Category Archives: ひとりごと

明日、30日(土)の混み具合

2016/07/29

晴れマークの続く週末、週明けは賑わいそうです。

 

薬師岳山荘では、御予約の方を優先して寝場所の確保を致しております。

先日から御予約を遠慮させて頂いておりますが、今の所、若干余裕が御座います。

 

フリーでおいでに成られても、窮屈では有りますが、寝場所を御提供できます。

 

小屋の基本的な役目として、どんな場合でも登山者の受け入れをお断りする事は出来ません。

 

飛び入りのお客さんもお受けいたしますが、大変混み合う事間違い無しなので、窮屈を覚悟でお願い致します。

 

折立の駐車場は満車状態になると思います。

臨時駐車場の案内も出ますので、どうぞ御利用下さい。

くれぐれも、路上駐車、及びトンネル内での駐車は、絶対におやめください。

 

今朝の薬師は8時ごろまでは晴れ渡っていましたが、今はガスが掛かり一面真っ白です。

雨の心配は無いようですが、薄いガスが流れたり、晴れたりを繰り返しています。

 

朝9時・気温;12度 肌寒い  微風  視界;良好に成ったり、ダメに成ったり

全て回復です!(^^)!

2016/07/28

有峰林道は無事開通し、通常通り、車の乗り入れが可能です。

そして青空も戻り、山の峰々がきれいに連なって見えてます。

全て回復しております。

 

昨日、林道がストップし、足止めを余儀なくさせられた登山者の方々、本当に残念でした。

そして昨日、今日の予定が台無しに成られた方達も大勢おられる事と思います。

皆様の苛立ちは如何ばかりとお察しいたします。

 

しかしこればかりは、私達小屋の者も、どうにも太刀打ちが行きません。

自然の威力に逆らわず、謙虚な気持ちで付き合っていくしか有りません。

 

逆に、昨日のあの悪天候にもかかわらず我が山荘に来て頂いたお客さんに感謝しております。

開店休業を覚悟していましたが、お陰様で、夕食時には20名余りのお客さんの賑わいの声を聞く事が出来ました。

有難う御座いました。

 

そして今朝、晴ればれと回復した青空を眺め、素直に皆が喜んでいます。

 

気温;12度  富山平野は雲海、薬師は晴れ 微風 視界良好

 

毎年このフォームを見れるのが楽しみ!(^^)!

名門”ホテルオークラ”仕込みのウェーターサービス。 なかなか受けれませんよ(^.^)

名門”ホテルオークラ”仕込みのウェーターサービス。
なかなか受けれませんよ(^.^)

”槍を見ながらいいわねー”ってお客さんは仰いますが、アタフタと仕事をしてるだけで、見てる暇は無いんだけど・・

”槍を見ながらいいわねー”ってお客さんは仰いますが、アタフタと仕事をしてるだけで、見てる暇は無いんだけど・・

”晴れるよー”の、バロメーター。鍬崎山が見え始めたら良い天気!

”晴れるよー”の、バロメーター。鍬崎山が見え始めたら良い天気!

 

明後日、7月30日(土)は超いっぱいです。

 

予約で小屋はパンパン状態です。

食べるパンじゃ有りません。満員と言う意味のパンパンです。

 

申し訳有りませんが、今現在、御予約の受け付けは、お断りいたしております。

ごめんなさい。

 

 

こんなに降らなくても‥(>_<)

2016/07/27

大雨洪水やら、土砂災害やら、警報だらけ。

まさか昨日の雨がこんなひどい状況に発展するとは想像だにしていませんでした。

 

朝から有峰林道がストップしてバス、自家用車、タクシー、全て乗り入れ禁止と成っております。

 

夜明け前からの雷と土砂降りの音で目が覚め、いやぁーな予感がしていました。

予感的中で、林道がストップとの情報が朝一に入り、移動予定のお客さんの足を止めております。

 

又、今日入山予定の予約のお客さんからのキャンセルの電話が鳴りっぱなしです。

 

こんなに降ってとは頼んでないのに。ここまで降るとは(>_<)

もしかして雨乞いのやり過ぎ・・? (-_-;)

 

又鳴ってます、リーン、リーンと☎

 

PS:大雨洪水等の警報はすべて解除されましたが、未だ林道は開通しておりません。

天気は回復傾向に有ります。

林道の情報をお確かめの上、無理の無い行動をお取り下さい・

 

水瓶が潤いました

2016/07/26

昨日の夕刻辺りから断続的に雨が降り始め、水タンクが一気に溢れました。

 

待ちに待った一雨だったので小屋主としては有り難い恵みの雨でした。

が、登山者に取っては最悪の雨空です。

 

雨の日の物音は、”ガサコソ、バリバリ‥”など、ザックの奥から雨具(カッパ)を取り出し、着用する音が小屋の中に響きます。

言うに及ばず、みなさん口数も少なに、ただ黙々と、久し振りのカッパをバリバリと着用するのみ。

 

良い様に考えれば、カッパの効力の点検にも成るので、この機会にしっかり着込んで、防水の効き具合や、破れ、ほつれなどのチェックをするのも良いかもしれませんよ。

 

余談に成りますが、小屋主から見てて、山の服装は、出来るだけ派手な色が良いと思います。

岩の色か、山肌の色か見分けが付かない様な地味なシックな色は、何かアクシデントが起こった場合、登山者を見つけにくいと思います。

 

特に中高年の方々は、歳相応にと、地味な色目を選ばず、山歩きはド派手な色で、心も身体も若返ったつもりで楽しく歩きましょう。

 

何の遠慮が要りましょう。ドーンと派手に行きましょう!(^^)!

 

気温;13度  一日通して雨、小雨、霧雨  微風

視界50m程

 

明日から回復。その後ずっと晴れマーク☀

スタッフ、クタクタ お客さんもクタクタ・・(-_-;)

2016/07/25

梅雨明けと同時に登山者がどっと押し寄せた一昨日の土曜日。

 

天気は程よい暑さで、時折ガスが掛かったり、曇ったりと、カンカン照りより歩き安い日と成りました。

梅雨明けが報じられた直後の週末とあって、薬師岳は大変な賑わいと成りました。

 

我が山荘にも、お陰様でたくさんのお客さんに来て頂き、今シーズン初の大入りと成りました。

お客さんは、小屋に辿り着くまでに、クタクタ状態。その上、小屋の中もギューギュー詰めと来たら、もうWクタクタです。

どの顔も、”しょうがないっす・・” みたいな(-“-)

 

トラブルも無く、苦情も無く、みなさんの御理解と御協力に本当に頭が下がります。

スタッフ一同感謝しております。

有難う御座いました。

 

翌朝のピーカンの天気に救われ、疲れ切ったお客さんの顔にも、ほんのり笑顔が戻ってるのを見て、スタッフ皆ホッと胸を撫で下ろしました。

 

スッタフもクッタクッタに成りましたが、お客さんもクタクタになったおとといでした。

 

「もう懲り懲りだわい・・(`´)」

そうおっしゃらずに、機会が有りましたらこんど又、静かな薬師を御堪能なさってください。

 

富士山ビューin山頂が毎日続く、ここ薬師岳です。

 

気温朝;9℃  「日中;14℃  夜;10℃ の目安です。」

高曇り  西微風  視界Good!

 

毎年、この月と槍が楽しみ。 眠れない時は、是非ご覧下さい、ちょっと外へ出て。 きれいですよー(^.^)

毎年、この月と槍が楽しみ。
眠れない時は、是非ご覧下さい、ちょっと外へ出て。
きれいですよー(^.^)

水墨画の様に幻想的です。 薄いピンクに淡いブルー。

水墨画の様に幻想的です。
薄いピンクに淡いブルー。

「ハイ、チーズ!」 こんな光景が、これから何十回と見れる事でしょう。

「ハイ、チーズ!」
こんな光景が、これから何十回と見れる事でしょう。