Category Archives: ひとりごと

今シーズン、本格営業開始!

2014/06/27

前回より順調、快調に小屋入りしました。

 

薄曇りのお陰で、暑くも無く、寒くも無く、登山に持って来いの日和と成りました。

 

2週間前に比べ、残雪の量はずいぶんと減っており、そのせいも有って、今回はとても歩き安かったです。

 

虫は相変わらず飛んでいましたが、前ほど多くなかったように思います。

 

しかし防虫対策一番の私は、今日、三種の神器を使い、万全を期しました。

一つ、愛着してるいつものネット帽。

一つ、携帯用ミニ蚊取り線香

一つ、防虫スプレー

 

これでもかと言う位の完全防備でしたが、やっぱり隙を狙って寄って来るんですねぇ‥(-_-;)

 

ムシする訳にも行かず・・ ムシの好かない虫だこと (-_-)zzz

 

折立広場の駐車場。無料です。

折立駐車場の車は、今はまだ、まばらです。二代目は、携帯用のデカ金チョールを下げて、防虫OK

 

 

折立休憩所の中の様子

休憩所の中は意外とりっぱ。でも何にもありません。

 

 

「太郎山を経て薬師に至る」の標識を横切り、小屋を目指していざ出発!

7時40分、さぁ、出発! 急がず、慌てず、一歩づつ前へ、前へと歩くのみ。

 

 

5代目アラレちゃん。目安として三角点までの半分位・・ウンチャ(^^)。

「休まんでもいい!」と言う、頑固パパをなだめ、一緒に休んでくれる、おやじ思いの二代目

 

 

太郎平直前の、唯一大きな雪田は、ガスっても安心。

目の前の太郎小屋が見えない位ガスっていても、赤布のポールが、数本差してあり、迷う事は有りません。

 

キャンプ場からの登りは、残雪の踏み外しに注意!

雪の厚みを靴のつま先と踵で、しっかり確認!

だいぶ解けましたが、上部は殆ど雪田で、歩きにくいです。アイゼン装着に越した事は有りません。

 

 

薬師平に到着。ケルンまでは木道が出ています。

ケルンは丸ごと出ていました。この先雪田を横切り、藪道に入ります。

 

2時20分、到着。

”無事到着、いかった、いかった・・ 乾杯!”  お疲れ様でした、マスター(*^^)v

 

と言う訳で、薬師岳山荘の営業が始まりました。

皆さん安心して登って来て下さい。

今年もお待ち致しております。

 

薬師岳山荘・女将・マスター・二代目若

6月27日(金)入山&再開

2014/06/26

梅雨空のはっきり、すっきりしない天気が続いてます。

 

どうか明日、晴れますように。そして前回よりもスムーズに歩けますように。

道中の残雪状況を、実況とまでは行かないにしても、最新の情報をこのブログを通してお伝え出来ると思います。

 

明日は久々の、親子3人での登山です。

ホント、何年ぶりかなぁ‥

 

金作谷カール

北薬師から見た、「金作谷カール」 特別天然記念物指定。残雪期ならではの綺麗な流線美です。

 

明日は、エアコンからストーブの雲上生活に早変わりです。

富山市の水瓶、有峰湖

2014/06/25

 

薬師岳への一般的な登山口は折立です。

その折立まで来る途中に、絶景ポイントがあるんです。

 

有峰林道の小見線を通り抜け、空が大きく広がって薬師岳が見え始める頃、有峰ダムと有峰湖がドーンと目の前に現われます。

 

富山市民の大事な水瓶でもある有峰湖は、満面の水を湛え、水面がキラキラ光っています。

 

ダムサイトの上部に展望台もあり、記念撮影に持って来いのビューポイントです。

時間に余裕があれば、是非立ち寄って、神秘的な輝きの湖面と間近にそびえる薬師岳を仰ぎ見てください。

 

グランドビューを体験し、登山口の折立に到着する頃には、気持ちも新たに、パワー全開。

薬師目指していざ出発!

 

 

富山の美味しい水の源です。薬師の迷水?

綺麗なダム湖です。 ネッシーは、いません。

 

 

ダムサイトを車で通れます。

ダムサイトから見る薬師岳はポスターなどによく使われるくらい、ロケーションが抜群にGOOD !

 

登る前、登った後、是非立ち止まって薬師岳を見て下さい。

あぁ、いい山だな!・・ って、思う事、間違い無し(^^)v

「登山口、折立」って、どうゆうトコ・・?

2014/06/23

先日、折立ヒュッテの宿泊の問い合わせがありました。

 

”折立ヒュッテ・・? そんなんあったかな‥” と、一瞬考えましたが、折立登山口に在る休憩所の事だと思いました。

 

利用可能時間帯は、早朝から午後4時頃までオープン。

管理人は常駐していません。

宿泊不可、売店無し、携帯不可、ゴミ箱無し‥何だかむなしい気がして来ますね(-.-)

 

ある物と言えば、きれいな水洗トイレ、飲み物自販機(但、アルコール類無し) 洗面所と靴洗い場が完備されてる位かな(^_^;)

 

閑散としてますが、これからですよ、賑わうのは(^^)v

折立バス停より見た、”折立ヒュッテ”ならぬ、”折立休憩所” 

 

 

この写真は、休憩所側からバス停方向を撮影したもの。

登山道入り口付近からバス停方向を見る。右に休憩所、向かいにトイレと自販機。この広場で準備体操や、ザックのチェックなど。

 

「さぁ、気合を入れてしゅっぱーつ!」・・登り始める人達

「あぁ~、長かった。やっと着いたァー!」・・下山して来た人達

 

どちらもここ、折立休憩所前で聞こえる雄叫び (^_^)v

 

 

 

6月28日(土)より本営業開始!

2014/06/21

今季の営業開始は、6月28日(土)です。

本営業に向けて、食材の調達や、ホームセンターでの買出しなど、慌しい毎日を過ごしています。

 

筋肉痛のロボット歩きから、ようやく生身の人間歩きに戻りつつあり、忙しい動きにも対応出来るように成って来ました。

 

必要なものをメモに書き出して行った筈なのに、いざひろ~いお店の中に入ると、気持ちまでがひろ~くなり、メモって無い物までついつい買い込んでしまう始末。

 

「小屋の備品が新しく成って気持ちが良いに越した事は無い」とばかりに、予算大オーバー(@_@)

 

下の生活もあとわずか。来週から雲上生活が始まります。

 

あっ、そうそう、今のうちに行っておかないといけない所。

歯医者に、目医者に、予約の病院に・・ って、すっごく現実的(-.-)

 

 

今年も薬師で待っています。

北アの名峰、薬師岳に登りませんか。