Category Archives: ひとりごと

労働日和

2015/07/10

休み過ぎた骨をポキパキと伸ばし、ピーカンの空の下、登山道整備に出掛けました。

 

暫く振りの登山道は、すっかり雪が消えていました。

 

まだ雪が残っているのは薬師峠の上部ですが、アイゼンを付けるほどの残雪でも無いと思います。

 

しっかりステップを切って来ました。

又、夏道と雪道との境目は、出来るだけ雪を切り落としてきました。

 

下りが心配な人は、もう暫くの間は、持って来た方が良いでしょう。

 

この雪も、7月の3連休辺りから殆ど消えそうです。

 

青く澄み切った空は、みんなに元気を与えてくれるような気がします。

 

往復、二時間余りの薬師峠までの登山道整備作業でしたが、久々に気持ちの良い汗をかきました。

 

日中の気温12~3℃  朝は6~7℃

 

 

ピーカンは、やる気を起こさせる妙薬(*^^)v

今日はスタッフ総出で、外仕事。ハイキング気分で、わたくしも(^^)/

今日はスタッフ総出で、外仕事。ハイキング気分で、わたくしも(^^)/

 

上部の残雪を右側の方からステップを切りました。そこを上りきったら、右方向に薬師平です。

上部の残雪を右側の方からステップを切りました。そこを上りきったら、右方向に薬師平です。

 

 

夏道と、雪道の境目を、雪割して、足が抜けない様にしました。

夏道と、雪道の境目を、雪割して、足が抜けない様にしました。

 

 

15歳の挑戦で、山小屋の仕事体験。まずはステップ切り。

15歳の挑戦で、山小屋の仕事体験。まずはステップ切り。

 

 

左側には夏道が出ています。雪渓は、ほんの数十メートルです。

左側には夏道が出ています。雪渓は、ほんの数十メートルです。

 

 

昨日の夕焼け

雲海に浮かぶ山々。まるで海に浮かぶ島々の様でした。

雲海に浮かぶ山々。まるで海に浮かぶ島々の様でした。

 

骨休み、長過ぎ・・(-_-;)

2015/07/09

骨も、お肉も休み過ぎ。その上おやつ休憩ばかりしているので、お肉が付き過ぎって感じがします。

 

今日一日この雨を我慢すれば、明日からは晴れ!

この雨で薬師峠の雪もだいぶ解けた事でしょう。

 

薬師峠は、多彩な植物の宝庫。

雪が解け新緑真っ盛り。色とりどりの花が咲き始めます。

 

サンカヨウ、エンレイソウ、キンコウカ、キンポウゲ、ダイコンソウ、キヌガサソウ、ベニバナイチゴ、水芭蕉などなど・・

 

足元を確認しながらついでに花も見落とさない無い様に、楽しみながら辛い峠を上りきって下さい。

 

足元ばかり見ているとルートを見誤る事が有ります。

 

たまには顔を上げて、枝に吊るしてある赤い布や、薬師平の方向付けの杭などを探しましょう。

 

ちなみに、薬師峠と、薬師平から上は、藪こぎなど一切有りません。

 

もし、ルートの間違いに気付いた場合は、元の所まで戻りましょう。

慌てず、冷静に行動して下さい。

 

7時気温9度 小雨 北西微風 視界悪し

 

 

 

玄関横のテラスに、雨避けカーテンシート

雨風が凌げていい感じ。ちと暗くなるのが難点。我慢してね(^'^)

雨風が凌げていい感じ。ちと暗くなるのが難点。我慢してね(^’^)

 

「おかぁん、これでいいやろ・・」って、満足気な息子。

 

雨の時は是非ご利用くださいませ (^^)

 

 

大事な骨休み

2015/07/08

もうすぐ来るであろう、そしてまた、来て欲しい、繁忙期を前に、ここ暫くは骨休みタイムです。

 

小屋の中を片づけたり、雨避けシートをセッティングしたりして、受け入れ態勢を整え、やる事をやったらあとは思いっ切り自由時間。

 

「ふぁ~あ!」とマスターのあくびの声がしょっちゅう聞こえて来る、薬師岳山荘の今の骨休みタイムです。

 

 

7時気温9度  薄いガス時々晴れ 微風  視界 ダメと良が交互・・変な天気(?_?)

 

このカーテンシートをおろせば雨、風をしのぐ事が出来、テーブルでの飲食も可能。ちと暗くなるけど・・(*^^)v

このカーテンシートをおろせば雨、風をしのぐ事が出来、テーブルでの飲食も可能。ちと暗くなるけど・・(*^^)v

 

 

さぁ、骨休みの後に何が待ってるでしょう・・

穏やかな朝

2015/07/07

「穏やかやの~‥‥」って、普段は無感情な夫(マスター)が言う位、風の無い高曇りの静かな薬師です。

 

早朝登山で、朝焼けの薬師を堪能して来たお客さんの満足顔を、満足気に見ているスタッフでした。

 

気に成る台風9号の影響は無さそうで、今週中頃から週末に掛けては晴れマークが続いてます。

 

されど梅雨。

日に日に代わる天気予報。

万全の準備をお忘れなく。

カッパ、着替え一式、行動食、携帯、軽アイゼン、サングラス、防虫グッズなどなど。

 

※ 薬師岳山域では、携帯は docomo が一番良く繋がります。

折立付近はソフトバンクが繋がります。

  折立ではdocomo & au は繋がりにくいです。

 

総評して、山に入ったら、docomoが良く繋がります。

ソフトバンクと au は、無理みたいです。

(携帯会社の回し者では有りません。実情をお知らせしました。)

 

 

7時気温6度 高曇り 無風 視界ベリーグッド!

 

 

今朝の様子

昨日雨で断念したけど、今朝登った甲斐が有りました。

昨日雨で断念したけど、今朝登った甲斐が有りました。

 

人気縦走コースの黒部五郎岳。小屋開けも間近。 みんな、うずうずして待ってるよん(^.^)

人気縦走コースの黒部五郎岳。小屋開けも間近。
みんな、うずうずして待ってるよん(^.^)

 

薬師峠のミズバショウが今きれい!・・・と、お客さんが言ってました(^_^;)

 

ガスの晴れ間

2015/07/06

薄いガスが晴れそうでなかなか晴れない今朝の薬師です。

 

「きっと晴れるでしょう・・」と、山頂目指して出発したお客さん。予想通り、暫くしてサーッとガスが引き薬師岳全体が姿を現しました。

 

仙人が息を吹きかけた様に、サーッと素早くガスが流れて行きました。

 

8時気温6度  曇り  微風  視界約1㎞

 

ササーッと一瞬で消えたガス。きっと山頂で歓声が上がってるでしょう。 ”わぁー”って。

ササーッと一瞬で消えたガス。きっと山頂で歓声が上がってるでしょう。
”わぁー”って。

 

薬師峠の雪はまだ上部に残っていますが、最近はアイゼン無しで登って来る人が多いです。

しかし、下りが心配なので、やはりもう暫くはアイゼンをザックに忍ばせておいた方が良いと思います。

 

雪の層が薄くなって所どころ抜けるようです。

踏み込む前に踵で雪の厚さを確かめてみましょう。