秋晴れが期待出来そうな週末です。
お陰様で、3日は満室となり、御予約の受付は終わりました。
朝晩は1〜3℃と低い気温ですが、あくまでも外気温です。小屋内はストーブで暖を取っているので常に15〜16℃は有り、凍える様な寒さにはなりません。
また、登山道は全く不具合は有りません。
ただ、木道に霜が降りたり、氷が張ったりすると、とても滑りやすくなり、転倒の原因になります。
寒い朝の木道には、最善の注意を払い、一歩一歩慎重に足を運んで下さい。
アイゼンは未だ不要です。
初雪も、積雪も未だ有りません。
今季一番の紅葉登山をお楽しみ下さい。
小屋は2日、3日、4日、と、営業終了まであと3日間となりました。
悔いのない薬師岳登山となられる事を願っております。
コロナ渦での小屋営業を3か月間、全うしました。
来シーズンは平常に戻るように、祈ります🙏
今朝は1℃でした。
放射冷却で、初霜、初霜柱、初氷を観測しまた。
木々の紅葉が一層鮮やかに成りました。
今日も雲海が一面に広がってます。
薬師岳も、薬師岳山荘も雲の上です。晴れてます。
しかし2500メートル以下は、雲の中です。
ガスの中を登山中の皆さん、2500メートルから上は、絶景が広がっています。
諦めずに、足を一歩づつ前に出し、絶景を目指してガンバ👊
初物御披露
早朝出発、ザクッ、ザクッと小気味のいい音
霜が降りた朝の木道は滑り易いです。
慎重に歩きましょう。
一雨毎に紅葉が進んでいます。
三角点から上が見頃を迎えてます。
小屋から眺めると、真下の右股の谷沿いや、薬師沢方面の源流辺りも見頃となってます。
一足お先にの紅葉狩りと、コロナの終息願いとを兼ねて、薬師岳登山はどうでしょうか。
人々の健康と安寧を見守る薬師如来様に、少しでも早くコロナが終息しますようにと手を合わせます。
紅葉に見惚れてよそ見歩きに注意です。
よそ見歩きは危険です。転びます。
必ず止まって眺めましょう。
風がとても冷たくなりました。
休憩を長く取るとすぐに身体が冷えます。
薄手のダウンや、フリースなど暖かい羽織り物をわすれずに。又、暖かい手袋も必須です。
暫く秋晴れが続きそうです。
しかしながら変わりやすい秋の空です。
秋山装備とコロナ対策を万全に、一足早い紅葉狩りを楽しんで下さい。
太陽が照っていても、秋の風は冷たいです。
気温: 朝晩3〜4℃ 日中は10℃前後
平日は予約のお客さんも少ないです。
最近、予約無しの当日飛び入りのお客さんがみえます。
小屋としては、御予約時にインナーシーツや、シュラフカバーや、シュラフ等のコロナ感染予防対策をお願いしております手前、
御予約無しの飛び入りの方は、事前に小屋のコロナ感染予防対策情報を確認して、準備して来て頂きたいです。
まだまだ油断出来ない状況下での営業です。
10月4日最後の日まで、安全に営業させて頂きたいです。
何とぞ、気を緩める事無く、御協力下さいませ。
薬師岳山荘女将
小屋のすぐ横手に真っ赤な絨毯
右股の沢沿いの錦繍
シルバーウィークの4連休は好天に恵まれました。
8月の梅雨明け以来の賑わいで、お陰様でたくさんのお客さんに来て頂きました。
寒暖の差で草紅葉がピークを迎え、赤く色付くチングルマの葉っぱがとても鮮やかです。
木々の紅葉も徐々に進んでおり今週末頃から見頃に成るのではと思ってます。
早朝起きの御来光登山も、気温が3〜4℃と、暗い中、とても寒く、ついつい億劫になりがちです。
朝食を取ってからゆっくり山頂を目指すお客さんが増えてるようです。
総じてこの4連休は、御来光も、夕日も、ほぼオールマイティの申し分の無い登山日和でした。
薬師岳に賑わいをもたらして下さり有難うございました。
引き続き10月4日迄の御予約をお待ちしております。
朝晩気温: 4〜5℃
眺望抜群。だけど寒い😵 それでもやっぱり宴会
ピンクの槍が見れました。なかなか見れない夕日の反対側のグランドビュー👍👀