今日上がって来ました。
おととい下山の筋肉痛が、まだ取れない内の入山で、小屋の中をロボット歩きで動き回っています。
明日から海の日の三連休が始まります。
が、梅雨真っただ中のすっきりしない天気に成りそうです。
そんなに大雨と言う訳では有りません。
林道が通行止めとか、登山道が崩れたとか、トラブルは一切無しで、ただ愚図愚図してるだけです。
負け惜しみかも知れませんが、今日の入山で感じたのは、小雨、霧雨、薄曇り、晴れ、の繰り返しを身体に浴びながら、花は見れたし、涼しいし、雨上がりの空気が透き通ってるし、まんざらいやな日では無かったです。
皆さんの大事な三連休を雨風の山行で終わらせたくありませんね。
私祈ってます。晴れます様にって(*^^)v
※雨で濡れた木道は、滑りやすいので、くれぐれも気を付けて下さい。
”下です”・・ とは、小屋用語で、平地にいることです。
わたくし、昨日所要で急遽下山しました。
きのうの情報が後手に成りましたが、道中気が付いたことを少し報告いたします。
薬師峠の雪渓は上部に所々残っています。
薄くなってる所は、踵で蹴り落としてきましたが、毎日解けていくので、ステップ切りも余り効果有りません。
アイゼンは有ったほうが安心です。が、脱着が面倒かもしれません。
薬師平から当山荘までは、7割がた夏道です。
花が瑞々しく咲いてました。
峠には、キヌガサソウ、 サンカヨウ、キンポウゲ、ミズバショウなど。
雪渓が消えたところから、チングルマ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、コイワカガミ、タカネヤハズハハコなど。
三角点を過ぎた辺りからは、ニッコウキスゲも綺麗でした。
きのうはあいにく、山の方は午後から雨模様で、お客さんは誰もいなかったそうです。
九州南部の梅雨明けが発表され、こちらの方も待ち遠しい限りです。
〔電話で、今朝の山情報〕
7時気温 9度 霧雨時折、陽が差す 西微風 視界約500m
国の特別天然記念物に指定〔薬師岳・金作谷カール〕
折立臨時駐車場の看板
普段はこんな感じで、スカスカの駐車広場なんですが‥
明後日からの連休‥ さて如何に(?_?)
あした、上がります。女将
お日様はやっぱり偉い!
早朝からお客さんの声が弾む日は、たいてい外は晴れ!
お客さんの声の高さがその日の天気のバロメーター (^_-)
昔話に「北風と太陽」ってのが有りますが、まさしくその通りで、強い風でいくらあおっても、人は身体をしっかりガードします。
でも太陽がいったん照り始めると、人はみな、心も身体もオープンにします。
きのうの言葉少なのお客さん達も、今朝は皆さん、明るく声を掛け合っておられました。
いい気持ちにさせてくれた朝です。
7時気温 9度 晴れ 微風 視界グッジョブ!
気持ちの良い朝は掃除する手も軽やか (^’^)
晴れた日は、有峰湖の形通りに雲が湧く。
[昨日、7月14日の夕暮れ]
ガスが消えてパッと夕日が現れました。7.14.7時頃
仲良し姉妹の記念写真↓
まんまるのまま、日没 7.14.7時14分↓
朝一番、皆さん笑顔で出発。 イイね!
今朝の薬師岳は昨日からの悪天候が回復せず、お泊りのお客さんは、せめて頂上だけでも踏んで来ようと、雨の中、山頂に向かわれました。残念無念の登頂でした。
残念無念と言えば、今朝のサッカーワールドカップ、決勝戦で、ドイツが1-0でアルゼンチンを破り、優勝しました。
アルゼンチンの選手もサポーターも泣いていました。
ドイツは6大会、24年振りの優勝だそうで、喜びもひとしおでした。
四年に一度のワールドカップ。
勝っても、負けても、次のチャレンジは四年後。
山のチャレンジは毎日、毎月、毎シーズン。
今日の薬師はダメでも、今シーズンまだまだチャンスが有ります。
7時気温 10度 霧雨 南東微風 視界100m程
梅雨明けが待ち遠しいです。
今日は、お見せするような写真は有りません。スイマセン^_^;
南からの強風で、山頂を目指す人たちは、風にあおられながらも、踏ん張り登山で何とかアタック。
午後から雨の予報より、半日も早い雨模様と成っています。
山の天気の移り変わりは、平地より早く影響が出ます。
意外と早い雨に、コース変更で早々の宿泊手続きや、ひどく成らない内に下山するお客さんなど、小屋の玄関先はため息交じりで賑わっていました。
7時気温 9度 高曇りから小雨
南東風やや強し 視界約1Km
きのうの内に満喫した景色。
[きのうのお客さんの様子]
小屋に到着。その勢いで、山頂アタ~ック!
あすの天気が心配だからと、女将の勧めで、
殆どのお客さんがその日の内に、アタ~ック!
アタックナンバーワンの小屋 (-_-)