Category Archives: ひとりごと

金沢は都会

2014/01/03

雪も無く、晴れの穏やかな正月三日。

金沢に出掛けました。

 

金沢中心市街地は、富山とは比べものに成らない位、たくさんの人で賑わっていました。

地元の人達の他に、観光客が多い事に驚きます。

さすが、加賀百万石の城下町ですね。

 

一年後の北陸新幹線が開通したら、きっと富山の町も観光客で賑わう事でしょう。美味しい魚と、お寿司を食べに・・

富山のお寿司の美味しさは、どのお店に入っても間違い有りません。

 

きのうは、小一時間待たされてようやく席に着く事が出来ました。心配していたネタもちゃんと揃っていて、今年初のお寿司を頂いて来ました。

勿論、回ってるお寿司です。

回転寿司を侮る無かれ。安くておいしく食べれるのが、富山の回転寿司の魅力なんですよ。

 

ってなわけで、初売りと、美食に走り回って、あっと言う間の充実した三が日でした。

初売りで福袋

2014/01/02

デパートの初売りに行きました。

 

売り場ごとに福袋が有り、お正月ならではの光景を見ているだけで、何だか幸せな気分になりました。

 

やっぱり年の初めの賑わいは、良い事に向かってスタートを切るって感じがします。

 

ちなみに私は、コーヒーショップの福袋を買い求めました。

店員さんが言うには、「五千円分くらいの品が入って、二千円ですよ!」だって・・

たのしみ、たのしみ (^^)v

2014 おめでとうございます

2014/01/01

新しい年が明けました。

雨の降る冴えない元日の朝でした。

 

クスッと思わず笑ってしまうような事が毎日あれば幸せだなぁと、思うこの頃です。

心穏やかで、健康な一年を送りたいと願っています。

 

健康生活の一つ、お風呂と言う事で、新年早々温泉銭湯へ行って来ました。

 

元旦早々から銭湯に来ている人は思ってた通り、おじさん、おばさんばかりで、初売りに駆け回ってる若者たちはいませんでした。

 

健康生活の二つ目、ストレスを溜めない。

と言う訳で、おばさんの私も行動開始。

初売りに行きます。あ・し・た!

 

 

皆様にとってこの一年、良い年であります様に。

本年もどうぞ、薬師岳山荘を宜しくお願い致します。

 

薬師岳山荘女将 堀井よし子 直孜(夫) 琢道(二代目)

2013 有難う御座いました

2013/12/31

今年も紅白を見ながら無事に年を越せることを喜んでいます。

そして、今シーズンもたくさんの登山者に薬師岳山荘を利用して頂き、心より感謝しております。

来る年が皆さんに取って、穏やかで幸せな良い年に成る様、気持ちを込めて祈っています。

 

私にとって今年は、母を二人とも亡くした、淋しい「別れ」の一年でしたが、新しい年は、今までにも増して、たくさんの出会いが有る事を、願っています。

 

 

新年よりブログを再開いたします。どうぞ来年も薬師岳山荘を宜しくお願い致します。

 

良いお年をお迎えください。

一年、有難う御座いました。

 

薬師岳山荘女将 堀井よし子

地元の観光名所を散策

2013/11/08

富山に居ながら滅多に行かない、観光名所巡りをしています。

 

まずは中部山岳国立公園内の「称名滝」。

四段構えの日本一の落差を持つ滝ですが、肝心の紅葉は終わっていました。

 

滝の周辺は日が当たらず、薄暗く、今の時期は間近に行くと、とても寒く、水しぶきも冷たくて、パワースポット所では有りません。

ましてや、滝見台に在るテーブル、ベンチなどに、長い時間居座ってる人もいません。

早々に皆、引き返してました。

 

猛暑だったこの夏は、称名滝のミストシャワーがどんなにか気持ち良かった事でしょう。

 

 

夏には見られない”ハンノキ滝”が、しっかり流れ落ちてました。

きれいな滝です。

滝つぼでの、幕風による水煙が迫力満点。 ドドーン!と言う幕音を想像して見て下さい。カメラのレンズが濡れるんです。

 

 

 

駐車場から30分余り歩きます。

結構、上り坂で、いい運動に成りました。

雪害予防の柵越しから。楓の黄色と真っ青な空が鮮やかでした。

 

 

 

 

老若男女、小さい子供。おまけにペットまで。気楽に歩いてました。

ずーっと奥に見えるのが、”ハンノキ滝”  遠いでしょ。 ひと汗かきますよ(^_^;) 

 

 

 

 

久し振りにプチ登山して、今朝から足がつって辛いです。

それにもめげず、今日は、市内観光

富山市茶室円庵のお抹茶。これが又、安くて、美味しいんです。

 

 

 

今月末には、池の周りは紅葉全開だそうです。

「こんな庭が欲しいのぉ・・」 と、抹茶を頂きながら、夫は叶わぬ夢を呟いてました。

 

 

 

 

灯篭有り、モミジ有り、柿の木有り・・何で柿なんだろう?

柿は収穫して有りました。夫の観察によると、水島柿だそうです。さすが元〇〇官の鋭い目!

 

 

 

お抹茶も然る事ながら、出されるお菓子が銘菓なんです。

うちの小屋の売店メニューのお抹茶セットとは、行って帰って来るほどの違いが有りました。

懺悔の念にかられます。

 

 

さぁ、明日は何処の名所散策に出かけましょうか。