Category Archives: ひとりごと
山小屋労働、してみませんか
この四月GWの幕開けと同時に山シーズン開始の山域が彼方此方で報じられています。
当薬師岳山荘の営業開始は、六月二週目の夏山開きに合わせて、
一度小屋を開きます。
今頃に成ると、ご当地新聞や情報誌などで立山黒部アルペンルート開通関連の記事が満載です。
残念ながら、薬師岳方面は仲間に入れて貰えません。
立山連峰の広くて大きいパノラマポスターの中にさえ映っていないのですから。
淋しいったらありゃしない‥(-.-)
同じ県内の大事な名峰なんだから、ここまで分けなくてもいいのにね(`´)
って、愚痴っていてもしようが無い。前向き、前向き!
と言う訳で、今年も小屋の仕事を手伝って下さる人の募集を開始しました。
平地での文明的な生活とは異常にかけ離れた、別世界の雲上の山小屋で、私達小屋主と寝食を共にして、暇な時も、忙しい時も、シーズン中耐えうる精神力と労働意欲をお持ちの方は御連絡下さい。
山小屋に居て救われた気持ちに成るのは、
※酷暑を免れて涼しく快適に過ごせる事。
※大自然の中で、心身ともに癒される事。
まだまだプラスに成る事が本人の気持ち次第で増えるかも知れません。
長い人生の中で、一度は山の上での仕事に携わって見ませんか。
℡:076-451-9222 薬師岳山荘(自宅事務所)
今年はどんな人が来て下さるのか楽しみです。
待ってます(^^)
ファッショナブル
桜の開花宣言と同時に、今日の暖かさで、富山の桜名所は一気に見頃を迎えています。
何処も彼処も花に囲まれカラフルな”春”のど真ん中に居ると、自然に春色のファッションに目覚めます。
今年に成ってから、ちょび髭を生やしてる夫は、周りから ”カッコいい ” とか ”似合ってますねぇ ” とか、”オッシャレェ~ ” とか言われて悪い気はしないらしく、最近は身だしなみにまで凝り始め、髭&ポケットチーフ&春ストールなど、三点セットでオシャレに決めて、毎朝酒蔵に仕事に出掛けます。
”春”はイイですね。眠っていた気持ちを目覚めさせてくれる。
奥深く潜んでた気持ちを引っ張り出してくれる。
お節介と思わず有り難く受け入れて、どんどん前向きに変身しましょ!
夫のファッショナブルな変身は、モノトーンに成りがちな老夫婦へ ”春” からのプレゼントかもしれません。
今シーズン、小屋で夫を見かけた時、ぜひこのちょび髭を見てやって下さいませ。
PS:無精髭では御座いません。あしからず^_^;
がっかり(>_<)と、ほっと安心(^^)
何かと物入りが続く、年度末と年度初め。足取りも重く銀行に行って来ました。
季節労働の大元締めの小屋開きが、まだ2ヶ月先と来てる我が家は、出費が重なる今の時期、そぉ~っと暮らしています(-_-)zzz
そんな中、家の住宅ローン終了のささやかな望みを抱き、
いざ銀行に確認! 結果は、がっかり。
まだ一年先でした。
しかし ”がっかり” ばかりじゃ有りませんでした。
この春から年金受給者と成る私ですが、面倒な手続きの不安を解消してくれたのも、銀行でした。
これで申請手続きは一安心ってとこです。
まだ3~4ヶ月も先の事ですが、ちょっと楽しみ(^’^)
ここで ”先” の長いもの順に並べてみます。
1、住宅ローン(これが終るとすっごく助かる)
2、年金(微々たるものだけど、待ち遠しい)
3、小屋開き(早く働かねば‥)
この中で一番待ち遠しいのは、なんたって、”こや”ですよ(^^)/
えっ、みなさんもですか・・?
四月バカ
春爛漫を思わせるくらいに、陽気な日が続くと、夢が現実に成りそうなとんでもない錯覚に陥ります。
昔の仕事仲間で、音楽教室講師の友人と自宅でお茶してる時、
「ローズガーデンカフェのお店を開き、バラを愛でながらお茶したいね。」
出来ない事も有りません。地面は充分にあるし、バラも庭一杯に咲くし、場所的にはお客さんの入りやすい所だし。
と、言う訳で、勝手に想像しまくり、
ピアノの生演奏たら、手作りケーキたら、日替わり定食たら、と、どんどん話が膨らみ、最終的には、各人の役割分担まで決め、夢物語は軍資金が無い所で、あっけなく終わりました。
”あーじゃ、こーじゃ”と、おばちゃん達の夢は、子供達の純粋無垢な夢と違い、長い人生経験上、現実的に事細かく、計画的打算に語り合うのです。
されど、夢は夢でした。
ちなみに、今日、四月一日は俗に言う、エイプリルフールの日。
「 ローズガーデンカフェ 」 は四月バカでもいいですが、 「消費税8%はエイプリルフールだよ!」って言って欲しかった(-.-)
ハイテクの代車を御所望 !(^^)!
車検の為、クルマ屋さんが代車と入れ替えに引き取りに来ました。
自分の車と同じ様なタイプの代車だったので、”エンジンがかかって走れば、それでいっちゃ!”と思い、操作方法などは特に聞きませんでした。
が、これが失敗でした。
まず、座席の前後移動方法。バックシフト時のビュー&接近探知機のアラーム音の有無の確認等々‥
担当者に電話かける事、数回。
心配になって来たのか、担当者はとうとう、、
「明日もう一度、代車を変えに来ます。アラーム音も、バックビューも付いてるものに!」 だって・・
きっと彼は、代車がデコボコに成って、帰って来る事を想像したんですよ!
”私の腕を信じなさい、ビューもアラーム音も無くたって、大丈夫よ! ” って、言いたい所だけど‥
あれだけ何度も電話して来たらやっぱり無理かも (^_^;)