10月18日(土)~19日(日)に、一泊二日で、太郎小屋に於いて薬師岳閉山祭が執り行われました。
今年の6月半ばに登山者の安全と無事故を願って開山祭が行われ、先日、四か月余りのシーズン終了と感謝の気持ちを薬師如来様に伝えました。
登山口の折立がマイナス1℃と、放射冷却で冷え込み、ピーカンの閉山祭日和と成りました。
閉山祭記念登山に参加した登山者は県内は勿論、北海道や大阪からの人達も居て、快晴の下、錦織りなす落ち葉の絨毯さながらの登山道を踏みしめていました。
約2000m以上の山々は、前日から降り積もった雪が朝日を浴び、白く輝いていました。
台風が18号、19号と立て続けにやって来た10月の三連休。
直撃を恐れ早々に小屋を閉めて、逃げるようにして下山した日から一週間足らずの、このピーカンの閉山祭。
最後の最後までボヤキで終わる私の心の叫び
”あぁ~あ、この日が三連休だったらどんなにか良かっただろうに‥”
三角点での360度大パノラマに、休憩タイムじゃ無くて、撮影タイムに成っていました。
太郎小屋の朝。水晶岳から朝日が昇る。
バリバリに凍った、小屋の前。
如来様を前にあらためて感謝。焼香
雲一つない秋晴れに恵まれ、今年のシーズンを締めくくる閉山祭が終りました。
薬師岳周辺の小屋の内、一番遅くまで営業していた太郎小屋も、10月25日で閉めます。
厳しい冬を乗り越えて、各々来シーズンの小屋開けには、どうか無事な小屋の姿を見せて欲しいものです。
今シーズンの締めくくりは、朝焼けの槍と、ピーカンの薬師の様子です。
いろいろ有った今季でしたが、終わり良ければ、全て良し、と言う具合に、無事に小屋閉め出来る事を、有り難く思っております。
災害の多かった今シーズンで、「御嶽山」の噴火によるたくさんの犠牲の方々。又、同業者として、山小屋関係者の方々の、無念なお気持ち。
犠牲に成られた方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた小屋主様に心よりお見舞い申し上げます。
今朝の様子 気温10度 風無し ホントに台風来るん・・?
と、思う位、すごくいい天気☀
朝から、撮影ラッシュ
昨日の夕焼けも凄かった
若い、黄色い声も今シーズン最後かな‥?若いってイイね!
今年も、ほほえましい写真をいっぱい提供して頂き、有難う御座いました。
皆さんお元気で、又、薬師でお会いしましょう。
今シーズンもたくさんの人に見て頂き、感謝しております。
来年もよろしくお願い致します。
薬師岳山荘スタッフ・堀井ファミリー一同
今年も山頂の薬師如来様に、シーズンのお礼参りに行って来ました。
年々歳を取って行く私たち夫婦に取って、一緒に山頂に立てる喜びを、シーズンに一度だけ味わえる、大事な日です。
今季無事終了見込みの報告と、家族の健康を願って、チャリン・・と音のするお賽銭を入れて、金ぴかの薬師如来様に拝んで来ました。
今日一日、快晴の良き日でした。
さすが、10月10日、晴れの特異日です☀☀!
山頂からの眺め
フジサン、フジサン、フジサン・・・ 見落とさない様に、しっかり探しましょ(^’^)
よっ、日本一!
「古希を迎える事が出来、有難う御座います」
「酒を、控えよー・・・」って、なんか聞こえたみたいよ、アナタ(^_-)
立山、剣をバックに
一緒に行っても、一緒の写真は有りません。
今日は夕焼けもきれいでした。
この後がきれいでした
台風19号は、さし当り、11日、12日、13日午前中迄は、影響が無い様です。
明日11日☀ 12日☀のち曇り 13日曇りのち☂
薬師岳山荘、今季終業13日(月)までの三日間、悔いの無い薬師岳登山になさって下さい。
お泊りは、12日(日)迄です。
営業終了及び下山を13日に控え、少しづつ小屋閉めの準備に取り掛かっています。
12日(日)の宿泊までとなっております。
小屋閉めして、下山する日は、まだ台風の影響が無さそうです。が、油断は禁物で、早々に仕事を終えようと思っています。
13日(日)の朝食は7時で終了し、食堂はcloseします。
13日当日、お客様の出発時は、小屋の中は小屋閉め作業で、バタつくかと思われます。
何とぞ御理解と御協力を宜しくお願い致します。
尚、お食事、寝具等々の御提供は、平常通りですので、ご安心ください。
気温日中、5度 朝方☀ 日中ガス 視界ほどほど
防風雪対策、窓枠設置作業
息子の早さに付いて行けないマスター。
「おとぁん、俺一人でも大丈夫だから、入ってていいよ!」
と、言われ、意地でも引っ込まないマスター。
ムリしないでね(^_^;)
昨晩の皆既月食 2014.10.8.午後6時半過ぎ
「ナマ皆既月食」を見ていて、宇宙の不思議と、美しさを感じました。
残る営業日数は、今日を入れて、あと4日と成りました。
薬師岳に行きそびれる事の無い様に、この最後の機会をお見逃しなく、どうぞお越し下さい。
出来ればこの期間、お一人様から、御予約下さいますよう、お願い致します。