いったい、ぜんたい、我が家には、健康な人がいるんでしょうか・・?
2013年のスローガンは、怪我無し、病気無し、借金無し、で無事に過ごしたい事です。が、初から叶いそうに有りません。
明日は、夫の定期再診予約日です。前回、内科受診で、検査数値が下がってなければ、強制入院と言う最後通告を言い渡されてます。
年末、年始と飲み会を控えていたものの、本人は余り自信がなさそう (-_-;) この事を知り合いに話した所、「一度は必ず強制入院させられるから、避けては通れない道なんよ!」ですって。そりゃわかってますって、だって、一度は通って来たんですもの、何年か前に強制入院で・・・
”夫は何度も通るのかなぁ?” 正月早々から、なんだか可哀想な夫、直孜です。腰痛も治ってないし、明日も心配だし・・
ところで、私の眼のぴくぴく痙攣は回復しました、しっかり寝たのが良かったのか。
2013年のスローガンをもっとソフトにします。「いたわりの精神を持ち続けよう」にします。お互いの身体をいたわって、元気で過ごせたらいいなと思います。
折立登山口から三角点迄の太郎坂の途中にあります。
この道は何回も通って良いんです。通れば通るほど、数値が下がる健康坂なんです、夫には!(^’^)
風邪薬を飲んでしっかり睡眠を取ったお陰で、朝起きたらすっきり爽やかな気分に戻っていました。
病み上がりの二人揃って、行き付けのお店のお茶会と、遅ればせながらの、デパート初売りに出かけました。
こんな時は何故か、途端に元気が湧いて来るのです。不思議だわぁ~・・?
しかしながら残念な事に、お目当ての品は、店員さんの聞く所に寄ると、バーゲン前にすでに売れてしまっていたと言う事でした。
やっぱり、良いなと思うものは、ほかの人も良いなと思ってるんです。縁が無かったものと諦めるより、しょうが有りませんね。(‘_’)
寒さ対策の温かい靴下を3足。それだけ買って帰りました。
ちと、侘しい初売りでした。
上市町 馬場島より、剣岳を仰ぐ(2012.12.29)
昨日から今日に掛けて、剣岳登山者の捜索ニュースが流れてます。
どうか、御無事で有ります様に。
富山市の今朝は、放射冷却現象で最低気温がマイナス5度、日中の最高気温も3度と余り上がらず、寒い一日でした。
陰ってる所は氷も解けず、歩いていてもツルツルで、怖い思いを何回もしました。
こんな日は、買い物を早くに済ませ、コタツに入ってテレビの番をするに限るとばかり、午後からコタツに潜って、NHKの” ウィーンフィル、ニューイヤーコンサート ”を、うつらうつらしながら 観たり、聴いたりしてました。
もともと風邪気味だったのか、それともコタツでの”うつらうつら”が良くなかったのか、夕飯準備の頃から寒気を感じ、いっぱい着込んで調理をするも、身体が思う様に動かず、失敗ばかりで自分に腹が立ってきました。
と言う訳で、今度は私が患者で、夫は介護です。後片付けを頼み、早々に寝ます。次から次と、厄介な事ばかりです。
(初詣に行かなかったからかなぁ・・・?)
小屋からの、○○ドルの夜景
良い夢でも見て、スッキリ治したいこの風邪・・
あんなに痛がってた腰は、今朝に成って痛みも取れ、昨日の激痛はいったい何だったのか、寄りによって、医者に診て貰う日の朝に限って痛みが和らぐとは・・・ 結果は、ぐっきり腰の一種で、心当たりは無くても、加齢から来るものが大部分の原因ですって。
要するに歳を取ると、少し無理をしたり、重い物を持ったりしたら、この様に腰痛に即、現れるみたいです。
これから、余り夫に無理を言わない様にして、歳行った者同士、身体を大事にして、いたわり合いながら、今年も健康に過ごしたいとあらためて思いました。
何はともあれ重大結果に成らずメデタシ、メデタシでした。
御心配をお掛けしてすみません。
えっ、誰も心配なんかしてないってぇ・・ これ又淋しいものが・・
昨年の10月5日の山頂登山。山頂目前の夫 ^_^;
祠の中の薬師如来
今年も登山者の安全と健康を見守って下さいます様に。