Category Archives: ひとりごと

祝!百名山、薬師岳100座目

2014/07/01

快晴の朝で迎えた、薬師岳100座目登頂記念。

おめでとうございます。

 

昨日の午後から崩れ始めた天気の回復を願う気持ちが通じたのか、今朝は見事に晴れました。

 

「百名山の100座目を薬師に決めていたんです。」と、愛知のお客さん。

何て嬉しいお言葉。

 

記念すべき100座目の山を、薬師岳に選んでもらい、そして、当山荘でお祝いできた事を、本当に嬉しく思いました。

 

朝4時 気温4度  北西風約3m  快晴  視界良好

 

 

 

こんな良い日に成るなんて、昨日の天気から、考えられない。

良かった、よかった・・って、如来様も喜んでおられるかも。

百名山達成! おめでとうございます。

 

 

雲一つない槍方面。御嶽は格別に美しい。

ちょうど日の出時間帯の南方面のパノラマ。山肌が朝日に照らされて、光っています。

 

みんな笑顔の薬師の朝でした。

ハッピーナイスデー!

 

 

久し振りの青空

2014/06/30

朝起きたら、お日様が照っていました。

 

高曇りながらも、360度視界良好です。

明後日の荷上げの為、夫と息子は下りて行きました。

今日から二日ほど私一人で小屋番です。

 

”この時期お客さんはいないだろう‥”と、のんべんだらりと過ごす可能性が大です。

だらだらしてると、お客さんが来た時あわてますよ、きっと。

普段よりいっそう、気を引き締めていないといけませんね。

ハ~イ!

”返事は短く!”  ハイ!

 

天気回復の晴れマークが続いてます。

気持ち良く登って来るお客さんは、きっといます。

ワタシ、頑張ります(*^^)v

 

 

荷下げの準備もしてから下りようか・・(*^^)v

「おぅ、これ撮ってくれ、イショッと‥」ってマスター。 よっ 日本一!

 

 

槍の方の雪も、だいぶ薄く成ってます。

もやがかった槍は、とげとげしく無くていい感じ。

 

お客さんがいる方が、淋しく無くていいかも(*^^)v

霧に咽ぶ薬師

2014/06/29

営業第一日目のお客さんは、残念ながら霧の中の山頂アタックと成りました。

昨夜のお酒も何のその、お目覚めスッキリ爽やかに、山頂目指していざ出発。

 

気温5度  霧雨  北西風5m  視界約100m

 

 

ほぼ、コースタイム通りのお帰りで、一安心。

「ただいまぁ~」の、元気な声に救われた気持ち。 又いつかリベンジしませんか‥(^^)/

 

梅雨の真っ最中だから仕方が無いにしても、なんだかね~・・(-_-)

薬師、あさなま情報

2014/06/28

おはようございます。

目覚めもすっきり、三人は、営業開始モードバッチリ!

 

気温9度  薄曇り  南風微風 視界良好

 

薬師山頂までの雪もだいぶ消えました。

今日は、この広場に展望ベンチを設置しましょ。最高!

曇天ながら視界はバッチリ。大日岳、立山弥陀ヶ原高原なども、きれいに見えます。

 

いつもの場所から、いつもの景色を望める。イイね!

有峰湖も富山平野も、富山湾も、いつもの様に真下に見えます。し・あ・わ・せ(^'^)

 

 

小屋の周りのキバナシャクナゲが咲き乱れています。

薄くて華奢な花びら。雨に濡れるとクシャっと成るか弱い花。今が見頃です。

 

雪が融けた所から、いろんな花がどんどん咲き始めますよ。

楽しみ、楽しみ!(^^)!

今シーズン、本格営業開始!

2014/06/27

前回より順調、快調に小屋入りしました。

 

薄曇りのお陰で、暑くも無く、寒くも無く、登山に持って来いの日和と成りました。

 

2週間前に比べ、残雪の量はずいぶんと減っており、そのせいも有って、今回はとても歩き安かったです。

 

虫は相変わらず飛んでいましたが、前ほど多くなかったように思います。

 

しかし防虫対策一番の私は、今日、三種の神器を使い、万全を期しました。

一つ、愛着してるいつものネット帽。

一つ、携帯用ミニ蚊取り線香

一つ、防虫スプレー

 

これでもかと言う位の完全防備でしたが、やっぱり隙を狙って寄って来るんですねぇ‥(-_-;)

 

ムシする訳にも行かず・・ ムシの好かない虫だこと (-_-)zzz

 

折立広場の駐車場。無料です。

折立駐車場の車は、今はまだ、まばらです。二代目は、携帯用のデカ金チョールを下げて、防虫OK

 

 

折立休憩所の中の様子

休憩所の中は意外とりっぱ。でも何にもありません。

 

 

「太郎山を経て薬師に至る」の標識を横切り、小屋を目指していざ出発!

7時40分、さぁ、出発! 急がず、慌てず、一歩づつ前へ、前へと歩くのみ。

 

 

5代目アラレちゃん。目安として三角点までの半分位・・ウンチャ(^^)。

「休まんでもいい!」と言う、頑固パパをなだめ、一緒に休んでくれる、おやじ思いの二代目

 

 

太郎平直前の、唯一大きな雪田は、ガスっても安心。

目の前の太郎小屋が見えない位ガスっていても、赤布のポールが、数本差してあり、迷う事は有りません。

 

キャンプ場からの登りは、残雪の踏み外しに注意!

雪の厚みを靴のつま先と踵で、しっかり確認!

だいぶ解けましたが、上部は殆ど雪田で、歩きにくいです。アイゼン装着に越した事は有りません。

 

 

薬師平に到着。ケルンまでは木道が出ています。

ケルンは丸ごと出ていました。この先雪田を横切り、藪道に入ります。

 

2時20分、到着。

”無事到着、いかった、いかった・・ 乾杯!”  お疲れ様でした、マスター(*^^)v

 

と言う訳で、薬師岳山荘の営業が始まりました。

皆さん安心して登って来て下さい。

今年もお待ち致しております。

 

薬師岳山荘・女将・マスター・二代目若