Category Archives: ひとりごと

四か月振りの復活

2014/10/27

小屋開けから閉めまでの四か月余り、止めていた事が一斉に復活しました。

 

新聞、クリーニング屋さん、酒屋さん、夫の「学童見守り隊」のボランティアに、私は病院のボランティア・・・

 

ここで必ず聞く挨拶は「もう小屋終わられたがけぇ・・?」

(富山弁で、もう小屋は終わられましたか・・の意味)

 

この挨拶の他に、今年はもう一つ、

「薬師は噴火、大丈夫だったけ・・?」でした。

 

一人一人に挨拶を交わし、無事小屋を終えて来た事を報告した後、世間話にスムーズに入って行く‥って感じで下場での生活のリズムを取り戻します。

 

夫は早速四ヶ月振りに朝刊を読んでます。そして真っ先に「おくやみ」欄を見ます。

 

知り合いを見付けた時は、「おぉ~ ○○さんが亡くなっとる」

 

心当たりの人がいない時は、「あれ、今日は誰もおらんぞ・・」と、当てが外れたように。

傍で聞きながら、何て答えていいのやら、困ってしまう私(-_-;)

 

 

以前は「お悔やみ欄」など見向きもしなかったのに、母の死後、気に成り始めたのか、毎日しっかり見る習慣が出来ました。

 

 

今月の中ごろから、「おぉ~・・・」とか、「あれ、・・」とか、夫の四ヶ月振りに復活した囁きです。

 

 

 

薬師岳は閉山して今季を終えました。淋しくなりました。

紅葉真っ盛りの有峰湖から「冠雪の薬師岳」。聞きしに勝る、三段紅葉。白、赤、緑‥きれい!

知人からの提供写真。

 

紅葉の色付きが物足りず、二週続けて有峰に通ったとの事。

秋晴れで最高の撮影日和だった事でしょう。

 

 

 

 

 

薬師岳閉山祭

2014/10/22

10月18日(土)~19日(日)に、一泊二日で、太郎小屋に於いて薬師岳閉山祭が執り行われました。

 

今年の6月半ばに登山者の安全と無事故を願って開山祭が行われ、先日、四か月余りのシーズン終了と感謝の気持ちを薬師如来様に伝えました。

 

登山口の折立がマイナス1℃と、放射冷却で冷え込み、ピーカンの閉山祭日和と成りました。

 

閉山祭記念登山に参加した登山者は県内は勿論、北海道や大阪からの人達も居て、快晴の下、錦織りなす落ち葉の絨毯さながらの登山道を踏みしめていました。

 

約2000m以上の山々は、前日から降り積もった雪が朝日を浴び、白く輝いていました。

 

台風が18号、19号と立て続けにやって来た10月の三連休。

直撃を恐れ早々に小屋を閉めて、逃げるようにして下山した日から一週間足らずの、このピーカンの閉山祭。

 

最後の最後までボヤキで終わる私の心の叫び

”あぁ~あ、この日が三連休だったらどんなにか良かっただろうに‥”

 

 

 

三角点での360度大パノラマに、休憩タイムじゃ無くて、撮影タイムに成っていました。

健脚揃いのコースタイム以下で到着。ひんやりした空気が心地よい。 薬師岳は、ますます白く成ってきれいだね。

 

 

 

 

太郎小屋の朝。水晶岳から朝日が昇る。

やっぱりここでも、ヤリ、ヤリ、槍・・  残念ながら、太郎からは槍は見えません。なのに、東鎌だとか、北鎌とか、槍の話だらけ(*^^)v

バリバリに凍った、小屋の前。

 

 

 

 

如来様を前にあらためて感謝。焼香

このでかい像は「播隆上人」。この人は、「槍」を開山しました。 大事なのは、この像の前に小さな木箱。箱の中の「薬師如来」様が、主人公です、お間違えの無い様に皆さん!

 

雲一つない秋晴れに恵まれ、今年のシーズンを締めくくる閉山祭が終りました。

薬師岳周辺の小屋の内、一番遅くまで営業していた太郎小屋も、10月25日で閉めます。

 

 

厳しい冬を乗り越えて、各々来シーズンの小屋開けには、どうか無事な小屋の姿を見せて欲しいものです。

薬師からの最終報告

2014/10/12

今シーズンの締めくくりは、朝焼けの槍と、ピーカンの薬師の様子です。

 

いろいろ有った今季でしたが、終わり良ければ、全て良し、と言う具合に、無事に小屋閉め出来る事を、有り難く思っております。

 

災害の多かった今シーズンで、「御嶽山」の噴火によるたくさんの犠牲の方々。又、同業者として、山小屋関係者の方々の、無念なお気持ち。

 

犠牲に成られた方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた小屋主様に心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

今朝の様子 気温10度 風無し ホントに台風来るん・・?

と、思う位、すごくいい天気

雲といい、山といい、朝食も落ち着いて取れ無い位、きれいでした。ごっくん、ごっくんと、早々に飲み込んで、「噛んでる暇がない。早く食べて、写真を撮らなきゃ(^_^;)」

 

 

朝から、撮影ラッシュ

これがホントの、「有終の美」なんです。最後の最後まで、「槍」サマサマでした。

 

 

昨日の夕焼けも凄かった

眩しいなんて、問題じゃ有りません。真っ赤な夕日を目の前に、お酒の美味しさが倍増! 「最高だね!」

 

 

若い、黄色い声も今シーズン最後かな‥?若いってイイね!

「ハイ摂るよ。ポーズ!」 「イェーイ!」・・・ 羨ましい若さ! 又来てね、彼氏連れて(^_-)

 

今年も、ほほえましい写真をいっぱい提供して頂き、有難う御座いました。

 

皆さんお元気で、又、薬師でお会いしましょう。

 

今シーズンもたくさんの人に見て頂き、感謝しております。

来年もよろしくお願い致します。

 

薬師岳山荘スタッフ・堀井ファミリー一同

三連休初日は快晴

2014/10/11

仕事がはかどる快晴の朝です。

 

台風の速度が遅い為、富山地方には、14日の朝方から少しづつ影響が出るみたいです。

毎日状況が変化しております。

 

最新の情報をお確かめの上、無理の無い登山をお楽しみください。

 

と言う事で、小屋閉めを明後日に控えて、連休初日の今日は、晩秋の薬師を楽しむ登山客で賑わうでしょう。

賑わって欲しい。賑わって下さい。来て下さい・・・ オネガイ(^_^;)

 

有終の美を飾れるように、たくさんの人に来て貰いたいと、勝手な願望を抱いている欲張り女将です。

 

 

立山高原が赤く色付いてます。

高原バスから今頃薬師を見ている観光客がいる事でしょう。「わぁ、何て大きくて、優美な山なんでしょう。来年は登ろうっと・・」

 

薬師岳を愛する人が一層増えます様に。

弘法からの薬師をしっかり目に焼き付いて行って下さいね。

 

二人でお礼参り

2014/10/10

今年も山頂の薬師如来様に、シーズンのお礼参りに行って来ました。

 

年々歳を取って行く私たち夫婦に取って、一緒に山頂に立てる喜びを、シーズンに一度だけ味わえる、大事な日です。

 

今季無事終了見込みの報告と、家族の健康を願って、チャリン・・と音のするお賽銭を入れて、金ぴかの薬師如来様に拝んで来ました。

 

今日一日、快晴の良き日でした。

さすが、10月10日、晴れの特異日です☀☀!

 

 

山頂からの眺め

中央カール。先日の初冠雪の時のカールは、さぞかし綺麗だったでしょうね。後方に槍、穂高連峰。

 

 

フジサン、フジサン、フジサン・・・ 見落とさない様に、しっかり探しましょ(^’^)

「日本一の富士の山」 いい形してますね。望遠で撮りました。岩苔小谷の上の方を探して見て下さい。

よっ、日本一!

 

 

「古希を迎える事が出来、有難う御座います」

「酒を、控えよー・・・」って、なんか聞こえたみたいよ、アナタ(^_-)

満で、古希を迎えた夫。 如来様に何を願ってるのかしら。「元気が一番、お酒は二番、 おまえは三番‥」

 

 

立山、剣をバックに

その恰好、何カニ・・? 「カニの横這い」(-_-;)

一緒に行っても、一緒の写真は有りません。

 

 

今日は夕焼けもきれいでした。

「南岳小屋」が夕日を浴びて、光って見えます。槍の小屋も少し光って見えました。そっちからも、こっちが見えてましたか?

 

 

この後がきれいでした

夕日が落ちた後、槍方面が、こんなに空いっぱい、ピンク色に焼けました。

 

 

台風19号は、さし当り、11日、12日、13日午前中迄は、影響が無い様です。

明日11日☀  12日☀のち曇り 13日曇りのち☂

 

薬師岳山荘、今季終業13日(月)までの三日間、悔いの無い薬師岳登山になさって下さい。

お泊りは、12日(日)迄です。