Category Archives: ひとりごと

週明け実話

2015/07/17

今週12日から4日間、下の用事で下山して、昨日上がって来ました。じつは・・・ 😉

 

下山時の登山状況と、昨日の入山時の状況は、その言葉通り、「行って帰って来る」ほどの違いでした。

 

下りる時にあった雪も昨日の時点で殆ど消えて、薬師峠はアイゼン無しで歩けます。

峠の最上部に若干残っていますが、アイゼンを装着するまでも無いと思います。

かえって、付けたり外したりと、せわしくなると思います。

 

又、嬉しい驚きは、薬師峠の花がきれいと言う事です。

赤、黄色、白、ピンクなど、色とりどりです。

 

明日から3連休です。

例年見てると、大事な時に限って来るのが台風です。

直接富山方面には余り影響は無さそうですが、若干の雨雲が心配です。

 

3連休に登山の計画を為さってる方は、最新の台風情報を確認の上、くれぐれも無理な行動をお取りに成らない様にしてください。

 

薬師岳山荘の御予約は今の所、台風によるキャンセルはさほどありません。

台風11号はの進路は、18日(土)には日本海沿岸に抜けるようです。

 

周りの情報によると、この台風が抜けた後は梅雨明けらしいです。

 

”スカッと爽やか、夏薬師” に早く成って欲しいですね。

 

ちなみに、売れ筋の「スカッと爽やかコカコーラ」も販売しております。

 

しつっこいですが、薬師を仰ぎながら、「スカッと爽やかコカコーラ」なんて・・・イイね!

 

 

7時気温 10度  南風約3m  曇り時々ガス  視界まずまず

 

 

携帯、スマホなどの上手な使い方。必要以外は電源を切って置く。

これ大事!!

遭難しない様に。もし遭難したら。 安全登山のレクチャー

遭難しない様に。もし遭難したら。
安全登山のレクチャー

 

 

お酒飲んで、ホットコーヒー飲んで、スィーツ食べて、じっと待ってる日の入り。寒いけど、これしきの事ガマン。ヘックション!

お酒飲んで、ホットコーヒー飲んで、スィーツ食べて、じっと待ってる日の入り。寒いけど、これしきの事ガマン。ヘックション!

 

 

夕日もいいけど、真上の雲がきれい。発見!

夕日もいいけど、真上の雲がきれい。発見!

 

 

なかなか聞けない警備隊の本音と実話。参考に成りましね。

穂高中心に活躍する精鋭隊。

穂高中心に活躍する精鋭隊。

 

7.12日(日)午後1時頃 下山途中にて。

ニッコウキスゲ

ポール地点の広場にニッコウキスゲが咲き乱れてる。この下は有峰湖。

 

太郎平のコバイケイソウ。 今年は咲き年・・?

太郎平のコバイケイソウ。
今年は咲き年・・?

 

 

薬師峠の花たち

サンカヨウ ベニバナイチゴ エンレイソウ キヌガサソウ

小屋手前の稜線上り口 登山道の岩陰

小屋手前の稜線上り口
登山道の岩陰

 

三角点からの薬師岳。 夏山さながらの薬師の形相。

三角点からの薬師岳。
夏山さながらの薬師の形相。

 

 

四日間不在のお詫びにまとめてアップしました。

私の経験から、水分補給と小休止を小まめに取って歩けば、足が攣る事も無く、コースタイム(およそ7時間以内)以内に薬師岳山荘に到着します。

 

山歩きでも、熱中症に気を付けましょう。

 

又今日から書きます。

ずる休み反省女将より(-_-;)

 

極上の眺望に、薬師去り難し

2015/07/11

夕日OK、星OK、御来光OK、眺望OKの今朝の薬師。

 

心行くまで満喫し、それでも去り難い気持ちいっぱいの中、下山して行ったお客さん。

さぞかし素敵な思い出をいっぱい背負って帰られた事でしょう。

 

「良かった、良かった・・」って言葉が、今シーズンもたくさん聞けたらいいなと思います。

 

気温9度 快晴、俗にピーカン  西風少し  視界、言うに及ばず満点!

 

まん丸のまゝ、沈みました。 100点満点の夕日でした。

まん丸のまゝ、沈みました。
100点満点の夕日でした。

 

お望みどおりの夕日が見れてホント、良かったです。 あとは星を待つだけ。

お望みどおりの夕日が見れてホント、良かったです。
あとは星を待つだけ。

 

小屋の中から、外から、いろいろな場所で楽しみました。

小屋の中から、外から、いろいろな場所で楽しみました。

 

 

2015.7.11.朝5時

御嶽山も、山開きを迎えました。

御嶽山も、山開きを迎えました。

 

五光岩のベンチで休んでいる登山者が、小屋から双眼鏡で見えました。

良い天気に誘われて、薬師に来た人達は一体どれ位でしょう。

 

今日は、景色とお花のトリプルビュー登山日和です。

労働日和

2015/07/10

休み過ぎた骨をポキパキと伸ばし、ピーカンの空の下、登山道整備に出掛けました。

 

暫く振りの登山道は、すっかり雪が消えていました。

 

まだ雪が残っているのは薬師峠の上部ですが、アイゼンを付けるほどの残雪でも無いと思います。

 

しっかりステップを切って来ました。

又、夏道と雪道との境目は、出来るだけ雪を切り落としてきました。

 

下りが心配な人は、もう暫くの間は、持って来た方が良いでしょう。

 

この雪も、7月の3連休辺りから殆ど消えそうです。

 

青く澄み切った空は、みんなに元気を与えてくれるような気がします。

 

往復、二時間余りの薬師峠までの登山道整備作業でしたが、久々に気持ちの良い汗をかきました。

 

日中の気温12~3℃  朝は6~7℃

 

 

ピーカンは、やる気を起こさせる妙薬(*^^)v

今日はスタッフ総出で、外仕事。ハイキング気分で、わたくしも(^^)/

今日はスタッフ総出で、外仕事。ハイキング気分で、わたくしも(^^)/

 

上部の残雪を右側の方からステップを切りました。そこを上りきったら、右方向に薬師平です。

上部の残雪を右側の方からステップを切りました。そこを上りきったら、右方向に薬師平です。

 

 

夏道と、雪道の境目を、雪割して、足が抜けない様にしました。

夏道と、雪道の境目を、雪割して、足が抜けない様にしました。

 

 

15歳の挑戦で、山小屋の仕事体験。まずはステップ切り。

15歳の挑戦で、山小屋の仕事体験。まずはステップ切り。

 

 

左側には夏道が出ています。雪渓は、ほんの数十メートルです。

左側には夏道が出ています。雪渓は、ほんの数十メートルです。

 

 

昨日の夕焼け

雲海に浮かぶ山々。まるで海に浮かぶ島々の様でした。

雲海に浮かぶ山々。まるで海に浮かぶ島々の様でした。

 

骨休み、長過ぎ・・(-_-;)

2015/07/09

骨も、お肉も休み過ぎ。その上おやつ休憩ばかりしているので、お肉が付き過ぎって感じがします。

 

今日一日この雨を我慢すれば、明日からは晴れ!

この雨で薬師峠の雪もだいぶ解けた事でしょう。

 

薬師峠は、多彩な植物の宝庫。

雪が解け新緑真っ盛り。色とりどりの花が咲き始めます。

 

サンカヨウ、エンレイソウ、キンコウカ、キンポウゲ、ダイコンソウ、キヌガサソウ、ベニバナイチゴ、水芭蕉などなど・・

 

足元を確認しながらついでに花も見落とさない無い様に、楽しみながら辛い峠を上りきって下さい。

 

足元ばかり見ているとルートを見誤る事が有ります。

 

たまには顔を上げて、枝に吊るしてある赤い布や、薬師平の方向付けの杭などを探しましょう。

 

ちなみに、薬師峠と、薬師平から上は、藪こぎなど一切有りません。

 

もし、ルートの間違いに気付いた場合は、元の所まで戻りましょう。

慌てず、冷静に行動して下さい。

 

7時気温9度 小雨 北西微風 視界悪し

 

 

 

玄関横のテラスに、雨避けカーテンシート

雨風が凌げていい感じ。ちと暗くなるのが難点。我慢してね(^'^)

雨風が凌げていい感じ。ちと暗くなるのが難点。我慢してね(^’^)

 

「おかぁん、これでいいやろ・・」って、満足気な息子。

 

雨の時は是非ご利用くださいませ (^^)

 

 

大事な骨休み

2015/07/08

もうすぐ来るであろう、そしてまた、来て欲しい、繁忙期を前に、ここ暫くは骨休みタイムです。

 

小屋の中を片づけたり、雨避けシートをセッティングしたりして、受け入れ態勢を整え、やる事をやったらあとは思いっ切り自由時間。

 

「ふぁ~あ!」とマスターのあくびの声がしょっちゅう聞こえて来る、薬師岳山荘の今の骨休みタイムです。

 

 

7時気温9度  薄いガス時々晴れ 微風  視界 ダメと良が交互・・変な天気(?_?)

 

このカーテンシートをおろせば雨、風をしのぐ事が出来、テーブルでの飲食も可能。ちと暗くなるけど・・(*^^)v

このカーテンシートをおろせば雨、風をしのぐ事が出来、テーブルでの飲食も可能。ちと暗くなるけど・・(*^^)v

 

 

さぁ、骨休みの後に何が待ってるでしょう・・