すっきりしない天気の土曜日。
「雨に遭わないだけまだマシ」と、今シーズン悪天候をかいくぐりながらの山行経験客。
そうは言っても山は、晴れて眺めてナンボの世界。
稜線に立つ小屋の利点は、360度のパノラマビューです。
朝、目覚めたら、薬師岳の稜線がピンクに焼け、槍、穂高連峰、三俣、鷲羽、黒部五郎岳、御嶽山、白山、大日岳、そして、富山平野に富山湾・・
なーんて、ビックリしますよね〜(^^;;
御来光は富士山バッチリ、そして、朝食を待ってた小屋内のお客さんは、朝めしどころじゃなくなりました。
どこから先に撮ろうか、あっち見て、こっち見て、やっぱりあっちから・・
だから、山はやめれません。
雨、風、霧。そして晴れ❣️
ホント、久しぶりに見た、人、山、空、の晴ればれ顔でした。
思うように行かないものは、天気と荷上げのへり!
荷上げのへりの日程が延び、食材や燃料などが乏しくなってる我が山荘は、取り敢えず食材は歩荷に頼り、燃料は節電、節約を心がける事にしました。
今日早速、若とスタッフに寄る歩荷が始まり、窮地をしのぐことが出来ました。
わたし達年寄り夫婦には考えられない、若者のエネルギーがとても頼もしく、心強く感じます。
個人の家族経営の小さい小屋ですが、スタッフ同士の強い絆を切に感じさせられる歩荷さんです。
天気は今ひとつモヤモヤしてますが、小屋のみんなの気持ちは、すっきり、さわやか、晴ればれしています。
滑って転んで怪我をした(^^;;
多くが、平坦な木道での転倒らしく、ケガは、つまづいた方の足では無く、思わずバランスを取って付いた方の手や足だそうです。
「小股で歩幅を小さく、チョコチョコ歩きが転ばないコツ」
先日、富山県警山岳警備隊員じきじきに寄る、安全登山についてのミニ講演をして頂きました。
救助の苦労話や、警備隊ぶっちゃけ内輪話など、普段なかなか聞けない「へぇ〜⁉️」ばなしを聞く事が出来ました?
「みなさん、安全に山登りを楽しんだ後は、平地では安全運転に心掛けて下さい。ちなみに私は下に下りたら交通取締りの仕事に早変わりですよ(^^)」
ってのが、講演最後のオチでした❣️
山も平地も安全が大事‼️
予報では、明日の週末に向けて冴えない天気が続いてます。
が、山は晴れたり、曇ったりです。
明日から曇りマークが並んでますが、山の上は雲海、もしくは、青空が覗きます。
登り始めから雨の中を歩くのは気落ちするかも知れませんが、雲上 の青空を期待してチョコチョコ歩きで頑張りましょう。
*薬師岳山荘の空きは充分に有ります。
週末登山をギリギリまで迷っておられる方、予約無しで飛び入りでも、お泊まりできます。
「さぁ、行っかー❗️」って、急に決まっても、薬師岳山荘は、大丈夫 ✌
*有峰林道、及び、登山道に関して、何も支障はありません。