Category Archives: ひとりごと

2014.6.14.薬師岳開山!

2014/04/27

小屋開き、山開き、開山祭、林道開通‥

 

「開く」って、何ていい響き!

アルペンルート開通に沸く立山室堂山域に、遅ればせながらもようやく、「薬師岳の山開き」と言う言葉が、そこはかとなく耳に入り始めました。

 

今年の山開きは、6月14日(土)です。

これに合わせて、安全祈願祭や、記念登頂会なども行われます。

 

当然、我が薬師岳山荘も営業開始と言う訳です。

営業に先立ち、まず小屋を開けねばなりませんね。ガンバ!

 

6月1日が有峰林道(小見線と東谷線)の開通予定日で、登山口の折立まで、タクシーやマイカーでの乗り入れが可能になります。

 

例年より積雪が少ないと言う噂ですが、未だ情報がはっきりしていません。

詳しい情報が入り次第、このHP上でお知らせしたいと思っております。

 

今日、山開き日程報告が出来て、本当に嬉しいです。

宿泊の御予約も承っております。御心配な事は電話などで聞いて下さいませ。

 

[お問い合わせ]

℡ 076-451-9222

℡ 090-8263-2523

 

良いシーズンに成ります様に!

おらが自慢の地域起こし(^’^)

2014/04/12

同じ市内に住んでいて、こんな良いとこが在るなんて‥

 

いったい ”どーゆーとこー・・?”

 

今朝の朝刊にドーンと載ってた桜並木と立山連峰。

撮影現場の住所をナビで探し、やって来た所が同市内の南部に位置する、知る人ぞ知るの桜の名所。「塩の千本桜」

堰堤をぐるっと囲むように、果てしなく続く桜のトンネル。

 

綺麗に整地されたオシャレな庭園風景は、ここが河川敷とは到底思えない位、抜群のシチュエーションでした。

名実共に富山の奥座敷です。あ~知らなんだ!こんな良いとこが在るなんて・・

 

と言う訳で、ナビで行き付いた先の撮影は、朝刊の写真とはかなり程遠い、私なりの精一杯の作品です。

 

 

ジャン!

どうしても薬師岳ダケが目立って・・ 端っこに立山が写ってます。剣は入りませんでした。ゴメ~ン(-.-)

 

 

駐車場も完備され、コミュニティー広場や休憩所などが見晴らし抜群の一等地に建っていました。おらが自慢の地域起こし。

高台から見る千本桜と立山連峰。川の名前は「神通川」。大物揃いでグランドビュー!

 

のどかで平和な桜の国。

日本ならではの風景、ここ富山にも有りって感じかな(^・^)

オフシーズンの後遺症

2014/04/11

立山黒部アルペンルート全線開通に先駆けて、まずは弥陀ヶ原までのルートが昨日開き、県内外からの観光客やスキーヤーなど、一番乗りのお客さんで賑わっていました。

 

ニュースで見る限り、まだまだ残雪は多く、道の両側には4~5m以上の雪の壁がそそり立ち、その間を縫う様に走る高原バス。

ただ残念なのは、せっかくの大パノラマが雪の屏風に遮られて、満足に見れない事です。たぶん‥(経験上)

 

雪の大谷ウオークを心待ちにしている人達、もう暫くの辛抱です。

立山室堂の春山は目の前に迫っていますよ(^^)/

 

所で、私の薬師はもう少しお預けです。

オフの間の運動不足がたたり、最近膝が痛くて困っています。

これからシーズンに入るって言うのに、心配に成って来ました。

 

これが今の私の悩みです。あぃたたたっ・・(>_<)

絶好のタイミングで満開!

2014/04/08

今年も満開のが観れました。撮れました。

 

富山の自慢は、立山連峰を背に満開のを愛でる事です。

土手沿いに植えられた満開の

その花房から垣間見る数々の名峰‥‥いいね!

 

年に一度のシャッターチャンスを逃す訳には行きません。

 

週末から真冬並みの寒さとなり、開花も足踏み状態でしたが、週明けの昨日から春日和が戻り、一気に咲き誇った感じです。

 

折しも入学式当日が、快晴で満開の桜と言う申し分の無い絶好のタイミング。

今年はドンピシャの演出でした。

 

春爛漫、皆さん最高のスタートを切りましたね!(^^)!

 

 

 

富山城址公園近くの並木。満開の下を気持ち良く歩きました。

富山市の桜の名所 ”松川の桜”  路面電車も走ってるんですよ。

 

 

この時期は遊覧船も出航します。

”右に見えますのは桜です。左に見えるのも桜です。あっちもこっちも桜です‥” (^^)/

 

 

富山名物、路面電車「セントラム」

桜並木を横切るカッコ良さ! 富山が日本全国に誇れる、ポートラム型路面電車。いいでしょ(^'^)

 

 

これからどんどん山手の方に開花が移るので、富山はまだまだお花見が楽しめそうですよ。

 

PS:[我が人生の内で、あと何回、を愛でる事が出来るかな‥] と、たまに思う事が有りますが、これって歳取った証拠かしら・・?

 

 

 

山小屋労働、してみませんか

2014/04/04

この四月GWの幕開けと同時に山シーズン開始の山域が彼方此方で報じられています。

 

当薬師岳山荘の営業開始は、六月二週目の夏山開きに合わせて、

一度小屋を開きます。

 

今頃に成ると、ご当地新聞や情報誌などで立山黒部アルペンルート開通関連の記事が満載です。

残念ながら、薬師岳方面は仲間に入れて貰えません。

 

立山連峰の広くて大きいパノラマポスターの中にさえ映っていないのですから。

淋しいったらありゃしない‥(-.-)

同じ県内の大事な名峰なんだから、ここまで分けなくてもいいのにね(`´)

 

って、愚痴っていてもしようが無い。前向き、前向き!

 

と言う訳で、今年も小屋の仕事を手伝って下さる人の募集を開始しました。

 

平地での文明的な生活とは異常にかけ離れた、別世界の雲上の山小屋で、私達小屋主と寝食を共にして、暇な時も、忙しい時も、シーズン中耐えうる精神力と労働意欲をお持ちの方は御連絡下さい。

 

山小屋に居て救われた気持ちに成るのは、

※酷暑を免れて涼しく快適に過ごせる事。

※大自然の中で、心身ともに癒される事。

まだまだプラスに成る事が本人の気持ち次第で増えるかも知れません。

 

長い人生の中で、一度は山の上での仕事に携わって見ませんか。

℡:076-451-9222 薬師岳山荘(自宅事務所) 

 

今年はどんな人が来て下さるのか楽しみです。

待ってます(^^)