昨日の暴風雨は止みました。
薄いガスが流れていて、所どころ薄日がさすときがあります。
完璧な秋晴れまでは期待出来ませんが、雨の心配はほぼ無さそうです。
昨日までの雨で紅葉🍁も進んだのではないでしょうか。
足元が濡れて滑りやすくなってます。
くれぐれも気をつけて歩いて下さい。
気温:8℃ 微風 視界時折良好
なんじゃこりゃ❗️ って言うくらい、10月の初日は朝から夕方までまるまる一日、秋晴れ、日本晴れの、ド快晴でした。
小屋仕舞いを目前に控え、シーズンに数回しか無い絶景が360度広がりました。
このタイミングでお泊まりされたお客さんは、ほんとラッキーしか言いようが有りません。良かったですね。
丸一日のgrand view👀 こんな感じ↓
落日と山荘。夕食も早食いで、即、撮影タイム。
360度の絶景に圧倒され続けて言葉がでない。
みんなの憧れの的。天下の槍.穂高
チングルマの紅葉でどうにか秋山らしさが伝わる程度。
今年の紅葉は遅いし、イマイチ😞
夕照に映える御嶽山 美しい山容です。
と言う訳で、まるまる一日の絶景報告でした。😍👏
いいね イイネ very good👍
薬師岳山荘の今シーズンの営業は10月6日の泊まり迄です。
今年は異常に暑く、10月に入ろうとしてるのに暖かくて、少し動くと汗ばむ感じです。
紅葉は遅いです。
今のところ、雪が降る情報は有りません。
天気が良かったら稜線歩きは暑いです。
いつになったら秋山らしくなるのでしょうか。
異常な暑さと天候不順に悩まされた今季でした。
一昨日から続いた大雨により、能登地方の方々は甚大な被害を受けられました。
お悔やみと、お見舞いを申し上げます。
報道で、現地の人は”踏んだり蹴ったりや”と、元旦の地震に引き続き、今回の大雨災害に、ぶつけようの無い怒りと、やるせ無さを感じさせられました。
涙の無い穏やかな生活が早く戻られる事を祈っています。
[薬師岳周辺現地報告]
薬師岳周辺は大雨、暴風などに寄る登山道への被害は出ておりません。
有峰林道も平常通り、通行可能です。
※ 折立までの地鉄バスは、今日9月23日の祭日をもって今季の運行は終了します。
今後、折立登山口には、マイカーもしくは、タクシーでの乗り入れとなります。
尚、薬師岳山荘の営業は、10月6日(日)の宿泊までです。
急にひえこんで来ました。
暖かいウェアーが必要になって来ました。
歩いている時は脱ぎ着をマメにして、身体を冷やさないように心掛けて下さい。
手先を冷やさないように、あったかい手袋も🧤
一気に紅葉🍁が進みそうです。
小屋閉めまで2週間余りとなりました。この先、安定した秋空が続いて欲しいです。