昨夜8時半頃の温度計は、氷点下3度を示していました。
北風の吹き荒れる一日でしたが、小屋の中は暖かく、そんなに冷え込んでるとは気が付きませんでした。
きらきら光る窓の外の夜景を見ようと、サッシを開けますが、これが開かないんです。
霧雨が凍り付いて、サッシはうんともすんとも動きません。
仕方ないので、ダウンを重ね着して外に出て撮影して来ました。が、5分も居れませんでした。
今シーズン初の超冷え込みでした。
そして一夜明けた今朝は、放射冷却で、予想通りの秋晴れ、快晴でした。
9月27日(金) 8時 2℃ 日本晴れ 北微風 グランドビュー!
昨夜の様子(9.26.午後8時半頃)
雲海の隙間から、魚津市、入善辺りの夜景
スケートリンクじゃ有りません。(9.27.朝6時)
実は、このタンクの裏はこの様に成ってました。
槍と、氷と、紅葉の谷
今季最後のヘリ
高天ヶ原の帰りに、右俣からビューンと・・
有難う御座いました。
機長さん、整備士さん、どうぞお元気で。
今日も、明日も、明後日も、暫くは良い天気が続きそうです。
寒いですよぉ~ (@_@)
※折立までの、季節乗り入れバスは、9月27日(金)~29日(日)迄です。
9月30日(月)よりバスの乗り入れは有りません。
折立への入山方法は、自家用車、あるいは、タクシー御利用のどちらかに成ります。
※有峰林道は、11月10日過ぎで冬の通行止めに入ります。
(降雪状況に寄り、若干閉鎖時期が早まる事も有ります。)
薬師の周りの山小屋は、少しずつ今シーズンの営業終了を迎えています。
近々、縦走や、奥山の周遊登山を御計画の方は、各小屋の終業日をご確認なさってから計画を練って下さい。
「小屋は閉まっていても、テン場は大丈夫だろう・・」と思ってらっしゃる登山者が多いです。
ところが、小屋が管理しているキャンプ場は、テン場の設備や、水などを止めてしまう事が有ります。
どうぞ、この時期、小屋や、キャンプ場を御利用予定の方は、目的地と連絡をお取りに成り、営業及び、キャンプ場の利用不可を、ぜひ御確認される事をお勧めいたします。
9月26日(木) 8時 6℃ 北風微風 薬師晴れ (下界は雨と言ってました。)
朝のささやき、チュンチュン・・
雲ノ平からの三名山
キーンとした冷たい空気が気持ちいい!
今日は朝から良い天気。予報が良い方にずれました(^.^)
ちなみに、薬師岳山荘の営業最終日は、
10月13日(日) 泊まりのお客さん迄です。
ここ最近、平日の良い天気を見計らって、地元のお客さんが登って来られます。
翌日の天気予報と、当日の空を見て、即、登れるのが地元に住んでる人の特権ですね。
富山弁での会話が弾み、地元のよしみで、和やかにお酒を酌み交わす光景も有り、自然体でとてもいい感じです。
調子に乗って、夫(マスター)まで同席させてもらう事も・・・スイマセン(-.-)
これからの紅葉情報をいち早くゲットして、一番いい時を狙って来れるのも、地元ならではです。
長いようで短かかった夏山、それにも増して、もっと短い秋山。
今シーズンもあとわずか。
一度は薬師岳に・・と思ってらっしゃる方、まだ間に合います。
これから錦秋の姿に変わりつつある山々を歩いてみませんか。
暖かい恰好と装備で・・
体育の日の三連休、なかびの、10月13日(日)泊まり迄、お受けいたします。
※10月15日に小屋を閉めて下山します。
夏山から秋山に変身
気持ち良く歩いた雲ノ平の木道沿いも、赤、黄、橙でお化粧
この週末は紅葉が見頃です。
週間予報では、27日から晴れマークが続いてます。
又、台風20号が去った後は気温がぐっと下がると気象庁が言ってます。
くれぐれも暖かい服装をお忘れなく。
防寒具をザックに忍ばせて・・
スッタフが、一人、二人と減って行き、今日からは私も含め、とうとう3人に成りました。
3人とも若くないです。
その中でもマスター(夫)は一番の年寄りで、老体に鞭打って仕事をします。って言うか、させてます・・(^_-)
一生懸命にやって貰うコツは、仕事中に夫の好きな演歌を、CDで流す事です。
そうすると、何故か元気が出るらしく、機嫌よく張り切ってやってくれます。
今日は、大好きな”鳥羽一郎”の曲集をかけました。
明日は、”五木ひろし”の曲にしようと思っています。
兎に角、三人で力を合わせて、小屋閉めまで頑張らないと、ファイト!
9月24日(火) 日中、15℃ 今日は暑いです。 風無し 視界まぁまぁ
山頂を目指す人影も無く、シーンとしてます。
右俣の紅葉が進んでました。9.24.現在
薬師平付近の登山道もいい感じ。
今朝の”槍”の周りの雲
おじぃさん、おじさん、おばさんの三人で頑張りましょう。