Category Archives: ひとりごと

2013 有難う御座いました

2013/12/31

今年も紅白を見ながら無事に年を越せることを喜んでいます。

そして、今シーズンもたくさんの登山者に薬師岳山荘を利用して頂き、心より感謝しております。

来る年が皆さんに取って、穏やかで幸せな良い年に成る様、気持ちを込めて祈っています。

 

私にとって今年は、母を二人とも亡くした、淋しい「別れ」の一年でしたが、新しい年は、今までにも増して、たくさんの出会いが有る事を、願っています。

 

 

新年よりブログを再開いたします。どうぞ来年も薬師岳山荘を宜しくお願い致します。

 

良いお年をお迎えください。

一年、有難う御座いました。

 

薬師岳山荘女将 堀井よし子

地元の観光名所を散策

2013/11/08

富山に居ながら滅多に行かない、観光名所巡りをしています。

 

まずは中部山岳国立公園内の「称名滝」。

四段構えの日本一の落差を持つ滝ですが、肝心の紅葉は終わっていました。

 

滝の周辺は日が当たらず、薄暗く、今の時期は間近に行くと、とても寒く、水しぶきも冷たくて、パワースポット所では有りません。

ましてや、滝見台に在るテーブル、ベンチなどに、長い時間居座ってる人もいません。

早々に皆、引き返してました。

 

猛暑だったこの夏は、称名滝のミストシャワーがどんなにか気持ち良かった事でしょう。

 

 

夏には見られない”ハンノキ滝”が、しっかり流れ落ちてました。

きれいな滝です。

滝つぼでの、幕風による水煙が迫力満点。 ドドーン!と言う幕音を想像して見て下さい。カメラのレンズが濡れるんです。

 

 

 

駐車場から30分余り歩きます。

結構、上り坂で、いい運動に成りました。

雪害予防の柵越しから。楓の黄色と真っ青な空が鮮やかでした。

 

 

 

 

老若男女、小さい子供。おまけにペットまで。気楽に歩いてました。

ずーっと奥に見えるのが、”ハンノキ滝”  遠いでしょ。 ひと汗かきますよ(^_^;) 

 

 

 

 

久し振りにプチ登山して、今朝から足がつって辛いです。

それにもめげず、今日は、市内観光

富山市茶室円庵のお抹茶。これが又、安くて、美味しいんです。

 

 

 

今月末には、池の周りは紅葉全開だそうです。

「こんな庭が欲しいのぉ・・」 と、抹茶を頂きながら、夫は叶わぬ夢を呟いてました。

 

 

 

 

灯篭有り、モミジ有り、柿の木有り・・何で柿なんだろう?

柿は収穫して有りました。夫の観察によると、水島柿だそうです。さすが元〇〇官の鋭い目!

 

 

 

お抹茶も然る事ながら、出されるお菓子が銘菓なんです。

うちの小屋の売店メニューのお抹茶セットとは、行って帰って来るほどの違いが有りました。

懺悔の念にかられます。

 

 

さぁ、明日は何処の名所散策に出かけましょうか。

 

 

時間のかかるリセット!

2013/10/23

小屋の生活から町の生活に移行するのに、年々リセット時間が長く成っています。

 

小屋を終えて、すぐ普段の生活に戻れるかと言うと、早々上手く行かないのが、老齢化して来た堀井夫婦の現状です。

頭の中を小屋モードから、お家モードに切り替えるのが、とても億劫になってます。

 

久し振りに帰ると、門柱辺りから雑草がボウボウ、玄関入り口に郵便物の山、それも請求書だらけ・・

ここで第一のため息、はぁ!

 

 

中に入ると、台風の残骸らしき物が換気口の下回りに飛び散っているし、水道の水は、配管が古い物だから、暫く出しっ放しにしておかないと、飲めないし・・

今度は第二のため息、ふぅ!

 

もうあきらめて寝ようとしたら、夏布団じゃ寒くて寝れないし・・

もう溜息も出ません。 あぁ~憂鬱!

 

 

何から何まで、浦島太郎状態で、下場に慣れるまで時間が掛かりそう (-.-)

 

焦らず一つづつ対処して行く事にします。

 

 

そんな中、庭の木々に目をやると、赤や黄色のグラデーション。

迷惑な雑草でさえも、セピア色の秋深さを伝えています。

 

 

 

初冠雪の立山

みくりヶ池から初雪の雄山。

 

 

立山、弥陀ヶ原、タンボ沢、全て紅葉は終了。

初滑りを楽しむスキーヤーの姿がチラホラ・・

 

連休から小屋閉め迄のハイライト

2013/10/23

小屋を閉めて下山した日から早、一週間経ちました。

 

10月15日(火)の午前10時20分頃スタッフ全員下山しました。

この日は、薄曇りから本曇り、みぞれ、本降り、土砂降り、と、最悪の天気の中、折立に下りました。

 

今から思えば、台風26号が来る前に下山出来て、良かったと思います。

 

この度の台風で被害に遭われた方々のご心痛をお察し致します。

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

10月12日(土)あいにくの雨模様

日の出時間帯は晴れていました。なのに・・

 

全ストーブ、フル回転!

夕方は雪に成り、見る見るうちに真っ白。小屋の中は暖ったか。外は極寒。

夜は毛布と布団を頭から被り。(-_-)zzz

 

 

翌朝、放射冷却。快晴、秋晴れ、初雪山、ピーカン!

10月13日(日)シャッターを押すなま手が、痺れそうでした。

夜明け前の町の灯りと、富山湾。氷点下の世界・・ 窓が開かないので、仕方なく外に出て撮影。寒いってもんじゃないっすよ!

 

 

 

うちの槍見台。まっさらの雪に、初足跡がまだ無い。

誰が一番乗りなのか・・ もしかしたら二代目のタバコタイムで初乗りかも(^’^)

この槍見台に立てるのも、あと二日。

 

 

 

「雲一つない」って、こんな事を言うんですね。黒五と御嶽

空気が冷たく、澄んでるから、どの山も秀麗な姿を現してます。りっぱ!!

 

 

 

北寄りの強い風にもめげず、初雪の山頂を踏む!

「ヤッター!」

寒風の中、山頂をアタック。立山も白く成ってますね。

 

 

 

中央カールがきれいですね。

初雪のお陰で、流線型がきれいに出ます。なが~い、ジャンボ滑り台みたいです。

 

 

 

朝も、昼も、夕方も、全て百点満点の、最高の日和でした。

遠くに白山を望み、夕日撮影タイム。今シーズン最後の夕日でした。いい日夕焼け、お月さん。

 

 

 

ここ限定の”月見の槍”

ここでしか見れない「槍と月」  中秋の名月を思い出しますね。山の上で見る月は、特に神秘的な感じがします。          

 

 

 

体育の日の連休は、初日を除いて、最高の天気が続き、山は今シーズン最後の賑わいと成りました。

そして10月15日(火)、又来年、薬師岳で皆さんに会えることを願いつつ、小屋を閉じました。

 

 

 

玄関扉の最後の一枚。ビシッ!とはめ込んで、作業終了。

10月15日(火)午前10時頃

「おう、そこから、雪が入らん様に、しっかり打っておけよ!」って、口ばっかりになって来た夫が、二代目に指示!

 

「ありゃっ、中に〇〇忘れて来たちゃ!」って言っても、もう遅い!

来年の小屋開けまで待っててね(^_-)

 

 

 

皆さん大変お世話に成りました。雪雲を後ろに控えて・・

お手伝いして頂いた皆さん、有難う御座いました。

 

山頂に掛かってるいや~な雲が、この後すぐ雨とみぞれに成るんです。

寒い日の下山と成りました。

 

 

※ 冬季小屋は御用意しておりません。

又、冬場のアイゼン装着で、山荘の屋根の上を歩かない様に願います。

 

 

今シーズンもたくさんの人達に御利用頂き、感謝しております。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

有難う御座いました。

女将から下場の主婦に変身

 

 

 

天気良好、小屋閉め順調!

2013/10/14

 

お陰様で12日、13日の両日は、予想以上のお客さんに来て頂き、小屋閉めにあたり、有終の美を飾らせて貰う事が出来ました。

 

皆さん有難う御座いました。

 

12日(土)は初雪が降る寒い日と成りましたが、今年初の真っ白な薬師を見る事が出来、翌朝のバリバリピーカンの朝に感激し、360度の眺望を満喫しました。

 

そして13日(日)は、丸一日100点満点のグランドビューデーに成り、これまた、緑、あか、白の3段紅葉が実現しました。

 

この連休は、初雪に寄る積雪の心配も無く、色とりどりの冬ジャケットを着込んだ登山者で、夏のピーク時の賑わいを見せました。

 

良い天気に恵まれた今日、小屋閉め作業もはかどり、明日はしっかりと小屋を閉めて下山する予定です。

 

本当に今シーズン有難う御座いました。

 

 

10月14日(月) 朝5℃  昨日より暖かい日 眺望満点

 

 

10.13. 朝5時半  この景色が見れるんだったら、氷点下もへっちゃら。

極寒に堪えて、撮影。槍、穂高を撮るのも大変なんです。マイナス4℃でした。

 

 

って、何を見てたかって・・?  決まってるでしょ!

焼けた初雪の槍、穂高連峰を、ガチガチ震えてみんな見てましたよ(^_^)v

 

 

真っ青なこの空、イイね、イイね!

ジャ~ンプ! 最高だね! な~んも言う事無し!

 

 

 

「そうそう、ここが玄関、あそこが食堂だったわね・・」って、思い出して見て下さいね。

閉じたらこんな淋しい姿に成ります。 10.14.午後2時

”この窓はこの板。あそこはこの板・・” 二代目にまかせっきり。下で年寄り軍団、見てるだけ(^_^;)

 

 

天気に悩まされ通しだった今シーズンでしたが、終わり良ければ全て良しと言う様に、最後の最後でお客さんや、お天気に恵まれ、気持ち良く小屋を閉める事が出来ました。

 

 

たくさんの人達にお世話に成り、感謝しております。

有難う御座いました。