Category Archives: ひとりごと

荒れ狂う薬師

2015/06/28

風速約8m以上の北西風で、薬師は昨夜から荒れています。

 

気温が3℃まで下がりとても寒く、テント泊のワンゲルパーティは、山頂アタックを断念して我が山荘から引き返して行きました。

 

新人部員もいると言う事で、「無理せず撤退」と、キャプテンの判断でした。

 

地元大学の強みで、又来れるチャンスを生かして下さい。

 

7時気温3℃  小雨  北西風約8m  視界約30m

 

 

青空が似合う薬師岳

又皆さんに会える日が有ります様に。

せっかく登るんだったら、こんな日が良いよね(^.^)

 

梅雨真っ最中なので仕方ないかな・・・(-“-)

飛んでった吹き流し

2015/06/27

働き者の吹き流しが働き過ぎて飛んで行ってしまいました。

 

「しっかり働いている」と昨日褒めていた矢先、気が付いたら無くなっていました。

絡まる事も無くピーンと張り過ぎて強風に耐えきれずに飛んで行ったんでしょう。

 

天気が回復したら探しに行くと息子が言ってます。

予備にもう一枚ありますが、愛着があり見捨てておけない気持ちです。

 

そんなこんなで、言うに及ばず朝から天気は悪いです。

 

10時気温 7℃  南風約5m 霧雨  視界50m程

 

 

あれぇー吹き流しが無い!

可哀想にどこまで飛んで行ったんだか。

可哀想にどこまで飛んで行ったんだか。

 

この梅雨の雨にたたられ、雪もだいぶ解ける事でしょう。

ぐずついた天気

2015/06/26

南風が強い小雨の朝です。

 

雨風に祟られなくて昨日の内に小屋入り出来た事を皆で喜んでいます。

越冬してる間の気温が相当低かったらしく、水の配管が彼方此方で破裂して息子の応急処置不具合で、結局プロの配管屋さんの修理って事に成り、朝から大忙しです。

 

さすがプロ! 一目瞭然で原因が判明。

即部品交換で、修理OK。

 

ここで目ざとく女将の一言!

「やっぱりプロには敵わんね。この腕前は、小屋閉めの時に来て貰い、水抜き作業の実地講習で、御披露して貰わなくては(^.^)」と、抜け目めの無い言葉掛け。

 

配管屋さん、明日から犬の散歩コースを少し広げ、歩きにもっと慣れておいて下さいましな、10月の小屋閉めに合わせて (^_-)

 

午前11時気温7℃ 小雨 南風やや強し 視界ほぼ良好

 

赤みを帯びたハイマツ。 酸性雨のせい? 年々広がりつつある茶褐色。

赤みを帯びたハイマツ。
酸性雨のせい? 年々広がりつつある茶褐色。

 

 

南の強風にあおられ、ピーンと、キョウツケーしている吹き流し。いい仕事していますねぇ!

南の強風にあおられ、ピーンと、キョウツケーしている吹き流し。いい仕事していますねぇ!

 

薬師峠の残雪は日に日に融けております。

アイゼンはもう暫く必要でしょう(装着否可は個人個人です)

(折立~太郎間は残雪の心配は有りません)

 

※折立~薬師岳間以外の縦走路については、コース近くの小屋で情報確認をお願いします。

小屋に明かりが灯りました。

2015/06/25

今日から薬師岳山荘は営業開始です。

 

小屋の窓から明かりが漏れて、夜のとばりに小屋の影が映しだされました。

小屋の住人がいると言うだけで安心感と温かみを感じます。

 

今シーズンも、たくさんの登山者が集う小屋でありたいと思います。

 

配管屋さんと配管部品を背負った二代目と夫と私。 いざ、しゅった~つ!

配管屋さんと配管部品を背負った二代目と夫と私。
いざ、しゅった~つ!

 

 

シャリバテ寸前の身体に鞭打って、すぐそこ、すぐそこ・・・

シャリバテ寸前の身体に鞭打って、すぐそこ、すぐそこ・・・

 

 

薬師平に入る寸前の斜面 べったり雪。

薬師平に入る寸前の斜面
べったり雪。

 

このブルーのパイプを肌身離さず、大事に背負ってボッカしてくれました。

このブルーのパイプを肌身離さず、大事に背負ってボッカしてくれました。

 

色とりどりの花がいっぱい咲いてました。

 

 

 

あした再入山

2015/06/24

6月27日(土)の本格営業開始に向けて、明日、再度小屋入りします。

 

山開き以来、どれほどの雪が融けて、どれ位まだ残っているのかじっくり観察しながら登ります。

 

融けた所から、きっときれいな花が咲いている事でしょう。

 

二週間ぶりの入山です。

明日から又、現地の報告が出来ます。

 

薬師岳近辺を登山計画中の方に、少しでも参考にして頂けたら、肩こり、頭痛もなんのその。

弱いおつむに鞭打って頑張りますので、どうぞ見てください。

 

明日の朝、早いので、自宅からのアップは、これで終わります。

 

出来るだけ早起きして、こんな写真をアップしたいです。それが、なかなかねぇ・・・

出来るだけ早起きして、こんな写真をアップしたいです。それが、なかなかねぇ・・・