシを開けますが、これが開かないんです。

霧雨が凍り付いて、サッシはうんともすんとも動きません。

 

仕方ないので、ダウンを重ね着して外に出て撮影して来ました。が、5分も居れませんでした。

 

今シーズン初の超冷え込みでした。

 

そして一夜明けた今朝は、放射冷却で、予想通りの秋晴れ、快晴でした。

 

9月27日(金)  8時 2℃ 日本晴れ  北微風  グランドビュー!

 

 

昨夜の様子(9.26.午後8時半頃)

空気が澄んで、日入り後は真っ青の空と、金星が光ってました。

 

 

雲海の隙間から、魚津市、入善辺りの夜景

余りの寒さに、手がしびれて来ます。もともと下手くそなのに、それ以上にぶれてしまいました。寒さのせいです!

 

 

 

スケートリンクじゃ有りません。(9.27.朝6時)

水タンクに張った分厚い氷。いったい、何センチあるんだろう・・?

 

 

実は、このタンクの裏はこの様に成ってました。

ガチガチのつらら。

 

 

槍と、氷と、紅葉の谷

「あぁ~つめたぁー! 早く撮ってくださいよぉ・・」  「もうちょっと、持ってて! ガマンしてよ!」

 

 

今季最後のヘリ

荷上げでは有りません。荷下げです。今年はいっぱい余りました・・(-_-;) 勿体無いので下げましょ!

 

 

高天ヶ原の帰りに、右俣からビューンと・・

上げたり、下げたり、今シーズンも本当にお世話に成りました。心強いピューマです。

有難う御座いました。

機長さん、整備士さん、どうぞお元気で。

 

 

今日も、明日も、明後日も、暫くは良い天気が続きそうです。

寒いですよぉ~ (@_@)

 

 

※折立までの、季節乗り入れバスは、9月27日(金)~29日(日)迄です。

9月30日(月)よりバスの乗り入れは有りません。

折立への入山方法は、自家用車、あるいは、タクシー御利用のどちらかに成ります。

 

※有峰林道は、11月10日過ぎで冬の通行止めに入ります。

(降雪状況に寄り、若干閉鎖時期が早まる事も有ります。)