Category Archives: ひとりごと
ぐずついた天気
南風が強い小雨の朝です。
雨風に祟られなくて昨日の内に小屋入り出来た事を皆で喜んでいます。
越冬してる間の気温が相当低かったらしく、水の配管が彼方此方で破裂して息子の応急処置不具合で、結局プロの配管屋さんの修理って事に成り、朝から大忙しです。
さすがプロ! 一目瞭然で原因が判明。
即部品交換で、修理OK。
ここで目ざとく女将の一言!
「やっぱりプロには敵わんね。この腕前は、小屋閉めの時に来て貰い、水抜き作業の実地講習で、御披露して貰わなくては(^.^)」と、抜け目めの無い言葉掛け。
配管屋さん、明日から犬の散歩コースを少し広げ、歩きにもっと慣れておいて下さいましな、10月の小屋閉めに合わせて (^_-)
午前11時気温7℃ 小雨 南風やや強し 視界ほぼ良好
薬師峠の残雪は日に日に融けております。
アイゼンはもう暫く必要でしょう(装着否可は個人個人です)
(折立~太郎間は残雪の心配は有りません)
※折立~薬師岳間以外の縦走路については、コース近くの小屋で情報確認をお願いします。
北陸地方が遅い梅雨入り
北陸地方が梅雨入りしたと、昨日報道がありました。
昨年より7日も遅く、例年に比べて10日以上も遅い入梅です。
梅雨独特の湿っぽい一日でしたが、雨らしい雨は降らず、逆にこれからが本番を感じさせる何だかいやな予感がする梅雨入りです。
先日近所のおじさんが、畑をしながら、
「アンタとこ、いつから山け?」と言いつつ、「今年は梅雨入りが遅くて、もう夏みたいな天気で、暑い日が続くちゃ(^_^;)」と畑の手を休めて私に話しかけてきました。
「7月から本格営業開始なんよ・・」と答えると、おじさんは
「7月から雨ばっかりやちゃ・・」って、もう少し気を遣ってくれないかな、おじさん^^;
そんなこんなで、遅いながらも来るべきものが来た、梅雨入り宣言です。
小屋に取って、恵みの雨となるので、雨神様を粗末には出来ません。
ただ、大暴れしてほしく有りませんね。
何事も中庸が大事。ほどほどに降って、その後は、カラッとすっきり晴れ渡りましょう。
この時期、折立~三角点の樹林帯は、新緑がとても美しく、そのやわらかく、青々している葉っぱは、取れたて野菜のサラダそのもです。
新鮮な酸素を思いっきり吸ったら、自然と足が前に出るんですよ(^^♪
不調な体調を整調に
オフの間の不摂生が祟り、本格営業直前にして、身体の彼方此方に不調が出て困っている私です。
血圧が急に上がる事や、肩こりがひどく、頭痛の原因になったりと、すっきりはっきりしない日が続いてます。
病院で診て貰って、今の所、先天性の知能が悪い以外は、脳の病気ではない事が分かり安心しましたが、それにしても血圧は安定しないし、頭痛も芳しく有りません。
最近その原因が、分かり掛けて来た事があります。
パソコンではないかと・・・
先ほどの低い知能で文章を考え、キーを打ち終えるまでの時間がかかりすぎ。
あったま痛~くなるほどPCに向かい合ってるからかなと思うこの頃です。
病院の先生も、診察時にPCを見ている時間が多いです。
「先生は、いっぱいの患者さんの診察で、そんなにPCを見ていると疲れませんか、肩懲りませんか、あったま痛くなりませんか・・・」と、私が診断。すると先生は、
「疲れるますよ。肩もこるし、頭もいたくなりますよ・・・」ですって。
さもありなん。私みたいな患者に手こずらされてたら、頭も痛くなるでしょう。
帰り際に「先生、御大事に。」とせめてものお詫びの気持ちで私が言うと、
「うん、ありがとう」って、先生。
何だか、患者と先生のボケと突っ込み見たいに終わりました。
上手に合わせて下さる、いい先生です。(*.*)
それにしても、「先生、お大事に!」って会話、ずいぶん前にも有った様な(-_-;)
ストレスも原因の一つだそうです。
余り神経質にならず、もう少し大らかな気持ちで、穏やかに過ごしたいと思います。