こんなに梅雨が長引くとは思ってませんでした。いつになったら空けるのか。
真っ青な夏空と入道雲を待ち望んでる毎日です。
申し訳無さそうに、たま〜に晴れ間を作ってくれるものの、翌日はまたまた雨☔。
この7月は、雨ばかりのイメージしか有りません。
登山者の姿も上下カッパ。
肌身離さずカッパ。
小屋に着いたら、即、乾燥室へ直行。
乾燥室に火が入らない日は無いです。
乾燥室を一度、スカッと乾かしてやりたいけど、乾かす暇がありゃしない。
常に、飽和状態。
消臭剤も、お香も、効果無し。
衣類や、靴や、ザック等等のブレンドされた、異様な匂いが漂う乾燥室。
それでも、
“乾いて良かったー🤗” と、言いながら、翌朝出発されるお客さんに、見送る私達は、滑らないように、怪我しないようにと声かけするしか有りません。
毎日のように、木道でのスリップ事故が起きています。
くれぐれも、濡れた木道は慎重に歩きましょう。
と、言う事で、雨続きで、おまけに強風ときてます。梅雨終盤の悪天候と思われます。
たぶん、あと暫くの辛抱です。きっと🙋♀️
早く、乾燥室が乾燥する日が来てほしいです☀️☀️
晴れた18日(木)に食材がヘリ🚁で上がって来ました。
売店の食事を提供出来るようになりました。
今までご心配をお掛けして申し訳有りません。食材は全て揃いました。
安心して来て下さい。
たくさんのお客さんからボッカの労いを頂いたり、ヘリの🚁荷上げを心配して下さったり、本当に有難うございます。
ただ一つ残念な事に、荷上げは未完で終わり、あと1便分の、燃料、売店の山バッチ、トイレットペーパーが上がってません。
思い出に残る薬師岳山荘のオリジナル山バッチが、有りません。
そして、必要不可欠なトイレットペーパーが上がって来ず、在庫があとわずかになっています。
近々、天気の良い日に、再度荷上げが予定されてます。それまで何卒ご理解をいただきまして、凌いで行きたいと思います。
スッキリ、はっきり、しない荷上げに、愚痴っぽくなって困ります。すみません🙇♀️
恨めしい天気☔️が毎日続いてます。
予約のキャンセルも多いですが、中には、日にちを調整して計画を立てた手前、悪天候にも関わらずお越しになられる方達もおられます。
大概は、遠方からはるばる来られるお客さんが多いです。
この天気☔️だけはどうして上げる事も出来ませんが、小屋主としては、なんだか申し訳無い気持ちになります🥺
晴れてる景色を見て欲しかった。
小屋からのグランドビューを満喫して欲しかった。
薬師山頂からのパノラマビューで満足して欲しかった。
どれもこれも叶わず、雨具の離せない山行が続いてます。
今年の梅雨は、晴れ間の無い、降りっぱなしの天気です。空の天井が抜けたのかと思うくらい、休み無しの降り方です。
これじゃヘリ🚁は飛ばないし、登山者も二の足を踏むはずです。
早く梅雨が明ける事を願うばかりです。
ちなみに昨日のお泊まりは、遠くはフランス🇫🇷、国内では、九州、四国からの、遠方のお客さん数人でした。
又、よき日にこの薬師岳山荘でお会い出来たら嬉しいです。
雨の中、遠い所から有難う御座いました🙇♀️
今朝の薬師 気温:11度 霧雨 西微風
視界約 50m
明日18日の予報に☀️晴れのマークが🤗
どうか、飛びますように🙏🙏
※ お問い合わせの多い、お泊まりの際のお食事提供ですが、ご心配は入りません。
お泊まりのお客さんの食材は、充分に揃っております。
また、息子は、念の為に、7回目のボッカを予測して下に下りました。。
※ 売店での、お食事提供は未だ不可能な状況です。大変申し訳有りません。
大事な海の日の三連休は、結局悪天続きで、登山者や小屋主にとっても、台無しになりました。
そんな中、13日の連休初日は晴れの一日となり、梅雨の晴れ間の儲けもん日和でした。
天気が悪いので当然、ヘリの物輸は未だ予定がたたず、食材量を心配しながらの毎日です。
既に5回の歩荷荷上げをやってくれてる息子も、
「もう勘弁してほしいちゃ🥵」と、またまた前回の記録を更新する重量をボツカ6回目🥹
そんな悲痛な願いも悪天候に裏切られ、勘弁ならずと、ついに7回目の歩荷に突入しそうです。
どうか晴れ間の続く日が近々来る事、そしてへりが飛んで来れる事、それを切に切に祈るばかりです。
※ 売店での食事は提供出来ません。
毎回毎回、重量が上回って行く😓
荷物を開けたら、あら⁉︎ なんすか、このでかい一升瓶は・・・ 👀