天気の崩れが早く、早朝から冷たい雨が降っています。気温は、明け方は4℃ 午後1時は6℃ と大変寒く、ストーブ2台に、火を入れました。
こんな日は、きっと雷鳥が出るに違いないと思い、外に出て探した所、いるは、いるは、何と10羽も居るじゃありませんか。絶滅危惧種に指定されてる雷鳥が、こんなに、うじゃうじゃ居るなんて、嬉しい反面、何か、気持ち悪いです。ヒナが無事育った証拠です。でも、10羽って数は、なかなか無いですよね。10羽ですよ・・ 10羽・・?
おなかが白くなって、冬越しの準備なのか、丸々と太っていました。
そこへ突然、ホシガラスが現れて、ハイマツの実をついばんで行きました。
立派なオスに成長して・・ って、これってもしかして、親?
メスのヒナが正面を向いて、ポーズを取って来れました。
何はともあれ、今年のヒナ達は、全員無事育った様で、薬師の雷鳥は、今の所、御安泰の様子です。益々のご繁栄を祈っています。そして、こらからの厳しい冬を無事、乗り超えて欲しいものです。
予想が外れて、早朝から冷たい雨が降っています。
” 明日の御来光を楽しみにしています。” と言ってたお客さんは、着る筈で無かったカッパを着込んでの、山頂アタックと成りました。
”残念です・・”としか言葉掛け出来なくて、とても辛いです。せめて、帰りの道中に、少しでも天気が回復して来れる事を願っています。
9.21.金 6時 気温7℃ 霧雨 微風 視界約 3km
今朝の様子
富山の町辺りが、霞んで見えます。
御来光登山から帰ったお客さん 「手が、かじゃけて、感覚が無いっちゃぁ・・」
※ 富山弁で 「手が、かじかんで、感覚が有りません」 って意味。
乾燥室に即飛び込んで、「か、なんちゅう温ったかいがいねぇ (^.^)」
※ 富山弁で 「これは、なんて温かいのでしょう・・ 」 って意味。
富山弁で気楽に喋れました。 富山弁愛好者・女将