一日だけでも晴れ間は大事な作業日。
長続きしない今年の秋晴れ日和。
「続きは明日にしよう!」ってな事を言ってられない、最近の天気^_^;
はげてる外壁をペンキ塗りして、越冬に備えなければ行けません。
昨日は朝から快晴の貴重な一日。
”思い立ったが吉日” と言う訳で、ペンキ塗りを開始。
今日の夜から未明にかけて、台風18号が北陸に上陸する予報です。
薬師岳周辺は、現在強めの南風が吹いてます。
5日、6日と、登山は要注意です。
そのあと、台風一過の秋晴れを期待していますが、なかなかね〜(^_^;)
みんなで祈りましょう‼️
「どうぞ、三連休が晴れますように」って(^-^)
台風の被害が無い事を祈るばかりです。
予報は、良い方にハズレ、晴れの日が続いてます。
薬師岳山荘の営業は、10月9日泊り迄で、10日に小屋を閉めて、下ります。
今年は未だ霜も降りず、初氷も無く、言うに及ばず初雪になど程遠い、暖かい日が続いています。
紅葉はどんどん下の方におり始め、さし当り、三角点から折立までの樹林帯が見頃かと思われるます。
予報も当てにはなりませんが、一応今週末からの三連休は、晴れそうです。
9月の雨に祟られて登山を断熱された方々、どうぞ最後のチャンスと思って、薬師岳の計画を立てて見てはいかがでしょうか。
8日、9日両日は、毎年恒例の、夕食大盤振る舞い感謝デーです。
たくさんのお越しを待っております。
若が、いなくても、三人力を合わせ、えんやこらと朝から道路工事‼️
実際、じじ、ばば、は、役立たず^_^;
「マスター、ワタシ一人デ、ダイジョウブヨ!」
足の悪いマスターを基準に、ガラ場を整備しました。この、new階段を登り切ったら、突然山荘が表れます。
パッとしなかった9月が終わり、今日から10月です。
錦秋の薬師岳を10月に期待するも、初っ端から、雨とは、どこまでついてないんでしょうね。
それも、又、大事な週末に?
しかしながら、雨とは言っても、ザーザー降りでは無く、霧雨程度で、時々はガスが切れて、雨上がりの透き通った眺望が開いてます。
ガスの切れ間から、錦秋の峰々を楽しんで来て頂きたいと思います。
が、今日は、土曜日と言うのに、ガラガラの空き空きの小屋です。
さあ、今日は何人かなぁ〜^_^;
気温 10度 暖かいです。 微風 ガス、時々晴れ間
久しぶりの、加賀の白山 大きくみえました。
薬師は、空が明るくなって、ようやく晴れ間が覗いてます。
明日はきっと秋晴れになるでしょう?
貴重な晴れ間をお見逃し無く。
我が山荘スタッフNo.2の二代目が、小屋作業中に大怪我をして、現在ふもとの病院で、治療中です。
小屋閉めまでには、回復、復帰する予定です。
登山者の安心、安全を、サポートする立場に有りながら、不徳の致すところです。
大事な戦力を欠いたまま、しばらくは、初代老夫婦と、2人前の戦力を持つ、ラクパ・シェルパの、3人で、乗り切ります。
過信と、ちょっとした油断が、山では大事故、大怪我、命取り・・につながる事を実感しました。
天気の悪い日が続いております。
そんな中、大雨でずぶ濡れになりながら、小屋に来られます。頭が下がる思いです。
お陰様で、お客さんゼロは、免がれております。
くれぐれも、無理をされず、天候を見極めての、安全な計画を、お立て下さい。
気温:9°C 北西風弱 視界定まらず・・
9月27日 快晴薬師からの眺望?
明日また、こんな光景が見られますように。
四日間の手伝いを終え、自宅へ戻った孫ファミリーです。
シーズン中に何度も小屋を行き来してるせいか、コースタイムは標準よりも早く、特に、下山に至っては、三時間弱で、折立に下りるそうです?
孫たちが早いのは分かりますが、その後を追って行くママの早さにも、感心します。
小屋の仕事にも慣れ、二代目夫婦の息の合った仕事振りに、初代老夫婦はお任せ状態に預かっております。
次回、小屋閉めの手伝いまで暫しのお別れです。
お疲れ様のティータイムを、晴れ渡った薬師岳のもと、展望テーブルで取りました。
四日間、ありがとうね?