Category Archives: ひとりごと

仮閉めです

2015/06/16

好天に恵まれた薬師岳の夏山開きを終え、薬師岳山荘は一旦仮閉めして、6月27日(土)より本格営業いたします。

 

6月13~14日の両日ともに穏やかな天気に恵まれ、薬師岳の山開きを待ち望んでいた多くの登山者は、遥かに広がる名峰の数々を心行くまで堪能出来た事と思います。

 

今シーズンも、安全で怪我も無く、健康で山を歩ける喜びを噛み締めながら、良い思い出をたくさん背負って登山を楽しんで行ってもらいたいと切に願います。

 

薬師岳夏山開きがたくさんの登山者で賑わって本当に良かったです。

 

 

麓から薬師山頂へ移られた薬師如来

麓から薬師山頂へ移られた薬師如来

 

お寺さんの姿に早変わり

お寺さんの姿に早変わり

 

登山者から御坊さんに変~身!

晴天の薬師岳夏山開き

2015/06/13

気温7度 北微風 晴れ 視界良好

歩くのにはちょうど良い天気で迎えた、薬師岳夏山開きです。

 

時折雲が陽を遮り、登山者に取っては、カンカン照りに合わず、気持ち良い山行と成るでしょう。

 

小屋の方は、登山客の受け入れ態勢万全の形で、スタッフ一同張り切って待っています。

 

今日、明日の両日は良い天気に成りそうで、幸先の良いシーズンスタートと成りました。

 

薬師岳山頂の祠に安置される薬師如来様は、今季もきっと登山者の安全と健康を見守って下さることでしょう。

 

 

夏山開きに相応しい初夏の姿。 今朝の薬師岳です。

夏山開きに相応しい初夏の姿。
今朝の薬師岳です。

 

シーズン初の荷上げ

2015/06/11

小屋開けして真っ先に気を揉む事は、シーズン初の食材の荷上げで、予定通りにヘリが飛ぶか、と言う事です。

 

今日は、フライトに最高の日和と成りました。

風は穏やかで、高曇りで、富山平野はクリァーで、何の問題も有りません。

 

第一便が、7時過ぎに燃料を運んでくれました。あとは食材を待つばかりです。

 

オーッと!忘れてました。 ”おっと”がヘリで入山して来るんでした。

それでは、”おっと”と、食材を待つ事にしましょう。

 

 

6時; 高曇り時々陽が射す  8℃   微風  フライトにぴったしの視界抜群

 

 

昨夜の夜景 いつ見てもジュエリーの輝き

薬師百万ドルの夜景

薬師百万ドルの夜景

 

 

2015.6.11.木 ヘリ荷上げ

太陽の周りに、輪っかが出来てます。天気が崩れる前触れですね。ヘリさまさまです。

太陽の周りに、輪っかが出来てます。天気が崩れる前触れですね。ヘリさまさまです。

 

 

最後のフライトで、夫が運ばれて来ました。

”おっとっとっと”と、夫が、、整備士と、息子のサポートを受けて降りて来ました。

”おっとっとっと”と、夫が、、整備士と、息子のサポートを受けて降りて来ました。

 

ヘリの物輸無しでは考えられない小屋の営業です。

今季も宜しくお願いします。

 

さぁこれで準備万端相整いました。

明後日の夏山開きが待ち遠しいですね。

祝!有峰林道開通

2015/06/10

晴天の下、待ちに待った有峰林道が開通しました。

 

開通第一号の登山者が我が山荘に10時過ぎに到着し、薬師岳一番乗りを目指し登って行きました。

 

林道開通、山オープンに相応しい、文句無しのピーカン日和と成りました。

 

今シーズンをこの調子で、穏やかに過ごして行けたらと願うばかりです。

 

6時;晴れ 気温4℃ 南微風 視界ずーっと!

 

 

2015.6.10清々しい青空の下 一番乗りの若者。お似合い!

003

 

 

黒部五郎より御嶽山が気に成って、朝一にパシャ!

DSC_8624

 

 

お待ちかねの槍・穂・パノラマ。うちの小屋からの、とっておきビュー!

DSC_8625

 

おなじみのパノラマが広がる薬師岳山荘に、今年もたくさんの登山者が集う事を願っています。

 

小屋開けしました

2015/06/09

2015年度薬師岳夏山開きに合わせ、昨日、6月8日(月)に小屋開けスタッフ5人で入山しました。

 

残雪が無いのは稜線上の登山道と山荘の周りです。

沢筋や、谷間などには例年通りしっかり残雪が有りました。

 

折立から太郎平までは若干残雪の登山道が有りますが、迷うことなく太郎小屋まで行けます。

 

薬師峠~薬師平~稜線までの登りはべったり雪です。

 

薬師峠の登りは、上部辺りが急登と成っております。

アイゼンの装着をお勧めします。特に下りは、アイゼンが必需です。

 

サングラスや日焼け止めもお忘れなく。

 

※私の昨日の体験※

歩いてる時は ”爽やかで気持ちイイ~ ”と思われる風も、休憩してるとすぐ身体が冷えて来て、爽やかで済まなくなって来ます。

”さぶ~う”ってな感じに(ー_ー)!!

 

大休止する時は、上に一枚羽織って、身体を冷やさない様に。

冷えて足が攣り易く成るので、カッパズボンなどでカバーしましょう。

スポーツドリンクなどの水分は、小まめに取る様に。

 

雪は少ない所と、多い所と、極端です。

くれぐれも、油断をせず、安全に歩いて下さい。

 

薬師の天気; 朝方雨 午後から曇り  風微風 午後1時気温 9度

 

 

アラレちゃん休憩所で、イエーィ!

001

 

 

ここまで順調なペースで到着。ここから先が自信無し・・

004 - コピー

 

薬師峠の残雪状況

キャンプ場からはべったり雪。今回アイゼン無しで挑戦しました。柔な雪だったので。

 

正面に見える筈の槍は、残念ながら隠れています。

006 - コピー

 

あそこの稜線まで、ファイト!

007 - コピー

 

8か月ぶりの我が山荘。無事でした。ホッ!008 - コピー

 

 

もう、入れ歯だとか、バラ庭園とか、堀井家ドジ話など言ってる場合では無くなりました。

薬師周辺の情報を気合いを入れて流します。

明日は待ちに待った、有峰林道(小口川線を除く)開通日です。

 

天気は晴れそうです。林道を抜けて正面に薬師岳が姿を現した時、

「わぁー、でか! いっぺん登ってみっか!」と、思って下さい。