Category Archives: ひとりごと

良い季節ですね!(^^)!

2015/10/31

小屋を閉めて来て、あっと言う間に10月末。あと何分かで11月です。

 

下におりたらアレを食べよう・・  下におりたらあそこへ行こう・・ 下におりたら温泉に入ろう・・などなど

「下におりたら願望」を小屋にいる時にあらかじめ箇条書きにして置いて、下山した翌日から一つづつ解決して行きました。

 

大きな旅行する訳でも無く、チマチマと出掛ける程度ですが、仙人暮らしを3ヶ月以上もしていると下の生活が新鮮でたまりません。

 

山の上では一足お先に冬を体感して来ましたが、ここは今ちょうどいい季節ですね。

紅葉もまだ楽しめるし、果物、新米、鮮魚など、美味しいものだらけで幸せです。

 

紅葉が早い年は初雪も早いかもと、予報されていますが、雪に成るまではもう少し小旅行や食べ歩きが楽しめそうです。

 

それにしても月日が経つのは早いです。

あと2ヶ月で新年です。

日々を大事に過ごさねば。

 

 

この日からもう3週間経ちました。早いです。

初めて親子3代交えての小屋閉めでした。

初めて親子3代交えての小屋閉めでした。

散り掛けでしたが満足でした。 「薬師が正面に見えるぞ!」って、何処に行っても薬師岳を探す夫。あらぁ~だいぶ薄くなりましたね、あたま・・

散り掛けでしたが満足でした。
「薬師が正面に見えるぞ!」って、何処に行っても薬師岳を探す夫。あらぁ~だいぶ薄くなりましたね、あたま・・

風と一緒に揺らいで蜜を吸ってる。まだ咲いてて良かったね。

風と一緒に揺らいで蜜を吸ってる。まだ咲いてて良かったね。

回覧板を隣の家に持って行くとき、遠い!

回覧板を隣の家に持って行くとき、遠い!

呉羽山の展望台にある双眼鏡からうちの小屋がしっかり見えました。 タダで見れるんです。お金を入れなくていいんです。 おまけに山の説明までしてくれるんです。いいとこです。

呉羽山の展望台にある双眼鏡からうちの小屋がしっかり見えました。
タダで見れるんです。お金を入れなくていいんです。
おまけに山の説明までしてくれるんです。いいとこです。

 

立山連峰は日に日に白さが増して行きます。

 

下場も日に日に寒くなってきました。

年老いた堀井夫婦は、我慢せずにもう暖房を入れています。

 

 

 

 

 

連休2日目、残念な天気

2015/10/11

昨日の好天から一変して、今日は大荒れの天気に成りました。

良い天気と成った昨日は、お陰様でたくさんのお客さんに来て頂き、賑やかな夕食会と成りました。

 

残念ながら荒れた今日は朝からキャンセルが相次ぎ、最後の営業日は静かに終わりそうです。

 

明日小屋を閉めて下山するため、防雪枠の設置や、雨どい外しや、厨房の中の片付けやらで、朝からバタバタしております。

 

今日一日だけと成りました。

 

昨日の夕食風景

ワイワイ賑やかに、楽しい晩餐会に成りました。

ワイワイ賑やかに、楽しい晩餐会に成りました。

「いやぁーきれいでした。 最後にこんなのが見れるなんて、幸せです」・・って、お客さん。

「いやぁーきれいでした。
最後にこんなのが見れるなんて、幸せです」・・って、お客さん。

防雪枠のはめ込み。 パパを手伝う。 ちょっと、臭うけど・・がまんがまん!

防雪枠のはめ込み。
パパを手伝う。
ちょっと、臭うけど・・がまんがまん!

 

風が冷たく手がかじかんで思う様に仕事がはかどりません。

明朝には、回復して欲しいと願うばかりです。

 

薬師岳山荘現地からのブログは今日で終了致します。

シーズン中、たくさんの方に見て頂き本当に有難うございました。

 

みなさん、どうぞお元気で、来シーズン又お目にかかれます様に。

待っています

2015/10/10

天気は大丈夫です。

晴れの特異日、10月10日。やはり晴れました。

 

今日と明日で薬師岳山荘の営業を終了いたします。

今シーズンもたくさんのお客さんに来て頂き、スタッフ一同喜んでおります。

 

小屋閉め迄、あと2日に成りましたが、最後まで気持ちを引き締めて仕事に打ち込みたいと思っております。

 

悔いの残らないシーズンにしたいです。

 

暖かな朝 気温4℃  晴れ 視界バッチGood!

 

厳かな気分の朝でした。 見飽きない景色。 さすが天下一品、槍、穂高です。

厳かな気分の朝でした。
見飽きない景色。
さすが天下一品、槍、穂高です。

こんなに厚かったんです。 如何に寒かったかが、お分かりいただけたでしょうか・・?  ガッテン! ガッテン!

こんなに厚かったんです。
如何に寒かったかが、お分かりいただけたでしょうか・・? 
ガッテン! ガッテン!

 

 

明日は少し崩れそうです。

気温が下がれば、初雪に成るかも。

 

薬師岳の初雪を体験できるかも知れません。

冬装備でお越し下さい。

 

熱いお茶を御用意して、薬師岳山荘で、お待ちしております。

 

 

初雪、初冠雪、ならず・・ホッ!

2015/10/09

心配した初雪は免れました。が、小屋はカチカチに冷凍状態に成りました。

 

言うまでも無く、薬師岳は霧氷化し、初冠雪成らぬ、初霧氷の真っ白い姿を見せていました。

 

小屋の窓は開かない、水は出ない・・真冬さながらの冷え込んだ朝でした。

 

朝気温 氷点下3℃  薬師岳周辺全て霧氷化状態

晴れ グランドビュー!

 

初雪の白さでは有りません。 山全体が凍り付いたんです。

気合いを入れて、「さあ、行くぞ!それにしても、超さむい。」

気合いを入れて、「さあ、行くぞ!それにしても、超さむい。」

 

綺麗に晴れてる下界を、霜降りテーブルから眺めています。

「私達の座った場所はあそこよね・・ あら、窓が凍って開かないのね。」

「私達の座った場所はあそこよね・・ あら、窓が凍って開かないのね。」

 

今日折立から登って来たお客さんは、

「真っ白な薬師がとても綺麗だった。」って。

 

富山市から見えた薬師岳もさぞかし美しかったでしょう。

 

※薬師岳山荘は、10月11日の、泊り迄です。

10日(土)、11日(日)の両日は、シーズン感謝デーといたしまして、心ばかりのサービスを夕食時にさせて頂きます。

 

シーズン終わりの薬師岳山荘で、最後のおもてなしをお受けください。

 

 

初雪間近・・?

2015/10/08

立山が初雪を観測したと報じていましたが、薬師岳方面は未だ初雪は降っておりません。

が、今日は日中でも氷点下2度と、北風の強い、一日でした。

 

霧が周りの草、樹に凍り付き、霧氷の姿に替えました。

 

いつ、初雪に成っても不思議じゃ無いくらい冷え込んでます。

 

2500m以上から急に天気が変わり、冬の様な寒さと成ります。

出発地点の好天で油断せず、最悪の場合を考えて、冬の防寒着で身を守る準備をして来て下さい。

 

小屋の中は別天地の様に暖かです。

外は、冬状態です。

 

くれぐれも、暖手袋、暖帽子、暖房着‥ トリプル暖をお忘れなく!!

 

朝気温氷点下4℃

日の出 5時50分(この時期の御来光はあまりお勧めできません。寒すぎて‥(>_<))

 

周りの名峰にも負けず劣らずの秀麗な姿。どこかに財宝が・・

周りの名峰にも負けず劣らずの秀麗な姿。どこかに財宝が・・

一日中吹き荒れていて、霧が凍り付きました。

一日中吹き荒れていて、霧が凍り付きました。

知らない間に凍って、開かなくなってました。

知らない間に凍って、開かなくなってました。

昨晩から今日の日中、又今晩、丸々24時間凍りっぱなし。どれ位の厚さでしょうね。

昨晩から今日の日中、又今晩、丸々24時間凍りっぱなし。どれ位の厚さでしょうね。

 

とにかく今季初の氷点下暮らしでした。

 

食堂に、初めて ”だるまストーブ” を点けて、暖を取りました。

さむいの、なんのって・・(-_-;)